結婚が決まったら♥結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

  • LINE

結婚式や披露宴って何時間かかるの?一般的なタイムスケジュールや人気の時間帯を一挙紹介

3つのストップウォッチ

公式インスタグラムはじまりました!

挙式や披露宴には、色々なスタイルがありますが、所要時間はだいたいどれくらいなのでしょうか?

今回は、挙式や披露宴の平均的な所要時間やそれぞれのタイムスケジュール例をご紹介。

さらに時間通りに進めやすいプログラムやゲストを飽きさせないプログラムを組むコツも解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

INDEX

挙式・披露宴の一般的な所要時間は?

挙式にかかる時間は30分程度が目安。

挙式スタイルで一般的なのは「教会式」「神前式」「人前式」の3種類ですが、どのスタイルでもかかる時間は同じくらいのようです。

一方、披露宴の所要時間は、演出内容や余興の数、お色直しの回数によって変わりますが、大体2時間半くらいが目安とされています。

というのも演出が多く、3時間を超えるような披露宴になるとゲストが少し疲れてしまうかも。

反対に、披露宴が短すぎるとゲストが落ち着いて食事できなくなる可能性も。

そのためおおよそ2時間半を目安に、タイムスケジュールを組んでおくといいですよ。

つまり挙式と披露宴を合わせて3時間くらいになるのが、ちょうどよさそうですね。

挙式会場と披露宴会場が離れている場合は、さらに移動時間がかかることもお忘れなく!

以上、結婚式の所要時間の目安をお伝えしました。挙式や披露宴にかかる時間が大体分かったところで次は、もう少し細かなタイムスケジュールを見ていきましょう。

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

挙式・披露宴のタイムスケジュール例

挙式

先ほども少しお話しした通り、よく選ばれている挙式スタイルは「教会式」「神前式」「人前式」の3つ。そこで今回はこの3パターンのおおまかな進行例をご紹介します。

教会式

教会式を行う教会

キリスト教の教えにしたがって結婚を誓う「教会式」。

そんな教会式の進行例はこちら。

1 開式宣言
2 新郎入場
3 新婦とその父が入場
4 賛美歌の斉唱・挙式開始の宣言
5 聖書の朗読・神への祈り
6 新郎新婦による誓いの言葉
7 指輪の交換
8 「結婚証明書」への署名
9 誓いのキス
10 新郎新婦退場

儀式として内容や順番が決まっていることが多く、ふたりが決められる演出はほとんどないようです。

教会式についてはこちらの記事も読んでみてくださいね。

「教会式」の結婚式ってどんなもの?式の流れ・費用・演出などを解説!

神前式

神前式の参進の儀の様子

神前式は、儀式を通じて神様に結婚を報告する、日本の伝統的な挙式スタイル。

こちらも教会式と同じく、内容や順番は儀式として決まっており、演出の自由度は低いと言われています。

そんな神前式の進行例はこんな感じ。

1 入場
2 修祓の儀(しゅばつのぎ)
3 祝詞奏上(のりとそうじょう)
4 三献の儀(さんこんのぎ)
5 誓詞奉読(せいしほうどく)
6 指輪の交換
7 玉串奉奠(たまぐしほうてん)
8 巫女の舞
9 親族盃の儀(しんぞくはいのぎ)
10 退場

神前式のくわしい内容はこちらでも紹介していますので、あわせて読んでみてくださいね。

神前式の流れとは?儀式や用語の意味をイラストつきでわかりやすく解説!

人前式

人前式を行うガーデン

人前式は、ゲストに結婚の証人となってもらう挙式スタイルで、宗教色がないのが特徴。

決まった形がなく、内容は人それぞれ自由に決めることができます。


シンプルな進行例だと、このような感じ。

1 参列者が「結婚証明書」にサインして入場
2 新郎新婦入場
3 開式宣言
4 新郎新婦による誓いの言葉
5 指輪の交換
6 「結婚誓約書」や「婚姻届」に署名捺印
7 「結婚誓約書」や「婚姻届」を列席者に
披露し、結婚成立宣言
8 閉式宣言
9 新郎新婦退場

ここに、

・ブーケ・ブートニアのセレモニー
・フラワーガール・リングボーイ
・リングリレー

といった挙式演出を盛り込む場合もあります。

人前式についてくわしくは、こちら。

人前式ってどんな挙式?式の流れやおすすめ演出、気になる費用や注意点まで徹底解説!

