プロポーズ【完全ガイド】流れや準備すること、婚約指輪選び…すべて教えます!
「彼女と結婚したい!」
そう思ったらやるべきことは・・・そう、プロポーズです。
そもそもプロポーズって必要なの?というギモンから、プロポーズまでに準備すべきことまで、プロポーズの「わからない」を一挙に解決!
プロポーズのタイミング、言葉や場所の選び方、演出の仕方もくわしくご紹介。
婚約指輪選びのポイントや、指輪以外のプレゼント、プロポーズ後の流れも解説します。結婚スタイルマガジンは、ジュエリーブランドNIWAKA(ニワカ)のサポートで運営されています。NIWAKAの商品写真を使って解説していることをあらかじめご了承ください。
プロポーズってした方がいいの?
「お互い結婚の意思があることはわかっているけど、改めてプロポーズってした方がいいの?」
そんな風に迷っている男性も多いかもしれませんね。
プロポーズは多くの女性が憧れているだけでなく、男性にとっても節目となる大切なイベント。
言葉にしてプロポーズすることで、「二人でこれからの人生を歩んでいこう!」と決意を新たにすることができます。
結婚してからも、プロポーズの瞬間を思い出すだけで初心に返れる、という先輩カップルも。
ちょっと照れくさいな・・・と思っても、ぜひ頑張ってプロポーズすることをおすすめします。
プロポーズするか迷っている男性は、こちらの記事もチェックしてくださいね。
男性必見!プロポーズはちゃんとしたほうが良い!?その理由って?
プロポーズまでに準備することは?
プロポーズをすると決めたら、成功させるためにもしっかりと準備しておくことが重要。
当日までに準備することはこんな感じです。
1 プロポーズのタイミングを決める
いつプロポーズを決行するのか、タイミングを決めます。
二人にとって大切な記念日になるので、よく考えて決めるといいですね。
タイミングの決め方については、この後詳しくご紹介します。
2 場所やシチュエーションを決める
どこでプロポーズするのか、どんなプロポーズをするのかなど、当日のプランを練ります。
自分がこうしたい!と願うプロポーズをするのもいいですが、彼女の好みや性格に合わせて考えることも大切。
彼女の心に一生残るような、素敵なプランを立ててあげたいですね。
場所については、一度下見に行っておくと安心です。
プロポーズの場所やシチュエーションについては、この後くわしくご紹介します。
3 婚約指輪を選ぶ
プロポーズといえば、婚約指輪を渡すシーンが思い浮かぶ人もいるでしょう。
「結婚スタイルマガジントレンド調査2019」によると、「婚約指輪はプロポーズと同時に渡してほしい」と答えた女性は、なんと80.6%!
多くの女性がプロポーズと同時に婚約指輪を差し出される・・・というシーンに憧れていることがわかりますね。
プロポーズのときに必ず婚約指輪がなくてはならない、というわけではないですが、婚約指輪があると、それだけで男性の「本気度」が伝わります。
「彼が一生懸命考えて選んでくれた、その気持ちが嬉しい」という女性も多いようですよ。
「婚約指輪を贈りたいけど、イマイチ彼女の好みがわからない・・・」
という場合は、プロポーズ専用に作られた、「プロポーズリング」を贈るという手もあります。
プロポーズリング:PLEDGE for WEDDING
また、指輪以外のプレゼントを贈るという人もいます。
婚約指輪はプロポーズにOKをもらってから二人で買いに行くのもアリなので、二人に合った方法を選びたいですね。
4 プロポーズの言葉を考える
プロポーズでとても重要なのは、「プロポーズの言葉」!
どんなにロマンチックな演出を考えても、プロポーズの言葉がきちんと伝えられなければ、本末転倒ですよね。
「君と結婚したい」という気持ちが伝わるような言葉を、じっくり考えておきましょう。
5 服装にも気を配って、プラン通りに決行!
