- 結婚式のゲスト
- 結婚式
- ゲストの服装・持ち物
- 男性ゲスト
- 記事詳細
結婚式でネイビースーツを着るのはダメ?服装マナー&オシャレな着こなし術をご紹介!
結婚式の男性ゲストの服装といえば、ブラックスーツという印象もありますよね。
でも結婚式では、黒以外のスーツを着てはいけないのでしょうか?
そこで今回は、結婚式で着るネイビースーツについて詳しくご紹介します!
ネイビースーツを着るときの注意点や着こなし術、おすすめの小物合わせについてもお届けしますね。
結婚式お呼ばれでネイビースーツはアリ?
結論から言うと、友人や同僚といった立場で結婚式に出席する場合はネイビースーツを着ていってもOK!
結婚式でゲストが着る服装としては「ブラックスーツ」が基本ですが、最近ではネイビースーツを含むダークスーツを着る人も多くなっています。
特に、
・レストランウェディング
・ゲストハウスウェディング
・ガーデンウェディング
といった比較的カジュアルな結婚式では、ダークスーツを着る人は多いようです。
一方、格式高い高級ホテルでの結婚式に出席する場合や、他のゲストより少し格上の立場となる「親族」として結婚式に出席する場合など・・・
会場の格式や雰囲気、出席する立場などによっては、ネイビースーツよりブラックスーツを着た方が良い場合もあります。
親族として出席する場合の服装については、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
結婚式に親族として出席!両親・兄弟姉妹・親戚…立場別の服装マナーは?
ネイビースーツの色柄はどうする?
ネイビースーツとひとくちに言っても、色の濃さはそれぞれ違いますよね。
また柄についても気になるところ。
そこで続いては、結婚式で着るネイビースーツの色柄について見ていきましょう。
どんなネイビースーツならOK?
結婚式に着ていくなら、ネイビーの中でも色の濃いものを選ぶとGOOD!
明るいネイビーは華やかですが、目立ちすぎてしまうことも。
結婚式の主役は新郎新婦なので、悪目立ちしてしまうようなスーツは避ける必要があります。
二次会であればOKなこともありますが、結婚式では「ダークネイビー(濃紺)」をチョイスした方が安心ですよ。
柄入りスーツはOK?
基本的に「無地」が一番フォーマルとされます。
でもネイビースーツを少しオシャレに着こなしたいなら、目立たない柄を取り入れるのもアリ!
柄が織り込まれた「シャドーストライプ」なら、悪目立ちせずさりげないおしゃれが楽しめます。
シャドーストライプ
また、小さなドットでストライプを作っている「ピンストライプ」程度なら、結婚式に取り入れてもよいとの声も。
ピンストライプ
ただし、シャドーストライプと比べると柄が目立ちます。
その場合は、ネクタイを無地のシルバーやネイビーにするなど、きちんと感をプラスしてバランスを取るといいでしょう。
同じストライプでも、例えば「チョークストライプ」などはっきりとした柄はさらにカジュアルな印象に。
チョークストライプ
二次会ならOKという場合もありますが、結婚式では控えておいた方が無難かもしれません。
結婚式にふさわしい柄物スーツの選び方については、こちらの記事もどうぞ。
結婚式にストライプなどの柄物スーツは着ても良い?OKな着こなし方は?
では次に、ネイビースーツをフォーマルに着こなすポイントをご紹介します。
ネイビースーツのフォーマルな着こなし術
ネイビースーツは、ビジネスシーンでも着用する人が多いアイテム。
結婚式用にフォーマルなネイビースーツを購入するのもアリですが、普段着ているビジネススーツを結婚式に着たいという場合もありますよね。
ただし、「あれ?仕事帰り?」と思われるような着こなしは避けたいところ。
そこでここからは、ネイビースーツをフォーマルに着こなすポイントをご紹介します。
ベストを合わせる
スーツにベストを合わせると、グッとフォーマルな雰囲気になります。
特に、スーツと同じ布地のベストを合わせる「スリーピーススタイル」にすれば格式が高くなり、きちんと感もアップしますよ。
スリーピーススタイル
元々スリーピースのスーツであればベストを合わせるだけでいいのですが、そうでない場合はベストを買い足すこともありますよね。
ただしその際にネイビーのベストを買うなら、色合わせは慎重にする必要があります。
スーツのネイビーとベストのネイビーが微妙に違う色柄だと、なんだかコーディネートがきまらない・・・なんてことも。
そこでオススメなのが、グレーのベスト!
「ダークネイビー×グレー」はとても合う組み合わせなので、安心して着られますよ。
ベストの選び方や着こなし方について詳しく知りたい人は、こちらの記事もどうぞ。
結婚式のスーツにベストは合わせる?ベストの魅力や選び方、着こなし方の実例を紹介!
