レストランウェディングの魅力とは?メリット・デメリットや体験談、会場探しのコツまで紹介
音声で聴く!
カジュアルでアットホームな雰囲気が人気の「レストランウェディング」。
料理がおいしいのはもちろん、他にも様々な魅力があるウェディングスタイルです。
この記事では、レストランウェディングのメリット・デメリットや先輩カップルの体験談、会場選びのポイントなどをご紹介!
レストランウェディングの会場を探している人はこちらもチェックしてみてください。
結婚式ができる「料亭・レストラン」特集
レストランウェディングとは?
「レストランウェディング」とは、普段はレストランとして営業しているお店を貸し切って行う結婚式のこと。
最大の特徴はやっぱり、こだわりの美味しい料理でゲストをおもてなしできることです。
ホテルや結婚式の専門式場と比べると少人数向けの会場が多いのですが、だからこそアットホームな結婚式を挙げたいカップルにはぴったり。
費用相場はだいたい200~300万円ほどといわれていますが、招待人数や料理メニューによって大きく変わります。
「結婚スタイルマガジン」のコンテンツ「結婚式場を探す」では、結婚式場ごとに「先輩花嫁は実際に何人招待して、いくらかかった?」が一目でわかる費用実例を紹介しています。
気になる会場がある場合は、実際に費用実例を見てみるとだいたいの費用がイメージできますよ。
レストランウェディングの基本が分かったところで、続いてはメリットとデメリットについて見ていきましょう。
レストランウェディングのメリット
レストランウェディングのメリットは大きく5つ。
【1】とにかく料理がおいしい
【2】アットホームな雰囲気
【3】コストパフォーマンスが高い
【4】会場のバラエティが豊富
【5】記念日にまた来店できる!
それぞれについてご紹介します。
【1】とにかく料理がおいしい
レストランウェディングの大きなメリットは、クオリティの高い料理をゲストに楽しんでもらえること。
彩り鮮やかなイタリア料理や、格式ある老舗料亭の和食など、ふたりの好きなジャンルの料理でゲストをもてなすことができます。
素材や盛り付けにもこだわった料理の数々は、幅広い世代のゲストに喜んでもらえるはずです。
また、コースの内容を相談したり、オリジナルメニューを加えてもらったりと、料理そのものを演出として考えられるのも、レストランウェディングだからこそ。
料理を手掛けるシェフはプロですから、メニューのアレンジをしたいときも積極的にアイデアを出してくれます。
アレルギー対策やお子様メニューなどの対応も、スムーズですよ。
【2】アットホームな雰囲気
お店を貸し切りで利用できるのも、レストランウェディングの大きなメリット。
ホテルなどと比べるとコンパクトな会場が多いですが、そのぶん新郎新婦とゲストとの距離が近く、アットホームな雰囲気を楽しむことができます。
親しいゲストとゆっくり会話を楽しみたいカップルや、プライベート感を大切にしたいカップルにはおすすめです。
貸し切りなので演出も比較的自由に楽しむことができ、ゲストも肩の力を抜いて和やかな時間を過ごすことができます。
【3】コストパフォーマンスが高い
料理に対するコストパフォーマンスの高さにも定評があります。
同じ予算でも、レストランウェディングであれば、ほかの式場よりグレードの高いメニューを提供できることが多いのはうれしいポイント。
レストランが本業なので、会場の装飾や引出物などの「持ち込み料」がかからない場合が多いこともメリットの一つです。
【4】会場のバラエティが豊富
・カジュアルなレストラン
・高級レストラン
・ホテル内にあるレストラン
・料亭
など、バラエティ豊富な会場がある点も、レストランウェディングの大きな魅力。
夜景を一望できるレストランやミシュラン三ツ星レストラン、格式ある老舗料亭などを選べば、ムードある大人のパーティーが楽しめます。
カジュアルなビストロで友達とアットホームなパーティー・・・なんていうのも素敵ですね。
料理のジャンルはもちろん、店内の雰囲気も店によって違うので、ふたりのイメージ通りの会場を見つけやすいのがポイントです。
【5】記念日にまた来店できる!
結婚式を挙げた後も、ふたりの特別な場所として気軽に足を運べるのも、レストランウェディングのメリットのひとつ。
結婚記念日や誕生日といった大切な日に、結婚式を挙げたレストランで食事を楽しむことができるのです。
結婚10年目や20年目といった節目に訪れて、結婚式の思い出を語り合うのもすてきですね。
以上、
レストランウェディングの魅力を5つご紹介しましたが、いかがでしたか?