プロポーズの服装は、TPOに合ったものにすることが大切。
高級レストランでプロポーズするなら、スーツなど少しフォーマルな服装で。
屋外や家などリラックスした空間でのプロポーズなら、彼女の好みに合わせた服装を選ぶといいでしょう。
あとは事前に練ったプランに沿って、落ち着いて進めていけば大丈夫ですよ!
プロポーズまでの準備、予算、服装については、これらの記事も読んでみてくださいね。
流れが確認できたら、それぞれの項目についてくわしく見ていきましょう。
プロポーズのタイミング
プロポーズをするのに決まったタイミングはありません。
好きな日を選んでOKなのですが、プロポーズの日にもこだわりたい!という人もいますよね。
そんな人におすすめのタイミングは、こちらです。
二人の記念日
二人が付き合い始めた日、初めてデートした日など・・・
記念日を大切にしてきた二人なら、そんな日にプロポーズもアリ!
大切な記念日に、新たな思い出が加わりますね。
どちらかの誕生日
彼女の誕生日にプロポーズをすれば、それは最高のプレゼントになること間違いなし!
自分の誕生日なら、彼女に「プロポーズされるかな?」と気付かれることもなく、サプライズになりそうですね。
イベントの日
クリスマス、バレンタインデー、ホワイトデーなど、イベントの日もおすすめ。
クリスマスなら街がイルミネーションで綺麗ですし、バレンタインやホワイトデーはまさにカップルのための日。
例えば元旦や大晦日なら、一年の区切りに新しい人生を始める・・・という感じがして素敵です。
でもイベントの日は、オシャレなレストランやデートスポットなどは混雑しがち。
レストランなどでプロポーズ予定なら、早めに予約しておいた方がいいでしょう。
イベントの日にプロポーズすれば、毎年その日になるたび思い出してくれそうですね。
プロポーズの日
毎年6月の第一日曜日は、日本ブライダル協会が制定した「プロポーズの日」!
そんな日に願をかけてプロポーズするのもいいかもしれませんね。
なんでもない日
プロポーズのタイミングは、いつでもOK。
何かの日に合わせなくても、自分のタイミングでいいんです。
なんでもない日にプロポーズすれば、二人の新しい記念日が追加されますね!
プロポーズのタイミングや、プロポーズまでの交際期間については、こちらの記事もご覧ください。
プロポーズのタイミング、誕生日?クリスマス?人気ベスト3は?
プロポーズするタイミングは付き合ってから半年?1年?どのくらいの期間がベスト?
では次に、プロポーズの場所や演出について見ていきましょう。
プロポーズの場所や演出
プロポーズの場所や演出方法は、カップルによってさまざま。
一例をご紹介しましょう。
夜景の綺麗な場所
例えばホテル最上階のレストラン、夜景の見える席で食事をしていたら、デザートプレートにチョコレートで「Will you marry me?」の文字・・・
夜景の綺麗な屋外で涼みながらお話ししていたら、突然男性がひざまづいて指輪の箱をパカッと開け、「結婚してください」・・・
まさに王道のプロポーズ!という感じですよね。
ロマンチックなことが好きな彼女におすすめです。
二人の思い出の場所
初デートで行った公園、なじみのレストラン、一緒に行ったテーマパークなど、二人にとって大切な場所でのプロポーズ。
「ここからまた、二人で新しいスタートを切らない?」そんな風にプロポーズされたら、感動ものですね。
ただし思い出の場所がとても人が多く騒がしい場所だったり、行きつけの店が大衆居酒屋だったり・・・
プロポーズしにくい場所の場合は、別の場所を選ぶ方がいいかもしれません。
「大勢人がいる前でプロポーズなんて恥ずかしい!」という女性もいるので、彼女の性格をよく考えて場所を選びましょう。
旅先
非日常の旅先でのプロポーズも素敵!
旅先だからこそ出会える絶景スポットや、落ち着いた二人だけの空間など、思い出に残る場所でプロポーズしましょう。
「次は新婚旅行だね」なんて話で盛り上がれるかも!
