結婚が決まったら♥結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

  • LINE

結婚式の中座を徹底解説!回数や所要時間からエスコート役の選び方、おすすめのBGMや演出まで

中座の様子

公式インスタグラムはじまりました!

結婚式の代表的なシーンでもある「中座」。

「〇〇と退場するのが夢でした」という憧れを抱いている人がいる一方で、「そもそも中座ってしないといけないの?」と思っている人もいますよね。

そこで今回は、結婚式の中座にまつわる疑問をまるっと解決!

回数や所要時間などの基礎知識から、エスコート役の選び方、おすすめBGMや演出まで、役立つ情報が盛りだくさんです。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

INDEX

そもそも結婚式の「中座」って何?

結婚式の「中座」とは、披露宴中に新郎新婦が席を外し、会場からいなくなることです。

そんな中座は、衣裳を変える「お色直し」のタイミングで行われるのが一般的。

衣裳やヘアメイクをチェンジするために、一時的に会場から出る必要があるんですね。

かつては新郎新婦が一緒に中座することが多かったようですが、最近では、お色直しに時間がかかる新婦が先に中座し、時間をあけて新郎も中座するというパターンが主流。

そのため、中座の時にはゲストの中からエスコート役を指名して、その人と一緒に中座するのが定番演出になっています。

もちろん新郎新婦が一緒に中座してもいいですが、その場合はふたりとも不在となる時間が長くなってしまいます。

もしふたり一緒に中座するなら、ゲストを退屈させないために何か演出を考えておくといいですよ。

中座中の演出については、後ほど詳しくご紹介します。

中座の回数や所要時間は?

披露宴中に中座する回数は、お色直しの回数と同じケースが多いので、大体1回程度。

ただし2回以上お色直しをする人もいるでしょうし、もちろん「中座は1回」と決まっているわけではありません。

ただ、中座の時間が多くなるとゲストも間延びしてしまいそう。
特に複数回中座する時は、ゲストを待たせすぎない工夫が必要ですよ。

ちなみに中座してから再入場するまでの時間は、お色直しする衣裳やヘアメイクによっても変わります。

洋装(ドレス)から洋装にお色直しする場合は、着替えにそこまで時間がかからないので大体15~20分程度。

一方、最も時間がかかると言われているのは、洋装から和装に着替えるパターン。
この場合は、30~40分が目安です。

でも、洋装から和装へのお色直しでも、元々和装にも合うヘアメイクをしておけば、ヘアアレンジを変えない分、中座時間は短くて済むことも。

中座の時間を短くしたい人は、衣裳の順番やヘアメイクを工夫するとよさそうですね。

お色直しをスムーズに行う方法は、こちらの記事で詳しくご紹介しています。

結婚式のお色直しって何回するもの?2回は多い?

中座なしでもいいの?

最近ではお色直しをしない新郎新婦も増えてきていますよね。
そういった場合は、もちろん中座なしでもOK!

ただ中座には、お色直しをする以外にも次のようなメリットがあるので、その点も考えて決めるといいですよ。

例えば、新郎新婦がお手洗いに行く時間を確保できたり、ふっと一息つけたり・・・

先輩カップルからも「お色直しはしなくてもいいけど、中座の時間は取ったほうがいい」との声もちらほら。

ゲストとできるだけ一緒にいたいから中座をしたくないと考える人もいるようですが、ゲストにとっても、お手洗いなどちょっとした小休憩があると喜ばれるかも。

また中座のエスコート役を設けると、感動や笑いを呼ぶ演出のひとつになりますよ。

そのためお色直しをしない場合でも、小物やヘアメイクを変えるなど、小さな変化を取り入れて中座するのもおすすめです。

短い中座時間をつくることで、新郎新婦もゲストも仕切り直しができますね。

以上、中座の基本情報でした。

ここまでにも何度か出てきましたが、中座について特に気にする人が多いのはエスコート役を誰に頼むかということ。
次は、そんな中座のエスコート役を詳しく見ていきましょう!

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

中座のエスコート役は誰に頼む?

エスコート役についても特に決まりはないので、自分が大切に思っている人や、お世話になった人などに頼めばOK!

また複数人いても大丈夫な場合がほとんどです。

ここでは参考として、よく選ばれている人とその理由をご紹介します。

父親・母親

お世話になった人といえば、まずは親を思い浮かべる人も多いはず。

バージンロードを一緒に歩く機会がなかったから、父親を選んだという人もいましたよ。

父親と中座@ai__0214wd

新郎の場合は、照れくさくて言えない気持ちを伝えるいいチャンス。

男同士で肩を並べて歩けば、それだけで感謝の気持ちが伝わりそうですね。

一方、父親とはバージンロードを一緒に歩いたからと、お母さんを中座のエスコート役に選ぶ人も多いよう。

  • 母親と中座
    @a.t_wedding
  • 母親と中座
    @weddinghirano

花嫁姿の娘と並んで歩くなんて、母親ならきっと感無量の時間でしょうね。

また子供の頃のように、両親と手を繋いで退場なんてアイデアも素敵!

