結婚式や披露宴って何時間くらいかかるの?平均的な時間をご紹介!
挙式や披露宴には、色々なスタイルがありますよね。
どんな内容にするかは人それぞれですが、所要時間はだいたいどれくらいなのでしょうか?
今回は、挙式や披露宴の平均的な所要時間を、おおまかな演出内容もあわせてご紹介します。
挙式の所要時間とタイムスケジュール
挙式のスタイルで一般的なものは、「教会式」「神前式」「人前式」の3種類。
所要時間はどのスタイルでも30分程度です。
挙式スタイル別に、おおまかな進行例を見ていきましょう。
教会式
教会式の流れについてはこちらも読んでみてください。
「教会式」の結婚式ってどんなもの?式の流れ・費用・演出などを解説!
神前式
詳しい内容はこちらでも紹介していますので、あわせて読んでみてくださいね。
人前式
人前式は決まった形がないので、内容は人それぞれです。
ここでは一例をご紹介します。
人前式の進行例は、こちらの記事でも紹介しています。
人前式ってどんな挙式?式の流れやおすすめ演出、気になる費用や注意点まで徹底解説!
それぞれここまでを、だいたい30分程度で行います。
キリスト教式や人前式の場合、この後にフラワーシャワーやライスシャワー、ブーケトス、記念撮影などをすることも。
神前式でも、親族での記念撮影などを行うことがあります。
その場合、挙式と合わせて40分~45分くらい所要時間をみておくといいですね。
では次に、披露宴の所要時間を見ていきましょう。
披露宴の所要時間とタイムスケジュール
披露宴の所要時間は、だいたい2時間30分程度です。
演出が多く、3時間を超える披露宴も中にはありますが、長すぎると参列者が少し疲れてしまうかも。
おおよそ2時間半を目安に、タイムスケジュールを組んでおくといいですね。
披露宴の大まかな流れと所要時間は、こんな感じです。
披露宴前半 45分程度
お色直し・衣装チェンジ 30分程度
新婦が先に退場し、少し時間をおいてから新郎が退場という流れが一般的です。
披露宴後半 1時間15分程度
そして最後にゲストが退場し、新郎新婦や両家の両親が並んでお見送りします。
詳しい内容はこちらの記事も読んでみてください。
演出内容や余興の数、お色直しの回数によって所要時間は変わりますが、だいたい2時間半が平均的な時間のようです。
挙式と合わせると、だいたい3時間程度。
ただ、ゲストの受付や披露宴会場への移動など、他にも色々と時間がかかります。
そして二次会がある場合は、さらに長時間に。
結婚式当日のスケジュールについては、こちらの記事でも紹介しています。
あわせて参考にしてください。
出かける前から二次会終わりまで!結婚式当日の流れ、スケジュール
まとめ
挙式と披露宴の平均的な所要時間をご紹介しました。
挙式のスタイルで主要なものは3種類。
どのスタイルでも所要時間は30分程度です。
挙式後にフラワーシャワーやライスシャワー、ブーケトス、記念撮影などがある場合は、40分~45分程度みておくといいでしょう。
披露宴の平均的な所要時間は、2時間30分程度。
前半45分、お色直し30分、後半1時間15分と考えておくといいですね。
あまり長すぎるとゲストも疲れてしまうので、演出を詰めすぎず、目安時間内に収まるようにしましょう。
その他、移動時間や受付時間など、結婚式には何かと時間がかかります。
余裕を持ったスケジュールを組んで、新郎新婦もゲストも楽しめる一日にしたいですね!
「結婚式の基本」の他の記事
「結婚式の基本」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」