結婚が決まったら♥結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

  • LINE

入籍日の決め方アイデア5選! 2024年~2025年の縁起のいい日や覚えやすい日もご紹介

音声で聴く!

0:00

0:00

日取りを考える女性

公式インスタグラムはじまりました!

「結婚することは決まったけど、入籍日はいつにしようかな?」

そんな声にお答えして、「入籍日の決め方」アイデアを先輩カップルの意見と一緒に5つご紹介します。

さらに、2024年7月~2025年6月の入籍におすすめの最強開運日もご紹介!

入籍日を決めるときの注意点や、入籍日にまつわるギモンを解決するQ&Aもあわせてご紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

INDEX

入籍日は結婚式の前か後、どちらがいい?

まずは、結婚式の前か後か、どちらのタイミングで入籍するかを相談すると◎

結婚スタイルマガジントレンド調査2018によると、結婚式よりも前に入籍した人は76.8%となりました。


一般的には、挙式日より前に入籍する人が多いようですね。

結婚式の前後どちらにするかは自由ですが、先輩カップルがどんな理由で入籍日のタイミングを決めたのかは気になりますよね。

前後それぞれの理由を見てみましょう!

結婚式の「前」に入籍する場合

結婚式の前に入籍した先輩カップルの理由は主に以下の2つでした。

・入籍をすませた後、ゆっくり結婚式や新生活の準備をしたかった・海外で挙式するので、「婚姻届受理証明書」が必要だった

砂浜に作られた挙式会場

以下のページでも取り上げていますが、確かに入籍後にはやることがてんこ盛り!

【入籍後の手続きまとめ】1日で完了スケジュール&やることリスト

手続きを済ませておけば、結婚式や新生活の準備にも余裕を持てそうですね。

特に新婚旅行で海外に行く場合は、入籍に合わせて新姓名義のパスポートを取得・更新しておくとスムーズですよ。

また海外挙式では、入籍の証明になる「婚姻届受理証明書」を使う場合があり、結婚式前に入籍することになることも。

海外挙式の場合については、後ほどくわしくお話しますね。

「婚姻届受理証明書」については、下の記事を読んでみてください。

婚姻届受理証明書ってなに?もらい方や使い道をご紹介!

結婚式の「後」に入籍する場合

結婚式の後に入籍した理由として挙げられたのは、

・両親が「入籍は結婚式を挙げてからするもの」という考えを持っていた・結婚式のなかで、婚姻届に参列者のサインを書いてもらうセレモニーをしたかった

などの理由。

母親と話す女性

入籍はふたりの自由とは言え、揉め事をさけるためにも、両親との相談は欠かせませんね。

また、結婚式で婚姻届にまつわる演出をするのであれば、婚姻届の提出は結婚式後にとっておくことになります。

結婚式の前後、それぞれのタイミングのメリットとデメリットについては、以下の記事でもくわしく扱っています。

入籍(婚姻届の提出)と結婚式はどっちが先?

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

入籍日の決め方は?みんなはどうした?