「料理がおいしい」がメリットとして真っ先に思い浮かぶレストランウェディングですが、他にもさまざまな魅力があるのですね。
さて一方で、レストラウェディングのデメリットとは何でしょうか?
続いて見ていきましょう。
レストランウェディングのデメリット
結婚式専門の会場ではないので、宿泊施設や控室など、結婚式用の設備が整っていないことが多い、という点はデメリットとして挙げられます。
最近は設備面に力を入れているレストランも増えてきているので、気になるところは下見のときにスタッフに聞いてみましょう。
また、アットホームな雰囲気のため、年配の方など結婚式に格式を求める人たちには、カジュアルすぎる印象を与えてしまうかもしれません。
ただ、最近は数多くのレストランから会場を選ぶことができ、なかには専門式場さながらの上質な雰囲気を持つレストランも。
年配ゲストや親族の反応が気になるなら、格式の高そうなレストランをピックアップして、「ここはどうかな?」と事前に親へ確認しておくと良いかもしれませんね。
ここまでは、レストランウェディングのメリット・デメリットを紹介しました。
「じゃあ、レストランウェディングでは実際にどんな結婚式ができるの?」
ここからは、そんな疑問にお答えする、先輩カップルの結婚式の実例&体験談をご紹介します!
できる演出は?先輩カップルの実例をご紹介!
ふたりだけのオリジナルメニューやシェフのパフォーマンスなど・・・。
レストランウェディングといえばこのような演出をイメージする人が多いかもしれません。
先輩カップルは実際にどのような演出をしていたのでしょうか?
ここでは5つの体験談をご紹介します!
【1】BBQ&デザートビュッフェで動きのあるパーティーを
@re____37v @re____37v
まずは、ガーデンとパティスリーが併設されたレストランで結婚式をしたカップルの体験談をご紹介します。
ガーデンでのBBQでジューシーなお肉を楽しんだあとは・・・
パティスリーが手掛ける彩り鮮やかなデザートビュッフェを堪能!
@re____37v
「大人ゲストもお子様ゲストも大盛り上がり!私も花嫁なのにたくさん食べちゃいました」
と、ゲストも花嫁さんも大満足の楽しい一日を過ごせたようです。
↓詳しい体験談はこちらからチェック↓
【2】挙式後にガーデンでシャンパンオープン!
@nissys_wd24
挙式後にシャンパンオープンの演出を取り入れたカップルも。
シャンパンの蓋を開ける「ポンッ!」という音を合図にパーティーを始めるのもいいですね。
演出で使ったシャンパンは、持って帰ってふたりで飲んだそうですよ。
↓詳しい体験談はこちらからチェック↓
【3】「好きなものを自由に選んで!」デザートビュッフェ&引き出物マルシェ
@ah_wedding_account @ah_wedding_account @ah_wedding_account
「ゲストが選択できる自由がある演出はすごくナイスだと思うのです」
「自分の好きなものを楽しんで選んでほしい」
と、デザートビュッフェと引き出物マルシェを取り入れたそう。
天気が良かったこともあり、デザートビュッフェはガーデンで!
ゲストも、お皿いっぱいにデザートをのっけて嬉しそうにしていたそうですよ。
@ah_wedding_account @ah_wedding_account
「引き出物マルシェ」は、何種類かの引き出物を飾り、ゲストに好きなものを選んでもらう演出。
ちょっと良いジュースや外国のビール、可愛いパッケージのお菓子など、様々なジャンルのものを用意したそう。
結婚式の間だけでなく、帰ってからもおいしい食べ物や飲み物を楽しめるなんてステキですね!
↓詳しい体験談はこちらからチェック↓
【4】料亭で挙げる和の結婚式。「ちらし寿司入刀」の珍しい演出も!
@weeeddingym @weeeddingym
「結婚式に和食って、なかなか無いよね」
と、老舗料亭での結婚式を決めたふたり。
「料亭で夜ご飯を食べることってそんなに多くない・・・だからこそ、みんなに楽しんでもらいたい!」
そんな想いで、板長さんと話しながらアレンジした料理でゲストをおもてなししたのだとか。
お刺身を豪華にしたり、八寸にはお酒に合うものをチョイスしたりとこだわった料理に、ゲストも大喜びだったそうです!
@weeeddingym @weeeddingym
定番の「ケーキ入刀」の代わりに行ったのは、料亭名物のちらし寿司にしゃもじで入刀する「ちらし寿司入刀」。
和装にもぴったりでインパクト大!
このあとは、くじ引きで当たった友人にちらし寿司を食べさせてあげたそうですよ。
↓詳しい体験談はこちらからチェック↓
【5】食を楽しむ演出がたくさん!料理の仕上げは新郎新婦で
@_uu_0312
まずは料理についてシェフから直々に説明してもらったそう。
レストランこだわりの絶品料理だからこそ、一品一品の説明を聞いて楽しみたいですよね!
