これさえ読めばOK!結婚式お呼ばれマナーの完璧ベーシック!
音声で聴く!
結婚式に招待されたら楽しみな反面、招待状の返信やご祝儀、当日の服装から振る舞いまで様々なマナーも気になるところ。
「初めてで全く分からない」
という人から
「何度か出席しているけど実はあまりマナーに自信がない」
という人まで、これさえ読めばばっちり!
結婚式で最低限おさえておきたい基本のマナーをご紹介します。
招待状の返信マナー
招待状が届いたら、できるだけ早く返信しましょう。
受け取ってから2~3日以内、遅くても1週間以内に返信するといいですね。
諸事情で返信が少し遅くなる時は、電話やメールで出欠を伝えておくと親切です。
仕事の都合や妊娠中の女性など、
「結婚式の日にちが遠くてまだ予定が分からない!」
という人もいるかも。
そんな人は事情とともに返信が遅くなる旨を新郎新婦に伝えておきましょう。
その場合でも、期限までには必ず返信するのが、マナーですよ。
返信ハガキの書き方
返信ハガキは、できるだけ毛筆か万年筆で書きましょう。
ただし、書き慣れていない場合はボールペンでもOK。
使っていい色は「黒」のみとされています。
実際のハガキの書き方を見てみましょう。
表(宛名面)
返信ハガキの宛名の下は「行」となっているので、二重線で消し、「様」と書き直しましょう。
裏面
出席の場合
まず「ご欠席」を二重線で消します。
「ご出席」の「ご」も丁寧語のため二重線で消して、「出席」のみに○をしましょう。
「出席」の文字の前に「慶(よろこ)んで」、後に「させていただきます」など書き添えるとより丁寧ですよ。
余白の部分には、お祝いのメッセージを書くのもGOOD。
ご住所・ご芳名の「ご」や「ご芳」も丁寧語ですので、二重線で消すのを忘れずに。
欠席の場合
欠席の場合は、「欠席」の文字の前に「残念ながら」など、行きたかった気持ちが伝わるような一言を添えます。
余白の部分には、「お祝いの言葉」とともに「欠席の理由」や「お詫び」のメッセージを書くといいですね。
そのほか返信ハガキのマナーについて詳しく気になる人は、こちらの記事も合わせて参考にしてください。
失敗しない!結婚式招待状【返信マナー&メッセージ実例集】ゲスト向け
ご祝儀のマナー
いくら包めばいい?
結婚式に欠かせない「ご祝儀」の基本相場は3万円ですが、新郎新婦との関係性によって、ご祝儀の金額は変わってきます。
関係性別の金額相場は以下の通りです。
新郎新婦との関係性 | ご祝儀の金額相場 |
---|---|
友人 | 3万円 |
会社関係者 | 3万円 |
親族 | 3~10万円 |
新郎新婦の友人や会社関係者の相場は、基本の3万円。
ただし新郎新婦の上司で、主賓として招待された場合には5~10万円が相場です。
また、親族の場合も、少し金額が上がることが多いよう。
特に兄弟など関係が深い場合や、新郎新婦から見て年長者の場合は、5~10万円が相場です。
ただし、親族の間にはしきたりや取り決めがあることも。
まずは家族に相談してから決めるといいですね。
ご祝儀の金額のマナーについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
新郎新婦との関係性別や迷いやすいシチュエーション別の相場も紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
【結婚式ご祝儀の相場】いくら包む?会社・友人・親族などの立場やケース別のマナーを解説!
気を付けたい金額
ご祝儀の金額は、縁起の悪い数字を避けるのがマナーと言われています。
まず、偶数の金額は「割り切れる」ことから、別れを意味するので基本はNGとされています。
そのほか、4万円と9万円も特に注意が必要です。
これらは「死」や「苦」を連想させる縁起が悪い数字とされていますので、避けた方が無難です。
欠席する場合はいくら包む?
どうしても欠席しなくてはいけなくなった場合のご祝儀はどうしたらいいのでしょう?