続いては、先輩カップルがどんな日を入籍日に選んだか紹介していきます。

入籍日を書いた手帳と結婚指輪

先輩カップルの声も一緒に紹介していくので、ぜひ参考にしてくださいね。

1 「お日柄」の良い日に

「大安」の日に入籍しました。せっかくの入籍ですし、縁起がいい日にしたいなと思って・・・

縁起を気にする祖母のすすめで、「一粒万倍日」に入籍しました。

「お日柄」とは、日本で古くから親しまれている、毎日の吉凶のこと。

普段は気にしていなくても、入籍ともなれば気になる!という方は多いようです。

「大安」を指差している手

お日柄には「大安」や「仏滅」などの「六曜」だけでなく、さまざまな種類があります。

入籍日として人気なのは、次のようなお日柄の日。

大安(たいあん) 「六曜」のひとつ。
大いに安しという意味で、
何をするにも吉とされる日
友引(ともびき) 「六曜」のひとつ。
友を幸せに引き寄せるとされる日
天赦日
(てんしゃび)
すべての神様が天に昇り、
天が万物の罪を
赦(ゆる)すとされる日
一粒万倍日
(いちりゅう
まんばいび)
一粒のもみをまけば
万倍もの稲穂になるように、
物事を始めるのによいとされる日
母倉日
(ぼそうにち)
母が子をいつくしむように、
天が人をいつくしむとされる吉日
天恩日
(てんおんにち)
天の恩恵を受けられるとされる
吉日
大明日
(だいみょうにち)
天地が開け陽の光で隅々まで
照らされて縁起がいいとされる日
天一天上
(てんいちてんじょう)
どこに出かけても
神のたたりがないとされる日

また、こういった吉日が複数重なる日は、さらに縁起のいい日として人気です。

2024年7月~2025年6月の吉日が重なる縁起の良い日は、後ほどまとめて紹介しますね!

「六曜」については、以下の記事でもくわしく取り上げています。

赤口とは?大安、仏滅など六曜の意味を紹介!入籍・結婚式をしていいのかも解説


ハート

2 二人の記念日に

結婚記念日がどちらか一方の誕生日だと忘れにくいと思い、妻の誕生日に入籍しました。

二人が付き合い始めた日に入籍することに。
「付き合って○年、結婚して○年」ということがわかりやすいので。

体の後ろにプレゼントとバラの花を隠している男性

一般的に、入籍日を結婚記念日とする人が多いよう。

そのため「いつまで経っても忘れにくいから」という理由で、誕生日や付き合いはじめた日を入籍日にするカップルも多いようです。

誕生日と結婚記念日を同時にお祝いできるなんて、とっても素敵な一日になりますね。

3 「語呂で覚えやすい日」に

私の名前が「ななこ」だったので、彼から「婚姻届は7月5日に出そうか」と提案が。少し気恥ずかしかったけど、うれしかったです。

いつまでも「ありがとう」と言える関係を忘れないようにしたいので、3月9日で「サンキュー」の日に入籍しました。

「thank you」の文字をペンで書いている様子

語呂合わせで覚えやすく、入籍に向いている日は、

1月8日:一番ハッピーの日
2月2日:夫婦の日
4月22日:よい夫婦の日
5月23日:恋文(ラブレター)の日
8月10日:ハートの日
10月8日:永久(とわ)の日
11月22日:いい夫婦の日

などがあります。

また、8月8日、11月11日といったゾロ目の日も人気。

頭に残りやすく、結婚記念日を忘れて喧嘩に・・・なんて事態は避けられますね。

「はな」さんなら8月7日、「さとう」さんなら3月10日…といった、名前にちなんだ日にするのも、オリジナリティーがあっていいですね。

4 クリスマスやバレンタインなどもGood!

クリスマスと結婚記念日が同じだなんて素敵だなぁ、と子供のころから憧れていたので、
「クリスマスに入籍したい!」と彼にお願いしました。

バレンタインデーに入籍!
役所に婚姻届を出したあとで、夫になったばかりの彼にチョコを渡しましたよ!

サンタクロースの帽子を被って向かい合う男女

クリスマスやバレンタインデーなど、「恋人にとって大切な日」に入籍するカップルも多いとか。

7月7日にして、ロマンチックな「七夕婚」も素敵ですね!