ポケットチーフを使う
胸ポケットに挿して飾る「ポケットチーフ」は、スーツを一気に華やかにしてくれるアイテム。
ビジネススーツでも、ポケットチーフがあるだけでフォーマルな雰囲気になりますよ。
ポケットチーフには色々な素材のものがありますが、昼間の結婚式で最もフォーマルとされている素材はリネン(麻)。
昼夜問わず使えるのはシルクのもので、華やかさを出したいときにおすすめです。
また、色は白が一番フォーマルですが、ネクタイと合わせたカラーを選ぶのもアリ。
ただし、あまり派手な色柄は避けた方が無難です。
折り方も色々ありますが、華やかな「スリーピークス」や、オーソドックスな「TVホールド」がおすすめ。
スリーピークス
ポケットチーフの折り方について知りたい人は、こちらの記事を参考にしてくださいね。
結婚式にぴったりなポケットチーフはどう選ぶ?折り方の図解やおしゃれな合わせ方もご紹介
小物でフォーマルに
シルバーのネクタイピンを使ったり、シャツの袖口に「カフリンクス(日本ではカフスボタンと呼ばれることも)」をつけたりするのもオシャレ。
カフリンクスは、白蝶貝でできたものがフォーマルな場にピッタリです。
いつものスーツが、小物使いでドレッシーに変身しますよ。
結婚式でスーツに合わせる小物が知りたい人は、こちらの記事もどうぞ。
【結婚式】メンズスーツに合わせる小物とは?男性ゲストのアクセサリーマナーをご紹介
シャツやネクタイはどう合わせる?
続いては、ネイビースーツに合わせるシャツやネクタイについてもチェックしていきましょう!
ネイビースーツに合わせるワイシャツ
結婚式で着るワイシャツの基本は「白・無地」ですが、「淡いサックスブルー」もOKとされています。
サックスブルーは、ネイビースーツとも特に相性がよさそうですね。
また、カジュアルな結婚式や友人ゲストの場合、パステルカラーや目立たない折り柄までなら許容されることも増えています。
結婚式の雰囲気や、自分の立場を考えて選ぶといいですよ。
そして襟の形は、一般的な「レギュラーカラー」か、襟の開きが広い「ワイドカラー(もしくはセミワイドカラー)」がおすすめ。
ワイドカラーはネクタイの結び目がきれいに見えるので、スタイリッシュな印象になります。
一方、結婚式で避けた方がいいのは、「ボタンダウン」のシャツ。
カジュアルな印象になるので、結婚式にはふさわしくないとされています。
結婚式お呼ばれで着るワイシャツについて詳しく知りたい人は、こちらの記事もどうぞ。
結婚式お呼ばれで着るワイシャツの色柄や襟の正しい選び方・マナーって?
ネイビースーツに合わせるネクタイ
ネクタイの色は、「白」か「シルバー」が一般的。
柄は「無地」が基本ですが、「目立たないストライプ・ドット柄」などもOKとされています。
ほかには、最近だと「淡いパステルカラー」のネクタイもOKとされているようです。
その場合、ポケットチーフと色を合わせると統一感が出ますよ。
また、「ネイビースーツ×ネイビーネクタイ」もカッコよくスマートな印象に!
落ち着いたコーディネートになりますね。
ここで避けた方がいいのは、お葬式を連想させる黒ネクタイや、派手なネクタイ。
素材はシルクなど光沢があり、高級感のあるものを選びましょう。
男性ゲストのネクタイについては、こちらの記事でも詳しくご紹介しています。
【結婚式お呼ばれネクタイ】色柄は何がふさわしい?基本マナーやNG例、選び方を解説!
そしてネイビースーツをオシャレに着こなしたいなら、蝶ネクタイ(ボウタイ)を合わせるのもステキ!
蝶ネクタイは基本的に夕暮れ以降に使用するアイテムですが、最近では昼間の結婚式で着用する人も増えています。
蝶ネクタイをつける場合は、襟が立ち上がった「ウィングカラー」のシャツを合わせるのが基本。
ただし最近では、「レギュラーカラー」に蝶ネクタイを合わせる人もいますよ。
昼の結婚式から夜の二次会へ行く際に、ネクタイだけ蝶ネクタイに変えるというのもオシャレですね。
ちなみに蝶ネクタイは、黒でもOKとされています。
蝶ネクタイが気になる!という人はこちらの記事も参考にしてみてくださいね。
結婚式お呼ばれで蝶ネクタイはOK?マナーやおしゃれな着こなし術を紹介
靴や小物の合わせ方
次は、靴や小物の合わせ方を見ていきましょう。
靴
靴は、黒の革靴が基本。
デザインはフォーマルに、つま先部分に1本線が入った「ストレートチップ」か、つま先にデザインのない「プレーントゥ」を選びます。
一方、つま先に穴の開いた「メダリオンデザイン」はカジュアルな印象で、結婚式には不向きと言われているので注意したいところ。
メダリオンデザイン
そして靴紐を通す「羽根」のデザインは、靴の甲の部分と羽根が一体化した「内羽根式」がフォーマル向きとされています。
気にする人は少なくなっていますが、外羽根式は少しカジュアルな印象になるんですよ。
そして、カジュアルな結婚式や二次会なら、ダークブラウンの革靴を合わせられる場合も。
「ネイビースーツ×ダークブラウンの靴」なら、こなれ感があってオシャレな着こなしになりそうですね!