挙式まで1ヶ月以上前に欠席の連絡をした場合
ご祝儀代にはお祝い代に加えて、料理や引き出物代が含まれます。
1ヶ月以上前だとまだ料理や引き出物をキャンセルできることも。
そこで、本来のご祝儀の1/3~1/2くらいの額を目安に渡しましょう。
挙式までに1ヶ月を切っている場合
この場合には料理や引き出物を手配済みで、キャンセルができないことがほとんど。
そのため、出席して渡す予定だった金額を包むのがマナーです。
詳しくは、こちらでまとめています。
招待された結婚式を欠席…ご祝儀の金額や渡し方はどうする?【パターン別に解説】
ご祝儀袋のマナー
ご祝儀はご祝儀袋に入れます。
ご祝儀袋には「水引」と呼ばれる飾り紐がついていますが、結婚式では「一度きり」を意味する「結びきり」か「あわじ結び」を使うのがマナーのよう。
名目を表す「表書き」は、「寿」か「結婚御祝」などを選びましょう。
水引の下には「贈り主の氏名」を書きます。
そして結婚式当日は、「袱紗(ふくさ)」という布に包んで持っていくのがマナー。
「袱紗」の包み方や詳しい説明はこちらの記事にまとめています。
結婚式での袱紗(ふくさ)の基本マナー!使える色や形、ご祝儀袋の包み方などを紹介
中袋のマナー
実際にお金を入れる「中袋」は、表側に「金○萬円」というように、中に入れる金額を書きましょう。
裏側には贈り主の「住所」と「氏名」を書きます。
入れるお札は肖像画が上になるように揃えて。
結婚式のご祝儀には、必ず新札を用意してくださいね。
ご祝儀の相場とご祝儀袋のマナーについてはこちらの記事で詳しく説明しています。
あわせて読んでみてくださいね。
【結婚式ご祝儀】金額やご祝儀袋選びどうする?ご祝儀マナーの基礎知識
服装・持ち物のマナー
結婚式に出席するときは、服装のマナーも意識して、お祝いの場にふさわしい装いをしたいですね。
基本の服装
女性の服装
女性の場合、洋装なら、フォーマルなワンピースやドレスが基本。
和装なら、未婚女性は振袖、既婚女性は、訪問着や付け下げ、色無地が一般的です。
男性の服装
男性の場合、一般的にはブラックスーツやダークスーツにホワイトのシャツ。
白やシルバーのフォーマルタイが基本。
服装で注意するポイントをいくつか見てみましょう。
親族の服装
親族として出席する場合は新郎新婦とともにゲストをお迎えする立場。
ゲストとして参加する場合よりも、フォーマル度が高い服装をするといいですね。
両親の服装
父親は親族の代表。
モーニングコートなど、最も格式の高い「正礼装」を選ぶといいですね。
母親も父親の格に合わせて「正礼装」で合わせるのが基本です。
兄弟姉妹
兄弟姉妹は新郎や両親よりも少し控えめの服装選びをしましょう。
姉妹の場合は母親や花嫁の衣裳と色や柄がかぶらないようにすると安心ですね。
親族の服装マナーについてはこちらの記事も参考になりますよ。
結婚式に親族として出席!両親・兄弟姉妹・親戚…立場別の服装マナーは?
服装の注意点
新郎新婦より目立たない
主役である新郎新婦より目立つのはNGとされています。
ゴージャスすぎるドレスや、個性的すぎる服装は目立ってしまいますので、控えておいた方が安心です。
華やかさも大切
フォーマルにしようとするあまり、全身黒のコーディネートにする人もいますが、それではまるでお葬式・・・
アクセサリーや小物で全身黒にならないようにするか、できるだけきれいな色のドレスなどを選びましょう。
白は花嫁カラー
結婚式の服装の基本として「白は花嫁の色なので避ける」ということは覚えておきたいところ。
知らずに白いドレスやワンピースを着て行ったら、周りからびっくりされてしまうかも。
露出は適度に
儀式である結婚式で過度な露出はNGと言われています。
肩や腕の出るドレスの場合は、ボレロやショールを羽織るといいですね。
ミニスカートも避けた方が無難です。
ファー素材、アニマル柄は要注意
身につけたことがある人なら経験があると思いますが、ファーって、意外と毛が抜けますよね。
毛が飛んで隣のゲストの服についたり、料理のお皿に入ったりしてしまうかもしれないので、気をつけたいアイテム。
また、アニマル柄はカジュアルなアイテムとされているので結婚式では浮いてしまうかも。
足元にも気を配って
女性はパンプスが基本。
つま先やかかとの出る「オープントゥ」や「ミュール」などはカジュアルなのでNGとされています。
肌色のストッキングを履き、素足は避けます。
男性は紐のある黒の革靴が基本のよう。
その他、服装の注意点については、こちらの記事でも詳しく取り上げています。
【女性ゲスト向け】知らないと恥をかく?結婚式で気を付けたい服装5つ!
