結婚式の余興を頼まれた!定番からネタ系まで、余興のアイデア集
音声で聴く!
結婚式で余興を頼まれたけど、どんなことをすればいいの・・・?
やっぱり感動系で行くべき?
それともウケを狙うべき?!
悩んでいるあなたのために、定番からユニークなものまで、色々な余興のアイデアをご紹介します。
定番!クイズ系余興
クイズ系の余興は、やるほうの負担も少なく、会場も盛り上がる定番余興です。
クイズを出す相手は、新郎新婦でもゲストでもOK。
新郎新婦相手なら、新郎には新婦に関する質問を、新婦には新郎に関する質問を〇×方式で答えてもらうと簡単です。
「新婦の一番好きな食べ物は?」
「新郎の子供の頃のあだ名は?」
そんなクイズを出題し、お互いの理解の深さを試しましょう。
もし正解が多ければキス、不正解が多ければデコピンなどの罰ゲームを用意しておくと盛り上がるかもしれませんね。
ゲストに出題するなら、新郎新婦に関するクイズがおすすめ。
「新郎は新婦のことを何と呼んでいる?」
「付き合って何年?」
・・・など、二人のことを題材にしたクイズで、ゲストに新郎新婦のなれそめを紹介しましょう。
お色直しのドレスの色当て、なんていうのも、再入場のとき盛り上がりますね。
ゲストにクイズを出す場合は、正解者にちょっとした賞品を用意しておくといいですよ。
盛り上がる!歌やダンス・演奏
友人たちが一生懸命練習して披露してくれる歌やダンスは、新郎新婦の心に響くもの。
演奏が得意な人なら、たとえばギターやハンドベルなど楽器の演奏でも素敵です。
結婚式にぴったりの歌でホロリと泣かせるのはもちろん、コスプレしてダンスしたり、新郎新婦にちなんだ替え歌で笑いをとるのも楽しいですね。
全力で歌って踊れば、きっと会場も盛り上がります!
鉄板!取扱説明書
こちらは鉄板、新郎新婦の「取扱説明書」を作って読み上げる、という余興です。
例えば新婦側の友人として余興をするなら、新婦の「取扱説明書」を新郎へ向けて読み上げます。
新婦の名前や趣味、性格などのデータを、まるで電化製品の取扱説明書のようにまとめましょう。
「使用上の注意」として、
「高度な料理能力が備わっておりますが、新郎からの愛の言葉が少ないと、夕飯のおかずが一品減ります」
「美しい笑顔を保つためにも、たまには外でのデートに連れ出しましょう」
「返品はしないで、一生大切にしてください」
・・・など、少しユーモアも加えつつ、「花嫁を大切にしてね」という想いを込めましょう。
楽しくも、心温まる余興ですね。
感動!映像作品
映像作品は、とても人気の余興ですね。
中でも、たくさんの友人や家族からのメッセージを集めたビデオレターは、新郎新婦に感動してもらえる鉄板の演出。
他には、新郎新婦の出会いやプロポーズを、密着ドキュメント風に完全再現!なんていう凝った映像作品も喜ばれそうです。
構成次第で、感動系にもおもしろ系にもできるんですね。
後で何度も見かえせるのも、映像作品のいいところです。
ウケ狙い!漫才・モノマネ
ウケを狙うなら、流行りのお笑いネタをコピーしての漫才や、モノマネはいかがですか?
流行りのネタなら、多くの人が知っているのでウケも狙いやすいですよね!
ただ、コピーするなら完成度が大切なので、よく練習して挑みましょう。
新郎新婦に向けてアレンジした漫才にするのも素敵ですね。
要練習!手品を披露
みんなの前で手品を披露する余興です。
普段から手品が得意な人はもちろん、手品グッズを置いているショップに行けば、素人でもできるグッズが売られています。
ただあまり細かい手品だと、遠くの人からは見えにくく、地味な印象に。
盛り上げるためには、大きくて派手な手品を選ぶようにしましょう。
ゲストや新郎新婦に手伝ってもらったり、一度目はわざと失敗したり、なんていうのも手品の定番ですね。
よく練習して、堂々と披露しましょう!
プロにお願い!フラッシュモブ
こちらは、なかなか大がかりな余興です。
フラッシュモブとは、周りにいる人が仕掛け人で、次々と突然立ち上がって、歌ったり踊ったりし出すというサプライズ演出。
これは素人だけでするのはなかなか難しいものです。
プロにお願いすれば、参加する人にダンスやタイミングを指導もしてくれます。
新婦には秘密で新郎も踊り出す仕掛け人に入れておく、なんていうサプライズも面白いですよね。
ただし、新郎新婦がサプライズ好きでない場合は引いてしまう場合も。
二人の性格をよく見極めて、行いましょう。
大がかりですが、成功すれば思い出に残ること間違いなしです!
まとめ
いかがでしたか?
色々な余興がありましたね。
会場や新郎新婦を巻き込んだクイズ、歌やダンス、演奏で盛り上げたり、ユーモアも込めた取扱説明書、感動の映像作品は鉄板ですね。
ウケを狙う漫才やモノマネ、手品の披露、大掛かりなフラッシュモブなど、ちょっと勇気のいる余興も、思い切ってやればきっと思い出に残るものに!
なにより、新郎新婦を喜ばせようという想いが伝われば、きっと素敵な余興になりますよ。
「結婚式」の他の記事
「ゲストの余興」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事1400本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」