結婚式の余興を頼まれた!準備はどうする?ダンドリや盛り上がる余興アイデア8選をご紹介
音声で聴く!
「結婚式で余興を頼まれたけど、何から始めたらいいの・・・?」
「余興はやっぱり感動系でいくべき?それともウケを狙うべき?!」
悩んでいるあなたのために、余興について徹底解説!
準備・ダンドリから注意事項まで、余興の「わからない」を解決します。
おすすめの余興アイデアも、定番からユニークなものまで8つご紹介しているので、ぜひ読んでみてくださいね。
余興を頼まれた!準備・ダンドリを教えて!
結婚式の余興を頼まれたそこのあなた。
まずは、当日までの大まかな流れを把握するところから始めましょう!
当日までにすることは、大きくわけて5つあります。
順番に詳しく見ていきましょう。
1 新郎新婦の意見を聞く
余興を頼まれたら、まずはどんな余興をしてほしいのか新郎新婦に聞いてみましょう。
感動系がいいのか、盛り上がる系がいいのか、はたまた新郎新婦の紹介か。
新郎新婦の希望がわかると、余興の内容がグッと決めやすくなりますよ。
また、それと同時にゲストの顔ぶれや結婚式の雰囲気も聞いておくとGOOD!
この時に余興を行うタイミングや持ち時間も確認しておくと、内容決めがスムーズです。
もしも新郎新婦から「当日まで自分たちに内容を秘密にしておいてほしい」などとお願いされた場合は、NGワードやされたら嫌なことを事前に聞いておきましょう。
2 メンバー集め
次はメンバー集め!
新郎新婦がメンバーを選ぶ場合は、新郎新婦から候補の人にお願いしてもらいましょう。
ゲスト側で選ぶ場合は、誰にお願いするつもりかを新郎新婦に伝えて、OKをもらっておくと安心です。
余興内容の打ち合わせや相談が必要となるので、時間の融通を利かせてもらえる人や連絡の取りやすい人を選ぶといいですね。
3 余興内容決め
いよいよ余興の内容を決めます。
歌を歌ったりクイズをしたり、会場全体が楽しめるものが人気。
具体的な余興のアイデアについては、後ほど詳しくご紹介しますね!
4 新郎新婦と会場への確認
余興の内容が決まったら、その内容で問題ないか新郎新婦と会場に確認をしましょう。
新郎新婦には、
・他のグループと余興の内容が被っていないか
・予定している余興の内容でOKか
・持ち時間は何分ぐらいか
を確認してもらいます。
会場には予定している余興が実現できるかを確認。
機材の用意や、余興に使うアイテムの搬入日時・搬入方法の打ち合わせをして、当日にスムーズな進行ができるように準備します。
また、リハーサルをしたい場合は、事前に相談して時間や場所を確保するようにしましょう。
5 余興の準備
新郎新婦と会場から余興の内容にOKが出たら、いよいよ準備と練習を始めます。
1人で行うスピーチなどの規模の小さいものは1週間前まで~3日前までぐらいには準備。
ダンスや楽器演奏など、複数人で行う余興の場合は早め早めの準備を心がけて!
2週間前ぐらいに完成していると余裕をもって本番を迎えられますよ。
余興で流すビデオの作成など、外注する必要がある内容の場合は納期に注意が必要です。
当日ギリギリに納品・・・なんてことにならないように、余裕のあるスケジュールを組みましょう。
当日は思いっきり楽しもう!
思い切り楽しんで余興を披露すれば、きっと会場も盛り上がるはず。
楽しみすぎて持ち時間をオーバーしちゃった!とならないよう、時間配分には気を付けましょう。
当日までの準備・ダンドリはこれで完璧ですね!
続いては、内容の決め方や注意点について見ていきましょう。
余興を決めるときの注意点
余興を決めるときにおさえておきたいポイントは次の3つ。
・結婚式にふさわしい内容か
・会場で実現できる内容か
・持ち時間内におさまる内容か
具体的に見ていきましょう。
1 結婚式にふさわしい内容か
余興を決めるときのポイントは「新郎新婦も出席しているゲストも、みんなが楽しめる内容かどうか」。
・内輪ネタ
・昔の恋人のはなし
・下ネタ
など、結婚式にふさわしくない内容はNGです。
2 会場で実現できる内容か
先ほどもお話ししましたが、予定している余興が実現できるかを事前に会場へ確認する必要があります。
会場によっては音源の持ち込みや映像の持ち込みに制限がある場合もあるので確認してみてくださいね。
このほか、大掛かりな仕掛けや会場を汚す可能性がある余興も避けた方が無難。
「この余興は本当に実現できるか?」ということをよく考えて決めるようにしましょう。
3 持ち時間内におさまる内容か
結婚式の披露宴では、余興以外にもプログラムがもりだくさん!