両親と中座@miiip__sk

大人になってからはなかなかする機会がないので、貴重な思い出になりそうです。

兄弟・姉妹

両親より身近な存在ともいえる「兄弟姉妹」も人気のエスコート役!

家族の仲の良さが伝わり、会場もあたたかい空気に包まれます。

@fujimisa78

兄弟姉妹が並んだ姿を見せることは、親孝行にもなりそうですね。

祖父・祖母

可愛がってくれたおじいちゃん、おばあちゃんをエスコート役に指名するのもGOOD。

新郎新婦の親は、子供の結婚式ということもあり役割が多いですが、祖父母はそうでもないことがほとんど。

エスコート役に指名すれば見せ場を作ることもできますし、大切に思っているという気持ちがダイレクトに伝わり、より喜んでもらえるかもしれませんね。

@miiip__sk

高齢などの理由でエスコート役が難しい場合は、中座する際に祖父母の席に立ち寄り、一言感謝の気持ちを伝えるというのもアリ。

@_yh_wd_0813_

花嫁姿の孫と一緒に歩けることは、きっと何ものにも代えがたいプレゼントになりますよ。

その他親族

子供の頃からお世話になっている「叔父さん叔母さん」や、兄弟のように仲良くしている「いとこ」も、エスコート役にピッタリ!

@___synanawd


従兄弟と妹をエスコート役に指名した新郎さん。
仲が良さそうで微笑ましいですね!

他には、甥や姪をエスコート役に選ぶ人も。
可愛らしいエスコート役の姿に、会場がほっこりした空気で包まれます。

ただし小さな子供にエスコート役をお願いする場合は、サプライズだと対応できない可能性も。事前に親や子供自身にお願いしておいた方がスムーズですよ。

相手の家族

結婚する相手の家族にエスコートをお願いするパターンもあります。

「これからよろしくお願いします」という意味を込めて、相手の家族と歩くのも素敵なシーンになりそう!

大事なエスコート役に選んだことで、より両家の絆が深まるかもしれませんね。

友人

仲のいい友人をエスコート役に選ぶのも◎!
「あなたのことを大切に思っている」と真っ直ぐ伝わりますよ。

複数の友人を選んでみんなで賑やかに中座なんていうのも楽しそうです。

子供

既に子供がいるふたりの場合は、子供をエスコート役にするパターンも!

ただし、まだ小さいケースが多いので、エスコート役というよりは、抱っこなどで一緒に中座するという感じになるでしょう。

家族のいい記念にもなり、ゲストも微笑ましく見送れますね。

@em_wd1024

可愛い娘と一緒に中座。
パパも会場もメロメロです!

@u_s.baby

自分の娘と妹と一緒に中座した花嫁さん。

結婚式の間は子供を家族に見てもらっていることも多いと思いますので、このようにお世話してくれている家族も一緒に中座するのもいいですね。

こんな方法もOK

くじ引き

エスコート役を、当日のくじ引きで決めたという人も。誰になるか分からないので、ゲストもドキドキしながら待てそうですね。

ただし、この場合は
・高齢などの理由でエスコートが難しい人
・余興などの準備があり忙しい人
を避けるといった配慮が必要です。

エスコート役なし

新婦はエスコート役を頼むことが多いようですが、新郎はひとりで退場するケースもちらほら。

一人で退場といっても、ゲストに挨拶しながら退場したり、そっと退場したりと、パターンはさまざまです。

特に決まりはないので、二人がどうしたいのか話し合って決めてくださいね。


以上、エスコート役の候補をたくさんご紹介しました。誰に頼もうか何となくイメージできてきたでしょうか。

エスコート役が決まったら次は、BGMも決めておきたいところ。
そこで次は、中座におすすめの曲を見ていきましょう!

中座におすすめのBGM

中座をするときに流すBGMは、中座の雰囲気を決める大切なもの!