基本の髪型
結婚式はフォーマルな場なので「きちんと感」を大切にしたいところ。
女性の場合はダウンスタイルは避けて、アップヘアやハーフアップに!
男性の場合はワックスやジェルなど整髪料でキチンと整えると安心です。
髪型についても、新郎新婦より目立たないようにするのが基本ですよ。
髪型についてはこちらも参考にどうぞ!
結婚式お呼ばれ! 好印象を与える男性ゲストの「身だしなみマナー」
持ち物
結婚式の基本的な持ち物は次の通り。
・ご祝儀・ご祝儀袋
・袱紗(ふくさ)
・招待状
・財布
・携帯電話・スマートフォン
・カメラ
・ハンカチ・ティッシュ
(以下女性のみ)
・メイク用品・手鏡
・絆創膏
・予備のストッキング
これに加えて、充電器やエコバッグ、マウスケアグッズなどを用意しておくと便利です。
女性は何かと荷物が多いので、小さいパーティーバックに入らない物は、サブバックに!
大きなサブバックは会場には持ち込まず、クロークに預けるのがマナーです。
会場に持ち込むパーティーバックは、膝の上にのせるか背もたれの間に置くなどして、床に直置きしないように気を付けましょう。
結婚式の詳しい持ち物についてはこちらの記事も確認してみてくださいね。
結婚式にお呼ばれ!持っていくべき持ち物10選【女性ゲスト編】
結婚式当日の振る舞い
ご祝儀の渡し方やテーブルマナーなど、結婚式当日の振る舞いにも気を付けたいポイントがいくつかあります。
当日に焦ってしまわないように、しっかりチェックしておきましょう。
20~30分前には会場に着いておく
結婚式に遅刻は厳禁。
20~30分前には会場に着き、15分前には受付を済ませておきたいですね。
荷物をクロークに預けたり、メイク直しをしたり、余裕をもって到着しておくとバタバタしなくて安心です。
突然の欠席や遅刻!どうする?
当日、やむを得ず遅刻や欠席をしてしまう場合は、まず急いで会場に連絡をしましょう。
結婚式当日の新郎新婦は、打ち合わせやリハーサルなどで忙しいので、直接連絡するのは避けた方が無難です。
一緒に出席する予定の友人がいる場合、そちらにも連絡を入れておくといいですね。
遅刻して会場に着いたら、係の人に知らせて指示に従ってください。
欠席してしまった場合は、後日改めて新郎新婦にお詫びをし、ご祝儀を渡すのを忘れずに。
突然の遅刻や欠席については、こちらの記事で詳しく説明しています。
【ゲスト向け】結婚式当日の欠席!誰に連絡すればいい?理由の伝え方は?