@_uu_0312 @_uu_0312
続いて、レストラン名物「土鍋和風おこげ」の仕上げを新郎新婦で。
目の前で行われる料理パフォーマンスに、食欲もそそられそうです。
@_uu_0312
そして最後は、レストラン姉妹店の菓子工房が手掛けるスイーツビュッフェ。
フライングするゲストもいたくらい大人気で、
「ゲストとして来てゆっくり食べたかった・・・!」と思ったのだそう!
↓詳しい体験談はこちらからチェック↓
会場選びの6つのポイント
会場を選ぶ時には、まずふたりの理想の「結婚式」について考えることから始めるのがポイントです。
ふたりで話し合って、こだわるポイントを挙げた後は優先順位を決めましょう。
マストなチェックポイントは以下の6つです。
【1】挙式スタイル
【2】キャパシティ
【3】料理の内容
【4】設備の充実度
【5】交通アクセス
【6】スタッフ
どんな会場でも基本的な選び方は同じなので、こちらの記事を参考にしてみてください。
そして、レストランウェディングだからこそ気をつけておきたいポイントも盛りだくさん。
注目すべきポイントをひとつずつ見ていきましょう。
【1】挙式スタイル
@ah_wedding_account
レストランウェディングの場合は、チャペルが併設されていない会場もたくさん。
代わりに、パーティールームやガーデンで挙式ができる場合もあるのでチェックしておきましょう。
【2】キャパシティ
レストランは収容可能な人数が少ない場合もあるので、多くのゲストを招待したいなら確認必須。
反対に、ゲストの人数が少ない場合は、会場を貸し切れないこともあるので注意しましょう。
【3】料理の内容
フレンチ、イタリアン、和食・・・。
得意なジャンルはお店によって異なります。
どんなゲストを招待するのかも考慮に入れながら、選びましょう。
【4】設備の充実度
デメリットでもご紹介した通り、
結婚式専門の会場ではないので、控室や待合室などがない場合も。
演出で必要な場合は、プロジェクターやスクリーン、音響や照明なども確認しておきましょう。
また、アイテムなどの持ち込みは可能か、持ち込み料はかかるかなども聞いておくといいですよ。
【5】交通アクセス
遠方のゲストがいる場合は近くの宿泊施設をチェックしておきましょう。
また、挙式を別の場所で行い、レストランに移動して披露宴を行う場合も、移動手段を考える必要があります。
【6】スタッフ
普段結婚式を行わないレストランだと、ウェディング専属のスタッフがいない場合も。
その場合は、準備や手配など自分達でしなければいけないことが増えてくるので、あらかじめ会場がどこまで対応してくれるのかを確認しておくといいですよ。
続いて、レストランウェディングの衣裳について解説します。
レストランウェディングにおすすめの衣裳
【1】ボリュームを抑えた「Aライン」「プリンセスライン」
@aya_wd_0122 ボリューム少なめのAラインドレスは、ナチュラルなガーデン挙式にもぴったり♡ @aya_wd_0122 会場に似合うように、お色直し後のカラードレスはボリュームのあるドレスは選ばないようにしたんだそう! お花の刺繍とレースが可愛いパープルのドレスです
レストランウェディングでも「Aライン」「プリンセスライン」のドレスは大人気。
ただ、これらのドレスはスカートにボリュームがあり、歩きにくいことも。
カジュアルなレストランウェディングでは、丈が長すぎないドレスや、ボリュームを抑えたドレスを選ぶのがポイント。
「Aライン」「プリンセスライン」が気になる人はコチラ
【2】裾が広がりすぎない「マーメイドライン」「スレンダーライン」
@ah_wedding_account ミカドシルクが美しい、ソフトマーメイドのドレス。
流れるようなシルエットで、スタイルアップも実現!
スカート部分のボリュームが抑え目の「マーメイドライン」や「ソフトマーメイド」もおすすめ。
引き締まったシルエットで、スタイルアップも叶いますよ!
@kt_wd_0321 スレンダーラインのドレスなら、ゲストと距離の近い結婚式でも歩きやすいです。会場の雰囲気の相性と動きやすさで選んだんだとか。 @kt_wd_0321 真っ赤なドレスでお色直し入場!