雰囲気別におすすめの曲をご紹介します。

LP

感謝が伝わる曲8選

中座のエスコート役は感謝の気持ちを伝えたい相手を選ぶ人も多いですよね。

そんな相手を選んだ時に、特におすすめなのがこんな曲。

「ママへ」AI
「ありがとうの輪」絢香
「ありがとう」いきものがかり
「未来へ」kiroro
「愛をこめて花束を」superfly
「アンマー」かりゆし58
「家族になろうよ」福山雅治
「ただ、ありがとう」MONKEY MAJIK

盛り上がる曲8選

次は、中座のシーンを思いっきり楽しい雰囲気にしたい人にピッタリの曲。

友人とわいわい退場する人は、こんな曲を選んでみてはいかがでしょうか。

「うれしい! たのしい! だいすき!」DREAMS COME TRUE
「Best Friend」西野カナ
「もう少しだけ」YOASOBI
「Call Me Maybe」Carly Rae Jepsen
「結婚闘魂行進曲」氣志團
「キセキ」GReeeeN
「SUN」星野源
「What Makes You Beautiful」 One Direction

ほんわかする曲8選

最後は、心が和むような曲をご紹介。

しんみりし過ぎず、はっちゃけ過ぎず、程よい雰囲気に仕上がりそうです。

「ハピネス」AI
「にじいろ」絢香
「Butterfly」木村カエラ
「あ〜よかった」花*花
「私たち」西野カナ
「やさしさに包まれたなら」松任谷由実
「ひまわり」秦基博
「Family Song」星野源

他にも、結婚式でよく使われる曲を知りたいという人はこちらの記事をどうぞ。

【2024年最新版】結婚式・披露宴で感動間違いなしの名曲30選!

ちなみに結婚式で使う曲には「著作権」などに関連していくつかルールがあります。

せっかく用意した音源が使えない・・・となったら残念なので、まずは担当プランナーにルールを確認してから決めると安心ですよ。

著作権についてはこちらの記事でも紹介しているので、ぜひ読んでみてくださいね。

結婚式で流す曲の【著作権】を分かりやすく解説!BGMを決める前に知っておきたい手続きまとめ

では最後に、中座中におすすめの演出をご紹介します。

中座中のおすすめ演出

新郎新婦が不在となる中座中は、ゲストに楽しんでもらえるちょっとした演出を用意するのがおすすめ!

ただしゲストにも、歓談したり料理を食べたり、お手洗いに行ったりする時間は必要。
あまり演出を詰め込み過ぎず、余裕を持たせることも忘れないようにしてくださいね。

中座中のおすすめ演出はこちら。

ムービー上映

ふたりの生い立ちや馴れ初めなどを紹介する「プロフィールムービー」の上映は中座中の定番演出!

ムービーを見ながら料理を楽しむこともできるので、ゲストもリラックスして過ごせますよ。

料理の実演ショー

フランベ

美味しい料理はゲストへの最高のおもてなし。

シェフにフランベをしてもらうなど、華やかな料理の実演ショーをしてもらうのもいいですね。

目でも舌でも料理を楽しんでもらえれば、中座時間もきっとあっという間ですよ。

生演奏

生演奏を用意して、料理や歓談を楽しめる時間にするのもアリ。

ゆったりとした雰囲気になり、ゲストも小休憩ができそうです。

その分お色直し後は心機一転、盛り上がりましょう!

ウェディングケーキの飾り付け

飾りのないウェディングケーキを用意して、ゲストに飾り付けしてもらう演出を取り入れる人も。

デコレーションできるフルーツやチョコペンなどを用意しておき、中座中に自由に飾り付けてもらいます。

ゲストも楽しめるし、新郎新婦もどんなケーキになるのかワクワクできますね。

ぬいぐるみ設置

新郎新婦がいなくなった高砂席に、ぬいぐるみを置いておくという演出も最近人気。

ドレスやタキシードを着たぬいぐるみを椅子に座らせておけば、ゲストもほっこりしますよね。

中座時間を退屈させない演出とは少し違うかもしれませんが、とっても可愛らしい演出。

ゲストも写真を撮って楽しむことができそうです!

中座中の演出をもっと知りたい人は、こちらの記事をどうぞ。

お色直し中もゲストを飽きさせない結婚式の演出ってある?

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

結婚式で新郎新婦が席を外す「中座」について詳しくお話ししました。

中座するのは、大体お色直しのタイミング。ただお手洗いに行けたり、休憩できたりといったメリットもあるので、お色直しをしない場合でも中座するのがおすすめです。

中座のエスコート役を頼めば、素敵な演出にもなりますよ。

エスコート役に決まりはないので、家族や友人など大切に思っている人を選べばOK!

また複数人でも大丈夫な場合がほとんどなので、みんなでワイワイ中座するのもナイスアイデア。

ご紹介したおすすめBGMや演出も参考に、ふたりらしい中座を叶えてくださいね。

SNSでシェア

  • LINEで送る

おすすめ記事ピックアップ

「演出・余興」の他の記事

「演出・余興」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る