【ゲスト向け】結婚披露宴に遅刻しそう・した場合のするべきこととマナー
受付でのマナー
受付に着いたら…
受付に着いたら「本日はおめでとうございます」と受付の人に挨拶を。
その後、ご祝儀袋を袱紗から取り出し、受付から見て正面になるように両手で渡しましょう。
その際に、「心ばかりのお祝いでございます」と一言添えるといいですね。
最後に、ゲストの名前や住所を書く「芳名帳(ほうめいちょう)」に記帳をして、受付は完了です。
受付時のマナーについてはこちらの記事で紹介しています。
知らないと恥をかく!?結婚式受付でお呼ばれゲストが守るべきマナー5つ
受付を頼まれた人
結婚式の受付は、新郎新婦に代わってゲストをお迎えする、重要な役割。
受付は両家側の立場としてゲストに挨拶をすることになるので、華やかさがありつつも清潔で上品な服装だといいですね。
当日は、他のゲストより早めに会場入りして、スタッフに説明を聞きます。
受付の流れは次の通り。
1 ゲストに挨拶する
2 ご祝儀を受け取る
3 芳名帳への記入を促す
4 お車代を渡す
5 席次表を渡し、案内する
受付中は、新郎新婦側の立場に立つため、丁寧なふるまいを行うのがマナー。
笑顔や挨拶、言葉遣いに気を付けましょう。
受付係を頼まれた人はこちらの記事もチェックしてみてくださいね。
結婚式の受付をする人必見!失敗しないためのマナー&服装、当日の流れ完全ガイド
食事のマナー
披露宴では、フレンチなどのコース料理が出ることが多いので、テーブルマナーをおさえてスマートに食事を楽しみたいもの。
まずナプキンは乾杯後、着席してから広げます。
折り目をお腹側にして膝に乗せましょう。
ナイフやフォークがたくさんあって迷ってしまうかもしれませんが、基本的には料理の出てきた順番に、外側から使っていきます。
食事のペースは早すぎたり遅すぎたりしないよう、周囲に気を配ってくださいね。
スピーチや余興中も食事を続けてOKですが、同じテーブルの人がスピーチや余興をする場合は、手を止めてきちんと聞くようにしたいところ。
その他、テーブルマナーについてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。
披露宴中のマナー
披露宴では「お祝いの席だから・・・」とつい盛り上がってしまいがちですが、節度をもって楽しむことが大切です。
お酒を飲みすぎて大声で騒いで悪目立ちしてしまった・・・
なんてことがないように注意しましょう。
スピーチや余興を頼まれたら?
スピーチ
結婚式ではさまざまな人がスピーチをします。頼まれたら緊張してしまいそうですよね。
立場ごとのポイントをまとめましょう。
新郎の父
新郎の父の挨拶は両家の代表としての挨拶。
列席者へのお礼の言葉がメインとなります。
詳しくはこちらの記事をチェックしてください。
主賓・上司
主賓のスピーチはゲストの中でもメインとなる人が選ばれます。
品格あるスピーチを心がけたいですね。
詳しくはこちらの記事を参考にしてくださいね。
結婚式で主賓・上司としてスピーチ!喜ばれるスピーチのコツとは?
友人代表
友人代表のスピーチで一番重要なのは、新郎新婦とのエピソード!
特別な思い出を話しましょう。
友人の結婚式スピーチの流れはこちらの記事でチェック!
感動の渦!泣ける結婚式の友人代表スピーチ完全ガイド【文例つき】
余興
余興を決めるポイントは、「会場のみんなが楽しめるかどうか」。
・身内ネタ
・元カレ、元カノの話
・過度な下ネタ
は避けるのがマナーです。
会場の設備や持ち込みアイテムについては、事前に式場に確認しておくと安心ですよ。
余興のダンドリやアイデアについてはこちらの記事が参考になります。
結婚式の余興を頼まれた!準備はどうする?ダンドリや盛り上がる余興アイデア8選をご紹介
二次会のマナー
結婚式が終わった後の二次会。
二次会では結婚式よりカジュアルな服装でもOKなことも!
会場の雰囲気に合わせて選びましょう。
二次会の服装についてはこちらの記事がおすすめです。
【結婚式二次会】男性ゲスト必見!服装マナー&おしゃれコーデのポイントを会場別に紹介
二次会の幹事を頼まれた人は会場探しや招待状の送付など、準備が大変かも。
こちらの記事を参考に、上手にスケジュールを立ててくださいね。
結婚式二次会の幹事を頼まれた!幹事の役割って?準備・当日にやることも紹介
【幹事向け】結婚式の「二次会準備」で幹事がやること&スケジュールを紹介
まとめ
結婚式での基本的なマナーをご紹介しました。
招待状の返信から当日の振る舞い、二次会まで、さまざまなマナーがありましたね。
もちろん、酔っぱらって迷惑をかけないとか、スピーチの時に大声で話をしないなど、常識的なマナーにも注意しましょうね。
結婚式で気をつけたいNG行動についてはコチラの記事でまとめているので、ぜひ確認してみてくださいね。
これって迷惑?結婚式で新郎新婦に嫌がられる友人ゲストの行動8つ
せっかくのお祝いの席。
「マナーも含めてお祝い」という気持ちで、最低限のマナーは意識して、スマートに新郎新婦をお祝いしたいですね。
「ゲストのマナー」の他の記事
「ゲストのマナー」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」