また3月14日はホワイトデーですが、3.14ということで「円周率」の日にもなっています。

円周率は割り切れず永遠に続くことから、3月14日も縁起がいいとされ、人気があるようです。

5 日付固定の祝日に

何年たっても記念日は二人で過ごしたいから、毎年確実にお休みになる「勤労感謝の日(11月23日)」に入籍しました。

ゴールデンウィークにお互いの実家へ挨拶に行ったあと、「こどもの日(5月5日)」に入籍しました。

ハートの形を作っている手

結婚記念日に夫婦そろってお休みなら、ふたりでゆっくりお祝いもしやすいですよね。

職業にもよりますが、日付が固定されている祝日を記念日にすれば、毎年毎年それが叶う、という訳なんです。

現在、日本で定められている「日付固定の祝日」は次の通り。

1月1日 元旦
2月11日 建国記念の日
2月23日 天皇誕生日
4月29日 昭和の日
5月3日 憲法記念日
5月4日 みどりの日
5月5日 こどもの日
8月11日 山の日
11月3日 文化の日
11月23日 勤労感謝の日

「成人の日(1月の第2月曜日)」や「海の日(7月の第月曜日)」、「敬老の日 (9月第3月曜日)」などは、毎年日付が変わる祝日なので注意しましょう。

カレンダー

入籍日を決めるときの注意点

慶事に向いていないとされている日もある

先ほどは縁起の良い日をご紹介しましたが、入籍や結婚式には向いていないとされている日もあります。

たとえば「仏滅」は大安や友引とおなじ六曜の一つですが、「仏も滅するような日」として凶日とされています。

また「寅(とら)の日」も、「トラは千里行って千里戻る」と言われていることから「元の家に帰る」「離婚する」といったことをイメージさせるため、入籍には向いていないとされています。

「なにごとも成就しにくい・うまくいかない」とされている「不成就日(ふじょうじゅび)」も入籍日としては避けられがちです。

入籍に不向きなお日柄については、こちらの記事も読んでみてくださいね。

仏滅ってどんな日?縁起が悪いって本当?入籍や結婚式をするのはアリ?

「絶対に縁起のいい日にしたい!」ということであれば、凶日は避けた方が無難。

ですが、最近ではあまり気にしない人もいるのも事実です。

自分たちが納得できることが大切なので、よく相談して決めてくださいね。

両親の意見も参考にしよう

入籍日を決めるときには、両親の意見も加味して考えられるとベター。

現在では、最初にご紹介した通り結婚式よりも前に入籍するのが一般的になっていますが、親世代では「けじめとして結婚式を先に行う」という考えを持っている人も多いようです。

またふたりが決めた入籍日に、両親がお日柄を気にして反対する場合も。

もちろんふたりのための記念日ではありますが、揉めることのないようあらかじめ相談しておけるといいですよ。

オッケーサイン

【2024~2025年版】おすすめの最強開運日

続いては、2024年7月~2025年6月の入籍にぴったりな最強開運日を紹介します。

大安もしくは友引を含む、吉日が3つ以上重なる日をピックアップしたので、ぜひ入籍日を決める参考にしてみてくださいね!

【2024年】入籍におすすめの最強開運日
日にち お日柄
7月 8(月) 友引・一粒万倍日・大明日
14(日) 友引・大明日・天恩日
8月 1(木) 友引・一粒万倍日・天一天上
8(木) 大安・大明日・母倉日・天一天上
11(日・祝) 友引・一粒万倍日・大明日・母倉日
・天一天上
20(火) 大安・大明日・母倉日
23(金) 友引・一粒万倍日・大明日・母倉日
9月 1(日) 大安・母倉日・天恩日
15(日) 友引・大明日・天恩日
10月 14(月・祝) 友引・大明日・天恩日
11月 2(土) 大安・一粒万倍日・大明日・母倉日
5(火) 友引・一粒万倍日・大明日
11(月) 友引・大明日・天恩日
14(木) 大安・大明日・天恩日
12月 10(火) 友引・母倉日・天一天上
22(日) 友引・大明日・母倉日

※吉日が3つ以上重なっていても、凶日と被っている日は除く

2024年に縁起の良いお日柄が一番多く重なるのは、8/11(日・祝)!

祝日も重なって、よりおめでたい日になりそうですね!