屋外でプロポーズ予定の場合は、雨天時の代案も用意しておくと安心です。
自宅
同棲中だったり、お互いの家にお泊りしたりしたとき・・・
自宅でプロポーズという方法も!
自宅なら二人っきりになれるし、人目も気になりません。
派手なことが苦手な彼女におすすめの場所です。
ただし、いくら日常でのプロポーズでも、あまりに普段通りでは記念に残らない・・・という声も。
彼女が出かけている間に部屋を可愛く飾り付けたり、花束を用意しておいたりなど、少し非日常感をプラスしておくのがおすすめです。
服装も部屋着のままではなく、清潔感のある服装に着替えておくといいでしょう。
彼女がロマンチックなタイプなら王道のプロポーズを、派手なことが苦手なら日常の中でのプロポーズがピッタリ。
サプライズ好きな彼女なら、例えば友人たちに協力してもらって皆で遊びに行き、そこで突然の公開プロポーズ!なんていうのも素敵です。
彼女の性格・好みを考えたうえで、喜んでもらえそうな演出を選びましょう。
プロポーズの場所やシチュエーションについて詳しく知りたい人は、こちらの記事もどうぞ。
女性が憧れるプロポーズの場所は?人気のシチュエーションやプロポーズスポットもご紹介
プロポーズの演出については、こちらの記事で詳しくご紹介しています。
女性が本当に喜ぶサプライズプロポーズって?演出アイデア教えちゃいます
やり直してほしい!女性がドン引きするかもしれないプロポーズ5選
次は、プロポーズのときに贈るプレゼントについてご紹介します。
婚約指輪選びでおさえておきたいポイント
プロポーズのときに贈るプレゼントとして一番有名なのは、やっぱり「婚約指輪」ですよね。
そんな婚約指輪をプレゼントするときのポイントは、こちらです。
婚約指輪はプロポーズで渡すべき?
先に紹介したアンケートでもわかるとおり、プロポーズで婚約指輪を渡してほしいという女性は8割。
「結婚してください!」の言葉とともに差し出される婚約指輪・・・多くの女性が憧れる瞬間です。
でも「婚約指輪は自分で選びたい」「指輪はいらないから新婚旅行にお金をかけたい」など、人によって考え方もさまざま。
彼女がどう望んでいるのか、彼女のタイプをよく考えて決めるといいですよ。
婚約指輪を自分が選ぶのはちょっと勇気がいるけど、プロポーズでは指輪を渡したい・・・。
そんな人には、プロポーズ用の「プロポーズリング」というものもあります。
プロポーズリング:PLEDGE for WEDDING
プロポーズではプロポーズリングを渡して、後から彼女と一緒に婚約指輪を選びに行くのも素敵ですね。
プロポーズリングや、婚約指輪を購入する時期については、こちらの記事をどうぞ。
やっぱりプロポーズのときに婚約指輪は必要なの?彼女はどう思ってる?
婚約指輪の渡し方、アイデアまとめ!渡すタイミングはいつがいい?
彼女の好み・指のサイズをリサーチする
プロポーズで婚約指輪を渡すなら、彼女の好みに合う指輪を選ぶことが大切。
「婚約指輪」とひとくちに言っても、さまざまなデザインがあります。
定番の一粒ダイヤタイプから・・・
人気の脇石が付いたタイプ。
ダイヤモンドが埋めこまれたデザインなど。
人気のデザインや自分の好みだけで選んでしまうと、彼女の好みに合わない場合もあります。
婚約指輪の相場は20~50万円ほど。安い買い物ではないですし、女性にとっては一生ものです。
せっかく心を込めて贈るなら、気に入ってもらいたくさん身につけてくれると嬉しいですよね。
できるだけ彼女の好みの婚約指輪を贈るためにも、
・普段から彼女が身に着けているアクセサリーのデザインやブランド
・買い物途中に気に入っていたアクセサリー
などをさりげなくチェックするといいですね。
また、左手の薬指のサイズを知ることも必須。
元々指輪を贈ったことがあればわかりやすいですが、そうでない場合はリサーチが必要です。
雑貨屋でさりげなく指輪をつけてもらったり、共通の友人に協力してもらい、サイズを聞いてもらったりした人も!