裾が広がりすぎず、歩きやすい「スレンダーライン」も、ゲストと距離が近い結婚式にはぴったりです。
「マーメイドライン」「スレンダーライン」が気になる人はコチラ
【マーメイドラインのウェディングドレス特集】女性らしさが魅力♡先輩花嫁の着こなしもご紹介
スレンダーラインのウェディングドレスの魅力とは?おすすめコーデや花嫁の着こなし実例をご紹介
【3】和装もかわいい!振袖や白無垢
振袖や白無垢などの和装もおすすめです。
@m_0917_party
ゲストハウスでレストランウェディングを行ったこちらの新郎新婦。
振袖で登場したところ、その意外性に
「着物!?すごい!」
「そんなかわいい振袖あるんだね♡」
とゲストが驚いてくれたのだそう。
サプライズ感があっていいですよね!
@weeeddingym @weeeddingym
由緒ある料亭には白無垢がぴったり♡
会場との相性はもちろん、特別感のある衣裳でゲストも忘れられない結婚式になりそうです!
和装が気になる人はコチラ
【和装】白無垢・色打掛・紋付袴・・・結婚式&前撮りの和装の基礎知識を解説!髪型や伝統柄も
ゲストはどんな服装で行けばいいの?
レストランウェディングでも基本的な服装選びのルールは同じ。
ここからは、ゲストの種類ごとに服装を紹介します。
レストランウェディングを行う場合は、
ゲストが服装に迷ってしまわないように、事前案内しておくと良いでしょう。
親族の服装
他の会場と同じで、「正礼装」が基本です。
父親はモーニングコートや燕尾服(えんびふく)、母親は黒留袖やアフタヌーンドレスが一般的。
カジュアルなレストランの場合は、準礼装を着ることもあります。
親族の服装についてはコチラ
結婚式に親族として出席!両親・兄弟姉妹・親戚…立場別の服装マナーは?
男性の服装
カジュアルなレストランの場合でも、スーツスタイルが基本です。
ブラックスーツやダークスーツなどの「略礼装」がふさわしいとされています。
男性ゲストの服装についてはコチラ
【結婚式】男性ゲストの服装マナーとは?スーツ、ネクタイなどアイテム別に着こなし術をご紹介
女性の服装
@akariiii____n
男性と同じく、「略礼服」でOK。
上品かつ華やかなデザインのドレスがおすすめです。
女性ゲストの服装についてはコチラ
【女性の服装マナー】結婚式お呼ばれのOK・NGって?年代別の服装やゲスト実例もご紹介
結婚式お呼ばれにぴったりなワンピースって?おすすめコーディネートをご紹介!
レストランウェディングに人気の会場を見つけたい!
レストランウェディングのメリット・デメリットや、先輩カップルの体験談などをご紹介しましたが、いかかでしたか?
「レストランウェディングをしてみたい!」
そんな場合は、これから紹介する記事を参考に、ふたりの理想の会場を探してみてください。
編集部厳選の「レストランウェディングができる人気会場」を、ランキング形式でご紹介しています!
札幌でレストランウェディングができる人気会場ランキング♪編集部厳選の7会場をお届け
東京で叶えるレストランウェディング♡人気式場ランキング5と編集部おすすめ8会場
表参道・青山でレストランウェディング♪流行の最先端を行く人気会場5選!
横浜・みなとみらいで叶えるレストランウェディング♡結婚式ができるレストラン7選
愛知でレストランウェディング♡理想が叶う人気会場TOP3&編集部おすすめ会場3選!
名古屋で叶える理想のレストランウェディング♡編集部おすすめ人気レストラン10選
大阪で叶える夢にまで見たレストランウェディング♡編集部厳選人気レストラン8会場
神戸で叶えるレストランウェディング♡結婚式が挙げられる人気レストランをご紹介!
京都で叶える理想のレストランウェディング♡編集部厳選人気レストラン6選
福岡でレストランウェディングをするならここ!人気レストランTOP5&編集部オススメ4選
その他の地域の人はこちらで探してみてください!
まとめ
美味しい料理でもてなすレストランウェディング。ゲストにも満足してもらいやすいウェディングスタイルです。
料理のコストパフォーマンスも高いので、低予算での結婚式を考えているカップルにもぴったり。
アットホームでカジュアルな雰囲気も魅力ですが、だからこそ、ゲストの顔ぶれに合わせて会場の選び方にも気をつけましょう。
スイーツビュッフェやコース内容のアレンジ、料理を目の前で仕上げるパフォーマンスなどできる演出も様々。
会場は、
・挙式スタイル
・キャパシティ
・料理の内容
・設備の充実度
・交通アクセス
・スタッフ
の6つに注目して選ぶといいですよ。
レストランウェディング以外も気になる人は、こちらの記事をチェックしてみてください。
4大人気式場の種類や特徴をチェック!
「結婚式場探し」の他の記事
「結婚式場探し」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」