「絶対縁起の良い日にしたい!」という人におすすめです。

ご紹介した吉日を参考にしながら、ふたりにぴったりな日を選んでみてくださいね!

【2025年】入籍におすすめの最強開運日
日にち お日柄
1月 26(日) 友引・天一天上・大明日
2月 11(火・祝) 友引・大明日・母倉日・天恩日
3月 27(木) 大安・天一天上・大明日
31(月) 大安・天一天上・母倉日
5月 11(日) 大安・一粒万倍日・天恩日
26(月) 友引・天一天上・大明日
6月 11(水) 友引・大明日・天恩日
27(金) 友引・母倉日・天恩日

※吉日が3つ以上重なっていても、凶日と被っている日は除く

2025年上半期で縁起の良いお日柄が一番多く重なるのは、2/11(火・祝)!

2/11は祝日なので、結婚式の日取りとして特に人気となりそうですね。

ご紹介した吉日を参考にしながら、ふたりにぴったりな日を選んでみてくださいね!

【Q&A】入籍日にまつわるギモンを解決!

最後に、入籍日に関するQ&Aをご紹介します。

Q.結婚式と同日に入籍したい場合は?

A.同日でもOK。式場の予約を早めにしておくのと、事前の準備が大切。

「記念日を一つにしたい」

という思いから、結婚式と入籍を同じ日にしたカップルもいるようです。

同日にしても問題ありませんが、式場の予約は早めにしておきましょう。

縁起のいい日は、結婚式を挙げる日としても人気なので予約が埋まってしまう可能性があります。

また、事前の準備も大切。

午前中に役所で入籍の手続きをして、午後から結婚式を挙げるなど、スケジュールをうまくやりくりする必要があります。

当日「いつ・誰が・どの役所へ」出しに行くかはしっかり決めておきましょう。

Q.入籍するときに気をつけることはある?

A.婚姻届の記入内容に不備がないよう、十分に確認して。

入籍に必要な婚姻届ですが、不備があると受理してもらえません。

記入内容にミスがないかしっかり確認しておきましょう。

特に気をつけてほしいのは、夜間や休日に婚姻届を出す場合。

平日、役所の受付時間中なら、ミスがあってもその場で訂正することができますが、夜間・休日に出すと、ミスの訂正をするのが翌日や週明けになってしまうことも。

せっかくふたりで考えた入籍日からずれてしまわないようにしたいですね。

婚姻届の準備についてはこちらの記事を読んでみてくださいね。

2024最新【婚姻届のすべて】記入例つき!必要書類・もらい方・提出先…手続きマニュアル

【2024最新】婚姻届の書き方って?【見本付き】でわかりやすく解説!

役所がお休みのときの婚姻届の提出については、こちらの記事をどうぞ。

【2024最新】休日、土日祝でも婚姻届は出せる?役所の時間外に手続きするときの流れやポイントを紹介

ちなみに、婚姻届は様式が規定に沿ったものであれば、どこでもらったものでもOK。

結婚スタイルマガジンでもオリジナルデザインの婚姻届を無料配布しているので、ぜひ活用してくださいね!

【無地あり】オリジナル婚姻届35種類を無料ダウンロード!かわいい・シンプル・和風など

Q.婚姻届以外に必要なものはある?

A.身分証明書を用意しましょう。

婚姻届の提出時には窓口で本人確認があり、身分証明書が必要です。

写真つきの身分証明書として、運転免許証やパスポート、マイナンバーカードなどを用意しておくといいですよ。

Q.入籍日当日の過ごし方は?

A.婚姻届を提出した後は、記念写真を撮ったりレストランでお祝いしたりと思い出に残ることをするのがおすすめ!

入籍日当日は書類に不備があったときのことを考えて、早めに婚姻届を提出しにいくと◎。

無事に手続きが終わったら、記念撮影をしたり、ちょっといいレストランに行ったり、旅行に行ったりするのが人気!