またキリスト教式や人前式の場合は、挙式のあとにフラワーシャワーやライスシャワー、ブーケトス、記念撮影などをすることも。

ガーデンでのフラワーシャワーの様子

神前式の場合も、親族での記念撮影を行うことがあります。

その場合、挙式と合わせて40分~45分くらいでみておくといいですよ。

では次に、披露宴の所要時間を見ていきましょう。

披露宴

披露宴は前半と後半に分けてご紹介しますね。

披露宴前半(45分程度)

1 新郎新婦入場(5分)
2 司会者の開会宣言&新郎新婦紹介(10分)
3 主賓挨拶(10~15分)
4 乾杯の挨拶(5分)
5 ウェディングケーキ入刀(10分)

披露宴の前半は、主賓挨拶や乾杯などかしこまった内容が主になりがち。

お色直しの前までで、45分程度かかるのが一般的なようです。

ただ少人数の結婚式などで主賓が一人の場合は、主賓挨拶と乾杯を一緒に行う場合も。

またウェディングケーキ入刀の後に、10分程度の歓談時間を設けることもあるようです。

お色直し・衣装チェンジ(30分程度)

ウェディングケーキ入刀が終わったら、新郎新婦のお色直しのために中座の時間を設けることが多いよう。

その時、新婦が先に退場し、少し時間をおいてから新郎が退場という流れが一般的。

お色直しは30分程度で、その間はプロフィールムービーを流す演出が人気です。

披露宴後半(1時間15分程度)

1 新郎新婦再入場とテーブルラウンド(10~20分)
2 ゲストのスピーチ(10分)
3 ゲストによる余興(20分)
4 祝電紹介(5分)
5 両親への手紙朗読・記念品贈呈(10分)
6 謝辞(5分)
7 閉会宣言&新郎新婦退場(5分)

ゲストのスピーチや両親への手紙、謝辞などの挨拶系プログラムが多くなる披露宴の後半パート。

両親への手紙では花嫁が感極まって言葉につまることもあるので、進行には余裕を持たせておくと◎。

そして最後にゲストが退場し、新郎新婦や両家の親が並んでお見送りします。

お見送りにかかる時間はゲストの数やプチギフトの有無などによって変わりますが、30分くらいを見込んでおくとよさそうです。

披露宴の流れについては、こちらの記事も読んでみてくださいね。

結婚式のクライマックス、披露宴の流れを確認しよう!

結婚式の時間帯はどうする?

続いて、結婚式を挙げる時間帯についてお話ししていきます。

結婚式が行われる時間帯を大きく分けると、午前・午後・夕方の3つ。

そしてそれぞれのメリット・デメリットはこんな感じです。

午前
メリット 縁起がいいとされている
披露宴と昼食の時間が重なる
結婚式後の時間に余裕がある
デメリット 式場入りの時間が早い
遠方ゲストは前泊になる場合がある
二次会まで時間を持て余しやすい
午後
メリット 余裕を持って準備できる
二次会までの待ち時間が少ない
デメリット 中途半端な時間の食事になる
遠方ゲストは二次会に参加しにくい
夕方
メリット ロマンチックな雰囲気の結婚式になる
仕事終わりのゲストが参加しやすい
費用が安くなる場合がある
デメリット 遠方ゲストは宿泊が必要になる
二次会を開催しにくい

昔から「お祝い事は明るいうちに行うのが吉」と言われていることもあり、年配ゲストには午前挙式が好評のよう。

また小さい子供連れのゲストにも、帰りが遅くならず、昼食の時間がちょうどいい午前挙式が喜ばれるとの声もあります。

ただ午前挙式の場合は、入り時間が早いのがデメリット。

ちなみに
・新婦→挙式開始の3時間前
・新郎→挙式開始の2時間前
・親族→挙式開始の1時間前
くらいに会場入りするのが一般的。

ゲストの顔ぶれや入り時間、二次会との兼ね合いをふまえて時間帯を考えるとよさそうですね。

時間帯毎のメリット・デメリットについては、こちらの記事でくわしく紹介しています。

結婚式のスタート時間は午前・午後・夕方いつが良い?