もしサイズが合わなくても、「後からサイズ直し可」の指輪やブランドもあります。
不安な場合、お店に聞いておくといいですね。
婚約指輪のデザインや選び方、予算については、こちらの記事を参考にしてくださいね。
婚約指輪(エンゲージリング)のデザインってどんなの?選ぶポイントを解説!
婚約指輪の予算ってどれくらい?平均金額は?決め方や彼女が期待する金額も紹介
彼女に贈る婚約指輪のサイズ(大きさ)が分からない!サイズ直しすれば良い?
購入方法によって婚約指輪の納期も違ってくる!
婚約指輪の購入方法は主に次の3つ。
・既製品を買う
・セミオーダー
・フルオーダー
まずはお店に並んでいる「既製品」を買う方法があります。
「セミオーダー」は、リングのデザインや金属の種類、ダイヤモンドを組み合わせてカスタマイズして注文できる人気の方法。
他には、デザイナーと相談してすべて一から作り上げる「フルオーダー」という方法もあります。
注意したいのがそれぞれの納期。
最も時間がかかるのが「フルオーダー」で約2~3ヶ月。次に「セミオーダー」は約1~2ヶ月ほどが平均です。
最も早く手に入りそうな「既製品」も、サイズの取り寄せや刻印などで手元に来るまで、1~2ヶ月程度かかる場合があります。
プロポーズのタイミングに間に合うかどうか、お店の人と相談してみましょう。
婚約指輪の選び方や購入の流れについては、こちらの記事もどうぞ。
婚約指輪の選び方から購入までの流れは?サプライズならどうする?
婚約指輪以外のプレゼントは?
婚約指輪を後から彼女と一緒に選びに行きたい場合は、何か別に記念のプレゼントを用意する人も多いんです。
例えば花束。花束はとてもロマンチックな雰囲気にしてくれるので、プロポーズにピッタリ。
高級感のあるバラの花束や、彼女が好きな花でもいいでしょう。
花束は婚約指輪を贈る場合でも、プラスの演出として用意する人も多いようです。
他には、腕時計やネックレス、ピアスなど、身に着けるものを選ぶ人も。
ネックレスやピアスは、ダイヤモンドをあしらったものが定番。
パールを使ったネックレスやピアスもおすすめです。
長く使えるので、プロポーズの記念としてずっと持っていられますね。
そして中には、自分の名前を書いた婚姻届をプレゼントにしたという人も!
今はオシャレなデザインの婚姻届もたくさんありますし、「本気度」が伝わって素敵なプレゼントかもしれませんね。
プロポーズのときに贈るプレゼントについては、こちらの記事でも紹介しています。
プロポーズで渡す薔薇(バラ)の花束、意味が本数や色で変わるって本当?
【2021年最新】プロポーズのプレゼント人気TOP3!相場や女性の本音も公開
では次に、プロポーズをするときに重要な「プロポーズの言葉」について見ていきましょう。
プロポーズの言葉はどうする?
プロポーズの言葉に決まりはありません。
自分の中にある思いを素直に語ればOKです。
ただし、熱い思いをぶつけるあまり、長すぎて結局何が言いたいのかわからない・・・なんていうのはNG。
短い言葉でストレートに、「あなたと結婚したい」という気持ちを伝えるといいでしょう。
気持ちをすべて伝えたい場合や、照れてうまく言えるか心配な場合は、手紙を使ったプロポーズもアリ。
その場合でも、「結婚してください」の言葉だけは直接言えるといいですね。
ストレートな言葉
僕と結婚してください
一生愛するから、お嫁さんになってください
幸せにします!結婚してください
僕と家族になってください
たったひと言でも胸に響くのが、シンプルでストレートな言葉。
あまり凝った言葉は恥ずかしい・・・という男性でも、シンプルな言葉で真っすぐに思いを伝えれば、彼女はきっと感激してくれますよ。
ちょっとユニーク
僕を夫にしてください!