予定していた持ち時間を大幅にオーバーしてしまうと、披露宴の進行に影響が出てしまうこともありえます。
そうならないためにも、事前に新郎新婦や会場に持ち時間を確認しておくようにしましょう。
そして、練習やリハーサルの段階でしっかりと時間を計っておくと安心ですね。
以上のことを踏まえて、「これだ!」という余興を考えてみてくださいね。
余興の決め方については、こちらの記事も参考にしてみてください。
余興を決めるときの注意点が分かったら、具体的な内容についてご紹介します!
やりたいがきっと見つかる!余興アイデア8選
定番!クイズ系余興
クイズ系の余興は、やるほうの負担も少なく、会場も盛り上がる定番余興です。
クイズを出す相手は、新郎新婦でもゲストでもOK。
新郎新婦相手なら、新郎には新婦に関する質問を、新婦には新郎に関する質問を!
〇×方式で答えてもらうと簡単です。
「新婦の一番好きな食べ物は?」
「新郎の子供の頃のあだ名は?」
そんなクイズを出題し、お互いの理解の深さを試しましょう。
もし正解が多ければキス、不正解が多ければデコピンなどの罰ゲームを用意しておくとGOOD。
シャッターチャンスにもなり、会場が盛り上がるかもしれませんね。
ゲストに出題するなら、新郎新婦に関するクイズがおすすめ。
「新郎は新婦のことを何と呼んでいる?」
「付き合って何年?」
・・・など、二人のことを題材にしたクイズで、ゲストに新郎新婦のなれそめを紹介しましょう。
お色直しのドレスの色当て、なんていうのも、再入場のとき盛り上がりますね。
ゲストにクイズを出す場合は、正解者にちょっとした賞品を用意しておくといいですよ。
こちらの記事ではクイズの出題例をたくさんご紹介しているので、気になる人は読んでみてくださいね。
結婚式二次会で定番の「新郎新婦クイズ」!面白い出題例25選や準備の仕方
盛り上がる!歌・ダンス・演奏
歌が得意な人は歌を披露してみては?
結婚式にぴったりの歌でホロリと泣かせるのはもちろん、合唱や新郎新婦にちなんだ替え歌も楽しそうですね。
歌を歌う場合は歌詞や曲名が結婚式にふさわしいかも確認してください。
会場全体を盛り上げたいならダンスもおすすめ。
一世をふうびした「恋ダンス」や「バブリーダンス」を披露したりコスプレして踊ったり・・・。
会場に手拍子を求めたら一体感もばっちりです。
全力で歌って踊れば、きっと会場も盛り上がりますよ。
演奏が得意な人なら、たとえばギターやハンドベルなど楽器の演奏でも素敵です。
友人たちが一生懸命練習して披露してくれる歌やダンス、演奏に新郎新婦も喜んでくれるはずです。
ダンスや歌の余興についてはこちらの記事で人気の曲をチェック!
やはり盛り上がるダンス!結婚式余興のダンスの定番や流行りは?【2022年最新版】
【2024年版】余興で歌いたい!結婚式で人気・定番の歌76選まとめ
鉄板!新郎新婦の取扱説明書
こちらは鉄板、新郎新婦の「取扱説明書」を作って読み上げる、という余興です。
例えば新婦側の友人として余興をするなら、新婦の「取扱説明書」を新郎へ向けて読み上げます。
新婦の名前や趣味、性格などのデータを、まるで電化製品の取扱説明書のようにまとめましょう。
「使用上の注意」として、
「高度な料理能力が備わっておりますが、新郎からの愛の言葉が少ないと、夕飯のおかずが一品減ります」
「美しい笑顔を保つためにも、たまには外でのデートに連れ出しましょう」
「返品はしないで、一生大切にしてください」
・・・など。
少しユーモアも加えつつ、「花嫁を大切にしてね」という想いを込めましょう。
楽しくも、心温まる余興ですね。
感動!映像作品・ビデオレター
ムービーは、とても人気の余興です。
中でも、友人や家族、当日来られなかったゲストからのメッセージを集めたビデオレターが人気。
新郎新婦に感動してもらえる鉄板の演出です。
他には、新郎新婦の出会いやプロポーズを、密着ドキュメント風に完全再現!なんていう凝ったムービーも喜ばれそうです。
構成次第で、感動系にもおもしろ系にもできるんですね。
後で何度も見かえせるのも、ムービーのいいところです。
自分で作成する場合は
・結婚式までに完成するか
・結婚式場への納入期限はいつか
など、スケジュールに気を付けてくださいね。
業者に頼む場合にも、業者からの納品が期限に間に合うか注意しましょう。
ムービーのつくり方についてはこちらの記事が参考になりますよ!