結婚式当日の一般的なスケジュールを紹介した記事もありますので、こちらも参考にシミュレーションしてみてくださいね。

出かける前から二次会終わりまで!結婚式当日の流れ、スケジュール

みんなはどうした?時間帯アンケート

次は、実際にどの時間帯に結婚式を挙げている人が多いのかを調査したアンケート結果をご紹介します。

結婚スタイルマガジンSNSアンケートによると、先輩カップルの挙式開始時間は次のグラフのようになりました。

結婚スタイルマガジンSNSアンケートより

約半数の人が午前中に挙式をしたという結果に。

また、少ないながら夕方の挙式を選んだという人も1割程度いました。

先ほどもまとめた通り、どの時間帯にもメリットとデメリットはあるもの。両家で相談して、ふたりにピッタリの時間帯を選んでくださいね。

時間通りに進めやすいプログラムを組むコツ

進行が遅れて、披露宴のお開きが予定の時間を大幅に超えてしまうと、延長料金が発生することも。

また終了時間が予定より遅くなると、ゲストに迷惑がかかることもありえます。

そのため結婚式を時間内に収めるのは、大切なポイント。

でも慌ただしい様子がゲストに伝わるのも印象がよくないですよね。

そこで時間通りに進行しやすいスケジュールを組むにはどうすればいいか、コツを紹介します。

余興や演出を詰め込み過ぎない

せっかくの結婚式、余興や演出にこだわってプログラムに詰め込みたくなる気持ちはわかります。

ただ、詰め込みすぎると披露宴の時間が押す原因になりかねません。

時間が押した結果、計画していた余興や演出を急遽諦めざるをえないことも・・・

そんなことにならないよう、優先順を決めて余裕のあるスケジュールを組むといいですよ。

また演出は多すぎると印象が薄くなってしまうとの声もあるので、プランナーさんとも相談して、メリハリのあるプログラムに調整していきましょう。

準備の時間も十分に考慮する

結婚式の前に、新郎新婦は着替えやヘアメイクなどの準備の時間があります。

準備が時間内に終わらないと、開始時間自体が押してしまい式の進行に影響することも。

準備に時間がかかりそうなら、あらかじめ入り時間を早めるなど、十分な時間を取れるように、プランナーさんに確認しておくと安心です。

お色直しの時間も妥当か、プランナーさんにチェックしてもらうといいですね。

ゲストに時間を忘れて楽しんでもらうには?

これまでご紹介してきた通り、挙式・披露宴は3時間以上におよぶ長丁場。

ゲストにとっては長く感じられることもあるかもしれません。

そこで最後に、ゲストを退屈させない結婚式にするためのポイントを紹介していきます。

ゲスト参加型の演出を用意する

1つ目のポイントは、ゲストが参加できる演出を用意すること。

例えば、挙式ではリングリレーやブーケプルズ、披露宴ではカラードレスの色当てクイズやキャンドルリレー・・・など、ゲスト参加型の演出はたくさんあります。

ゲストの思い出に残る、楽しい演出を取り入れられるといいですね。

ゲスト参加型の演出は、こちらの記事でたくさん紹介しています。

ゲストも参加できる結婚式の演出アイデア集

サプライズ演出を取り入れる

サプライズ演出を取り入れると、メリハリがついて印象に残りやすくなるよう。

特に、新郎新婦自身がゲストに向けて余興をしたり、ゲストひとりひとりに向けたメッセージカードを送ったりなど、ゲストへの感謝の気持ちが伝わる演出だと◎。

ゲストに喜んでもらえるようしっかり準備できるといいですね。

サプライズ演出についてくわしくは、こちら。

結婚式のサプライズ演出&プレゼント51選!新郎新婦から、家族から、友人から・・・相手別アイデアを紹介

ふたりらしい演出を盛り込む

ベーシックなプログラムをもとに、ふたりらしさが伝わる演出を盛り込むのもGOOD。

ふたりのことをよく知っているゲストだからこそ、ふたりの好きなテーマやコンセプトを散りばめた結婚式はきっと楽しんでもらえるはず!

ゲストの反応を想像しながら、みんなに喜んでもらえるようなテーマを考えられるといいですね。

結婚式のテーマ決めについては、こちらの記事も参考になりますよ。

「結婚式のテーマ」はどう決める?マネしたくなるオシャレなアイデアを実例付きで紹介!

中座の時間にムービー演出をする

先ほども少し触れましたが、新郎新婦がお色直しをする中座の時間にプロフィールムービーなどの映像演出をするのもおすすめ。

中座では、新郎新婦が30分ほど席を外すことになります。

その間、ゲストにはゆっくり歓談や食事を楽しんでもらってもいいですが、ムービー演出があるとより盛り上がるかも。

中でも定番は、新郎新婦の生い立ちを紹介するプロフィールムービーです。

ゲストと一緒に写った写真を使っても喜んでもらえそうですね。

中座中の演出についてくわしくは、こちら。

結婚式の中座を徹底解説!回数や所要時間からエスコート役の選び方、おすすめのBGMや演出まで


「結婚スタイルマガジン」SNSアンケート
調査時期:2023年2月
回答人数:554人

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

挙式と披露宴の時間についてくわしくご紹介しました。

挙式のスタイルで主要なものは3種類。
どのスタイルでも所要時間は30分程度です。

挙式後にフラワーシャワーやライスシャワー、ブーケトス、記念撮影などがある場合は、40分~45分程度みておくといいでしょう。

披露宴の平均的な所要時間は、2時間30分程度。

前半45分、お色直し30分、後半1時間15分と考えておくといいですね。

あまり長すぎるとゲストも疲れてしまうので、演出を詰めすぎず、目安時間内に収まるようにしましょう。

その他、移動時間や受付時間など、結婚式には何かと時間がかかります。

結婚式のあとに二次会をする場合は、その時間もふまえてスケジュールを考える必要も。

二次会の時間については、こちらの記事を読んでみてください。

二次会の開始時間は?披露宴の何時間後?結婚式の時間とあわせて考えよう

余裕を持ったスケジュールを組んで、新郎新婦もゲストも楽しめる一日にしたいですね!

SNSでシェア

  • LINEで送る

おすすめ記事ピックアップ

「結婚式の基本」の他の記事

「結婚式の基本」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る