俺たち、そろそろ恋人は卒業しよう。夫婦になるのはどう?
付き合ったときから俺は10キロ太ったのに、君の気持ちは変わらなかった。結婚式までに10キロ痩せるから、俺の花嫁になってくれませんか?
ユーモアな彼女なら、ちょっとひねった言葉も良いかもしれません。
彼女をクスっと笑わせた後は、「結婚してください」と真剣に伝えるのを忘れずに!
自分の意思が見えない言葉は避ける
疑問形でプロポーズする場合も、「僕があなたと結婚したい」という意思をわかりやすく伝えるのがポイント。
「そろそろ結婚したい?」
「付き合いも長いし・・・結婚でもする?」
など、相手に決断を押し付けるような疑問形は、プロポーズに不向きです。
たとえ照れくさくても、自分の意思をきちんと伝えることが大切ですよ。
プロポーズの言葉についてもっと知りたい人は、これらの記事を参考にしてくださいね。
先輩花嫁に聞く!嬉しかったプロポーズの言葉は?女性500人にアンケート調査
プロポーズの失敗から学ぶ!求婚男子の残念なプロポーズの言葉集
手紙でプロポーズってアリ?手紙でのプロポーズを成功させるポイントとは?
ロマンチックな演出にも!プロポーズの場面で使える英語のフレーズ集
では最後に、プロポーズ後の流れも見ていきましょう。
プロポーズ後の流れ
プロポーズをしてOKの返事をもらったら、二人の「婚約」が成立!
結婚に向けて、具体的に進み始めましょう。
最初にしなくてはいけないのが、お互いの両親への報告です。
まず自分の両親へ「結婚したい人がいるから会ってほしい」と話し、お互いの両親へ挨拶に行く日取りを決めます。
そして二人そろって女性の両親へ、次に男性の両親へ挨拶に伺います。
結婚の許しを得たら、結納の有無や両家顔合わせの日取り、婚姻届の提出日、結婚式のことなど・・・
決めることはたくさんあります。
二人で協力して、結婚に向けて動き出したいですね。
プロポーズから入籍・結婚式までの流れについては、こちらの記事で詳しくご紹介しています。
プロポーズされたら何をすればイイ?入籍・結婚式までにすることを把握しよう
結婚準備って何するの?プロポーズから入籍・結婚式までの基本的な流れ
「結婚スタイルマガジントレンド調査2019」
婚約指輪・結婚指輪に関するWEBアンケート調査
調査対象:未婚の男女
調査時期:2019年1月
対象人数:男性500人 女性500人
まとめ
プロポーズについて、詳しくご紹介しました。
プロポーズまでの流れは、こんな感じです。
・プロポーズのタイミングを決める
・場所や演出を決める
・婚約指輪を選ぶ
・プロポーズの言葉を考える
・服装にも気を配り、プランどおりに決行
婚約指輪を選ぶなら、彼女の好み、指のサイズをリサーチしておくことが大切。
購入方法は既製品、セミオーダー、フルオーダーがありますが、どれも納品に期間がかかる場合が多いので注意が必要です。
婚約が成立したら、まずはお互いの両親へ報告・挨拶です。
他にも婚姻届の提出日や結婚式について、結納や顔合わせなど、決めることがたくさん。
二人で協力して、結婚へ向けて進めていけるといいでしょう。
基本的な流れを参考にしつつ、二人らしいプロポーズを計画してくださいね!
「プロポーズ」の他の記事
「プロポーズ」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2000本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」