ご祝儀最大20万円プレゼント!結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

結婚式にお呼ばれ!持っていくべき&便利な持ち物11選【男性ゲスト編】

音声で聴く!

0:00

0:00

結婚式の持ち物を確認する男性

公式インスタグラムはじまりました!

結婚式に招待された場合、当日出席する時に何を持っていけばいいのか気になりますよね。

そこで今回は、男性が結婚式に持っていくべき持ち物5つ+あると便利な持ち物6つの計11選を紹介します!

迷いがちなカバン選びについても解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。

当日忘れ物がないように、しっかりチェックしておきましょう

INDEX

持ち物は必要最小限におさえよう

結婚式はフォーマルな場なので、荷物が多いとスマートではない印象になってしまうかもしれません。

そのため持ち物はスーツのポケットに入るくらいを基準にして、最小限におさえたいところです。

胸元の内ポケットに手を入れるスーツ姿の男性

荷物が少なければ、手ぶらで出席してもいいでしょう。

スマートな男性

となると、気になるのは「結婚式参列に必須の持ち物は何か」という点ですよね。

ここからはそのギモンにお答えして、具体的に持っていくべき持ち物をご紹介します。

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

結婚式に持っていくべき持ち物5選

結婚式に最低限持って行きたい持ち物は、次の5つです。

①ご祝儀

ご祝儀袋

これは男女関係なく、絶対に忘れてはいけない持ち物ですね。

前日までにきちんと新札で用意しておきましょう。

また、ご祝儀は「袱紗(ふくさ)」に包んでおくのがマナーと言われています。

袱紗に包んだご祝儀袋

男性は、ご祝儀をスーツの内ポケットに入れることが多いかと思いますが、ご祝儀袋のまま出し入れするのは避けた方が無難です。

ご祝儀袋のまま出す男性

ご祝儀についてもっと詳しく知りたい人は、こちらの記事も読んでみてくださいね。

【結婚式ご祝儀の完全マニュアル】金額相場やご祝儀袋の選び方・書き方・渡し方などを一挙紹介

袱紗についてはこちらの記事をどうぞ。

結婚式での袱紗(ふくさ)の基本マナー!使える色や形、ご祝儀袋の包み方などを紹介

②招待状

招待状

招待状は家に置いておくのではなく、会場へ持っていきましょう。

招待状には会場の地図や交通案内、式や披露宴の開始時間など重要なお知らせが書かれています。

暗記したつもりでも間違いがあるかもしれませんし、いつでも詳細を確認できるよう、手元に持っておくと安心です

③財布

財布からお金を出す男性

結婚式中に現金を使う機会は少ないと思いますが、

「忘れ物をしてしまった!急いでコンビニで買ってこよう」
「披露宴と二次会の間が空くから、ちょっとお茶しよう」

コーヒーで休憩する男性

のように、何かと細かいお金は必要になるものです。

財布は持参して、少し多めに現金を持っておくと良いでしょう。

「普段は長財布を使っているんだけど、スーツのポケットに入れるとかさばるなあ・・・」

そんな人は、結婚式用に、小さめの財布を1つ買っておいた方が良いかもしれませんね。

コンパクトな男性向け財布

バッグに財布が入らないときの、他の対処法も知りたい!という人は、こちらの記事もチェックしてみてください。

結婚式のお呼ばれ、バッグに財布が入らない場合はどうする?男女別に紹介!