ウケ狙い!漫才・モノマネ
ウケを狙うなら、流行りのお笑いネタをコピーしての漫才や、モノマネはいかがですか?
流行りのネタなら、多くの人が知っているのでウケも狙いやすいですよね!
ただ、コピーするなら完成度が大切なので、よく練習して挑みましょう。
新郎新婦に向けてアレンジした漫才にするのも素敵ですね。
要練習!手品を披露
みんなの前で手品を披露する余興です。
普段から手品を披露していて得意な人はもちろん、初めての人でも簡単にできちゃいます!
手品グッズを置いているショップに行けば、簡単にできるグッズが売られていますよ。
ただあまり細かい手品だと、遠くの人からは見えにくく、地味な印象に。
盛り上げるためには、大きくて派手な手品を選ぶようにしましょう。
ゲストや新郎新婦に手伝ってもらったり、一度目はわざと失敗したり、なんていうのも定番の演出ですね。
しっかり練習して、堂々と披露しましょう!
プロにお願い!フラッシュモブ
こちらは、なかなか大がかりな余興です。
「フラッシュモブ」とは、周りにいる人が仕掛け人で、次々と突然立ち上がって、歌ったり踊ったりしだすというサプライズ演出。
これは初心者だけでするのはなかなか難しいものです。
プロにお願いすれば、参加する人にダンスやタイミングの指導もしてくれます。
新婦には秘密で新郎も仕掛け人に入れておく、なんていうサプライズも面白いですよね。
ただし、新郎新婦がサプライズ好きでない場合は引いてしまう場合も。
二人の性格をよく見極めて、行いましょう。
大がかりですが、成功すればきっと素敵な思い出になりますよ!
一体感ばつぐん!会場参加型ゲーム
じゃんけん大会やLINE・メールの早打ち大会など、会場参加型のゲームもおすすめ。
各テーブルの対抗戦にしたり、代表者を選んで競ったり、ゲストみんなが盛り上がれます。
また、当日まで準備がほとんどいらないのもポイントです。
みんなはどうした?オリジナリティあふれる余興の実例紹介
最後に、ゲストに聞いた、印象に残った余興を紹介します!
音楽一家ならでは?父母からの歌のプレゼント
音楽の先生をしていた新郎の両親。
新郎新婦のために練習を重ねて、思い出の曲を演奏したそうです。
父のピアノ伴奏にのせて母が歌う・・・お互いを支えあうその姿に、家族の絆を実感できますね。
サプライズで阿波踊り!
徳島の伝統的な踊り「阿波踊り」をたしなんでいた新婦。
その友人たちがサプライズで阿波踊りを披露して、会場は大盛り上がり!
にぎやかな雰囲気に、新郎新婦もゲストも思わず笑顔がこぼれますね!
まるでドキュメンタリー映画!?新郎が主役のムービー演出
普段は映像系の仕事をしている新郎。
その同僚たちが、新郎を主役にしたドキュメンタリー風のムービーを作りました。
新郎自身が漁船に乗り込み、大きなマグロを一本釣り!
さながら映画のようなその出来に、ゲストからも感嘆の声が上がったそうです。
ムービーが終わると、会場には新郎が釣り上げたマグロが!
その場で解体ショーが行われ、ゲストにふるまわれたそうです。
目も舌も楽しませる、なんとも粋な演出ですね!
まとめ
いかがでしたか?
余興のダンドリは
・新郎新婦の意見を聞く
・メンバー集め
・余興内容決め
・新郎新婦と会場への確認
・余興の準備
の順番で。
余興を決めるポイントは「会場全体が楽しめること」で、
・内輪ネタ
・元恋人のはなし
・下ネタ
など、結婚式にふさわしくない内容は避けましょう。
さらに、会場によっては設備や持ち込みに制限がある場合もあるので、その余興が実現できるかについても確認しましょう。
持ち時間をオーバーしないようにも気をつけてくださいね。
人気の余興にも様々なものがありました!
クイズや歌・ダンス、映像作品は鉄板ですね。
漫才やモノマネ、手品の披露、大掛かりなフラッシュモブやオリジナルの余興など、
ちょっと勇気のいる余興も、思い切ってやればきっと思い出に残るものに!
その他にも、新郎新婦にちなんで名前であいうえお作文をしたり、紙芝居や劇をしたり・・・。
親しい友人からのスピーチなんかも、心温まる時間になりそうですね。
なにより、新郎新婦を喜ばせようという想いが伝われば、きっと素敵な余興になりますよ。
「結婚式」の他の記事
「ゲストの余興」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」