また、靴の色とベルトの色を合わせるのもコーディネートのポイントです。
男性ゲストのお呼ばれ靴のマナーについては、こちらの記事でも詳しくご紹介しています。
結婚式にふさわしい靴って?男性ゲストの靴のマナーや選び方を解説
靴下
靴下も、黒が基本。
ズボンの裾から肌が見えるのはマナー違反なので、ひざ下までのロング丈をチョイスしましょう。
ネイビースーツの場合は、同じネイビーで濃い目の色の靴下を合わせても大丈夫ですよ。
靴下のマナーについては、こちらの記事で詳しくご紹介しています。
【結婚式の靴下マナー】お呼ばれ男性ゲストや新郎の靴下の選び方、NG例を紹介!
腕時計
結婚式では腕時計をつけない方がいいとする意見もありますが、最近ではオシャレとして取り入れる人も増えています。
男性ゲストが腕時計をつけていくなら、「黒系のレザーベルト」か「シルバーのメタルバンド」タイプがピッタリ。
針の数は多すぎず2針か3針程度のシンプルなものがおすすめ。
文字盤が白やシルバーならフォーマル感がアップしますが、ダークカラーのものでも合わせることができますよ。
ネイビースーツなら、白やネイビーの文字盤が似合いそうですね。
結婚式お呼ばれの腕時計マナーについては、こちらの記事もどうぞ!
結婚式に腕時計はNG!?どんな腕時計ならOKなの?【男性・女性】
バッグ
男性ゲストは女性に比べると荷物も少ないため、結婚式では手ぶらでもOK。
バッグを持ちたい場合は、スマートなクラッチバッグがおすすめです。
バッグもコーディネートの一部なので、大きいものやカジュアルなものは避けた方が安心です。
知っておきたい!スーツのマナー
では最後に、ネイビースーツをきちんと着こなすためのマナー・注意点を見ていきましょう。
スラックスの裾はシングルで
スラックスの裾は、折り返された「ダブル」ではなく、フォーマルな場では「シングル」を選ぶのがマナーとされています。
フォーマルな着こなしをする際は、忘れないようにしておきたいポイントですね。
ポケットのマナー
ジャケットのサイドポケットには何も入れないのが基本。
物を入れると美しいシルエットが台無しになってしまいますよ。
また、ジャケットのポケットについているふた(フラップ)は、屋外では表に出し、屋内ではポケットの中に入れ込むのが正しい着こなしのよう。
知らない人も多いのでそこまで気にすることはありませんが、左ポケットはフラップが出ていて、右はフラップが入っている・・・というような状態は避けたいですね。
ボタンの留め方にも注意
基本的に、ジャケットの一番下のボタンは外します。
2つボタンの場合は、上のボタンだけを留めるんですね。
ちなみに着席した際には、ジャケットのボタンをすべて外すのがマナーと言われています。
そうしないと、ジャケットにしわが寄ってしまうからです。
次に席を立つときに、ボタンを留めましょう。
まとめ
今回は、結婚式お呼ばれのネイビースーツについてお話しました。
一般の男性ゲストがネイビースーツを着ることは問題ありません。
ただ、結婚式の会場の雰囲気や立場によってはブラックスーツやその他の礼装の方が適している場合もあるので気をつけましょう。
結婚式お呼ばれでOKなネイビースーツの色柄は以下のとおり。
・色はダークネイビー
・柄は無地か目立たない織り柄
カジュアル過ぎない印象にするのがポイントです。
ビジネススーツのような着こなしにならないよう、ベストや小物を合わせてフォーマルな装いを心掛けたいですね。
シャツは白無地のレギュラーカラーが基本。
ネクタイは白かシルバーが基本でした。
どちらも淡いカラーを選んだり、蝶ネクタイを取り入れたりするなど、アレンジも可能ですよ。
ほかにもご紹介した、靴や靴下、バッグなどを合わせる着こなしもぜひ参考にしてみてくださいね。
ネイビースーツをスタイリッシュに着こなし、新郎新婦を祝福しましょう!
「ゲストの服装・持ち物」の他の記事
「ゲストの服装・持ち物」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」