④ハンカチ・ティッシュ

普段ハンカチやティッシュを持ち歩いていないという人もいるかもしれませんが、結婚式には持って行きたいところ。

ハンカチ

たとえばこんなとき。

「披露宴の料理をスーツにこぼしてしまった」
「挙式に参列中、鼻水が出てきた」

くしゃみをする男性

なんてときに、ハンカチもティッシュもなくて仕方なく手で拭く・・・なんてことになると、スマートさに欠けてしまいますよね。

やはりエチケットとして、ハンカチとティッシュはポケットにしのばせておきたいところです。

また、ご祝儀を包む「袱紗」を忘れてしまったときも、ハンカチがあれば代わりに包みとして使えます。

ハンカチ

もちろん袱紗は忘れないのが一番ですが、ハンカチで代用できるというのも、覚えておいて損はない知識ですね。

⑤携帯電話・スマートフォン

こちらは普段から持ち歩いているアイテムかと思いますが、結婚式では特に大活躍してくれます。

スマートフォンを触るスーツ姿の男性

新郎新婦はもちろん、久々に再会した懐かしい顔ぶれとの写真撮影、連絡先交換など・・・

一日中使う機会の多いアイテムなので、充電を満タンにして持って行きましょう。

これも便利!結婚式で役立つ持ち物6選

ここからは、「絶対必要なわけではないけれど、これもあると便利」という持ち物を6つご紹介します。

①カメラ

カメラ

スマートフォンのカメラでも十分に綺麗な写真が撮れますが、別個でカメラを持っている人は、持っていくと便利です。

スマートフォンの充電が切れてしまった・・・なんて時も、カメラが一台あると安心ですね。

カメラ

②充電器

出番多いもの

「フル充電で参列しても、二次会までもたなかった」

なんてことも多々あるようで・・・

そこで、携帯用充電器を持っておけば最後まで安心。

携帯用充電器で充電するスマートフォン

記念の写真や動画撮影、連絡先交換全部スマホでしたい」という場合は特におすすめします。

③整髪料・ヘアワックス

結婚式に披露宴、二次会・・・
長い場合は、まる1ることあります。

1日を過ごす間に、ばっちりキメてきたはずのヘアスタイルが崩れてしまうことも。

髪型が崩れてショックを受ける男性

そんな時、男性の場合は小さいヘアワックスやヘアスプレーを1本持っておけば、お手洗いでサッと髪を直すことができます。

色々な人の写真に残ってしまう1日ですから、身だしなみグッズは持っておきたいところですね。

ヘアワックス

④マウスケアアイテム

飲んだり食べたりが多い結婚式当日に、ミントタブレットなどのマウスケアアイテムは大活躍。

ゲスト同士で話す時、マウスケアアイテムがあれば口ニオイ気にせず堂々といられそうですね。

パーティーで男女が談笑している様子

⑤常備薬

飲んだり食べたりが多いということは、

胃腸などに負担がかかってしまい、途中で不調に・・・

体調が悪い男性

なんてことも。

そんないざというに、胃薬、痛み止め、下痢止めなどの常備薬持っておくと助かります。

できれば自分に合う、飲み慣れた薬を持って行った方が安心なので、念には念を・・・ということで準備しておくと良さそうです。

⑥二日酔い防止薬

楽しい席でついついお酒が進む・・・

ビールを飲む男性

そして翌日二日酔いでダウンしてしまう、なんてことはぜひとも避けたいですよね。

常備薬とあわせて、二日酔い防止薬も準備しておくといいかもしれません

ビンに入った二日酔い防止薬

以上、男性ゲストが結婚式に持っていくべきものと、あると便利なものをご紹介しましたが・・・

結婚式はフォーマルな場なので、男性は荷物を少なめに、手ぶらで参列するのが基本でしたね。

とはいえ、ご紹介した持ち物をある程度持っていくとなると、さすがにバッグが必要ですよね。

それでは最後に、結婚式に持っていくバッグについてご紹介します。

元気な男性

持ち物を入れるバッグはどうする?


どうしても荷物が多くなる場合は、クラッチバックやセカンドバッグなどを用意しましょう。

黒いクラッチバッグ

一方、カジュアルなトートバッグやビジネスバッグは結婚式でNGとされているようです。

バッグについてさらに詳しく知りたい人は、こちらの記事をどうぞ。

【結婚式】男性ゲストにおすすめのカバンは?選ぶポイントやNGバッグもあわせてご紹介

ただ、荷物は少ければ少ないほど見た目がスマートなので、

・会場に持ち込まないものは他のバッグに分けて、クロークに預ける
・一眼レフなどポケットに入らない大きなカメラはカメラホルダーにセットして肩からかけておく

というようにスマートに見せる工夫もぜひしてみてくださいね。

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

結婚式に持っていくべき持ち物はこちら。

・ご祝儀
・招待状
・財布
・ハンカチ、ティッシュ
・携帯電話、スマートフォン

さらに、あると便利な持ち物はこちら。

・カメラ
・充電器
・ヘアワックス、ヘアスプレー
・マウスケアアイテム
・常備薬
・二日酔い防止薬

結婚式はフォーマルな場なので、男性は荷物を少なめに、手ぶらで参列するのが基本とされています。

どうしても荷物が多くなる場合は、クラッチバックなどを用意すると見た目もスマートですよ。

持ち物は事前に確認して最小限に、忘れ物なくスマートに参列してお祝いしましょう!

ちなみに・・・

女性ゲストの持ち物についてはこちらの記事で紹介しています。

結婚式にお呼ばれ!持っていくべき持ち物10選【女性ゲスト編】

おすすめ記事ピックアップ

「ゲストの服装」の他の記事

「ゲストの服装」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る