婚姻届の提出前に、指輪と一緒に撮る「入籍フォト」を残しておくのもステキですよ!

@uiui0219

また両親に入籍が済んだ報告をしに行くのもいいですね。

入籍日当日の過ごし方アイデアについては、こちらの記事でも紹介しています!

入籍日の過ごし方を大調査!素敵な思い出にするアイデアをたくさんご紹介します

Q.海外挙式の場合、入籍日はどうなる?

A.結婚式の種類によって、入籍日のタイミングが異なります。

海外挙式には、

・リーガルウェディング
・ブレッシングウェディング

という2種類の結婚式があります。

リーガルウェディングは、「法的に婚姻が認められる結婚式」のこと。

現地の法律に基づいて挙式し手続きすることで、実際に婚姻が認められます。

挙式によって婚姻が認められるので、独身のふたりしか挙げることができません。

対して、ブレッシングウェディングは「夫婦になったふたりを祝福するセレモニー」のこと。

こちらはリーガルウェディングと逆で、既婚のふたりしか挙げられません。

また、既婚であることを証明するために「婚姻届受理証明書」が必要です。

リーガルウェディングの場合は、現地で発行した「婚姻証明書」を帰国後に日本の役所に提出することになりますが、入籍日自体は「リーガルウェディングを挙げた日」になります。

ブレッシングウェディングの場合は、既に入籍を済ませているため、入籍日は「(日本で)婚姻届が受理された日」となります。

リーガルウェディングの場合、「入籍日をこの日にしたい」という日に挙式できるかどうかはわからないもの。

もし海外挙式の日程と入籍日の兼ね合いが上手くいかない場合は、日本で先に入籍しておき、ブレッシングウェディングを選ぶ方がいいかもしれませんね。

リーガルウェディングとブレッシングウェディングについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

海外挙式の「リーガルウェディング」って?ブレッシングウェディングとの違いも解説

Q.入籍と結婚って違うの?

A.法律上は「入籍=結婚」ではありませんが、「結婚」と同じ意味で「入籍」を使う人も多いです。

一般的には、入籍と結婚を同じ意味で考えて、
「入籍日」=「婚姻届が受理された日」
ととらえている人が多いですが・・・

正確には違います(!)

驚いているポーズの両手

役所に婚姻届を提出して受理されると、ふたりはそれまで属していた戸籍から独立。

ふたりの「新しい戸籍」が作られ、「このふたりは夫婦ですよ」と役所に記録されます。

一方、「入籍」とは、すでに存在している戸籍に誰かが入ることを指します。

婚姻届を出すと、すでにある戸籍に入るのではなくふたりの新しい戸籍が作られるので、法律上は「入籍」と言わないのです。

積み木でできた家

ただ、一般的には「入籍日」=「婚姻届が受理された日」と考える人が多いので、日常生活で使う分には問題ないでしょう。

※本記事では読みやすさを重視して、「入籍=結婚」としてご紹介しています。

※2「結婚スタイルマガジントレンド調査2018」
結婚に関するWEBアンケート調査
調査対象:入籍3年以内の男女
調査時期:2018年7月
対象人数:男性500人 女性500人

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

一般的には結婚式の「前」に入籍する人が多く、

・余裕を持って新生活の準備ができる
・手続きが焦らずスムーズにできる

というメリットがありました。

親の意向や自分たちのこだわりで、結婚式の「後」や「同日」に入籍したカップルもいました。

また入籍日の決め方についても、

・縁起の良い日にする
・語呂合わせで覚えやすい日にする

などなど、いろいろな考えがありましたね。

2024年~2025年の縁起がいい日もたくさん紹介しました!

結婚してからもずっと大切な記念日となる入籍日だからこそ、結婚準備をする間に二人でじっくり話し合って決めるのがオススメです。

SNSでシェア

  • LINEで送る

おすすめ記事ピックアップ

「入籍・結婚準備」の他の記事

「入籍・結婚準備」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る