授かり婚にやさしい結婚式場の選び方とは?
音声で聴く!
最近増えつつある、「授かり婚」のマタニティカップル。
赤ちゃんを授かると、
「体調面も不安だし結婚式は無理かな・・・」
と、結婚式をあきらめてしまう人も多いようです。
だけど、あきらめなくても大丈夫!
授かり婚のカップルのために、結婚式場選びのポイントをご紹介します。
理想の式場を探す参考にしてくださいね。
ポイント1 スケジュール
授かり婚で結婚式を挙げる場合、新婦の体調に合わせて日程を決めることが大切。
一般的には、安定期に入る妊娠5~6ヶ月あたりが、ベストタイミングだとされています。
この頃だと、まだお腹もあまり目立ちませんよね。
だいたい「おめでた」に気づくのが妊娠2~3ヶ月だとして、妊娠5~6ヶ月ごろに結婚式をすると考えると・・・
結婚式の準備期間は2~3ヶ月!
一般的な結婚式の準備期間は半年~1年ぐらいが多いので、それと比べると準備期間は半分以下です。
「こんな短い期間で結婚式の準備なんてできるの?」
と思ってしまうかもしれません。
でも実は、一般的な結婚式でも、「準備を本格的に始めたのは3ヶ月前くらい」という人が意外といるようです。
段取りよく準備を進めれば、2~3ヶ月でも無理ではないはず。
ということで、会場を選ぶときには、「短めのスケジュールで対応してもらえるか」が1つのポイントになります。
ただ、新婦の体調がすぐれない場合は、短い期間でバタバタ準備をするのは避けたほうがいいかもしれません。
この場合は、出産の後に式を挙げるのも1つの手。
赤ちゃんと一緒の結婚式も、良い思い出になりそうです。
ポイント2 施設・設備
新婦が安心して過ごせるよう、施設や設備がきちんと整っているかは必ずチェックしたいところ。
・花嫁の控室から、挙式会場/パーティー会場などへの移動がスムーズ
・階段などの段差が少ない
・横になれる休憩スペースがある
といったポイントを確認しておくと安心です。
また、二次会をしたい人には、結婚式に続けて二次会ができる会場もオススメ。
一つの会場で二次会までできると、移動が少ないので、体への負担も軽くなるはずです。
ポイント3 コストパフォーマンス
「生まれてくる赤ちゃんのためにも、できるだけ貯金は減らしたくない・・・」
「でも、一生に一度の結婚式、こだわるところはこだわりたい!」
その気持ち、わかります。
できればどっちも叶えたいですよね。
そんな人にオススメしたいのが、「マタニティプラン」。
その名の通り、授かり婚のカップル向けに式場が用意している特別プランです。
たとえば、こんなプランがあります。
・申込日から3~4ヶ月以内に式を挙げる場合、式の料金が割引になる
・おなかの大きさが目立ちにくいドレスを用意してくれる
・おなかが大きくなるのに合わせて、ウェディングドレスを無料で変更できる
・マタニティ専属のプランナーが担当
・結婚式当日の新郎新婦宿泊サービスつき
式場によって内容はさまざまです。
マタニティプランを上手に活用して、費用をおさえつつ、満足のいく結婚式を叶えましょう。
ポイント4 スタッフのサポート
式場スタッフのサポートやサービスも、重視したいポイント。
体調を気遣って細かい配慮をしてくれるスタッフだと嬉しいですよね。
特に、体調の不安定な妊娠初期は、打ち合わせで何度も会場に行くのは大変。
できる限りメールや電話で対応してくれる式場を選ぶのがオススメです。
また、場合によってはマタニティ専属のプランナーがついてくれることも。
こういった柔軟な対応をしてくれる会場かどうか、事前にチェックしておきましょう。
ポイント5 ドレスの充実度
マタニティでも、やっぱりウェディングドレスにはこだわりたいもの。
「楽しみにしていたのに、着られるドレスがほとんどなかった・・・」
そんなことになると、がっかりしてしまいますよね。
妊婦さん専用のドレスやインナーが充実しているか、前もって式場に確認をしておきましょう。
たくさんの種類をそろえている会場なら、妊娠中でも妥協せずにドレス選びが楽しめるはず。
最近は、フリーサイズで体に合わせて調整できるものも多いようです。
授かり婚だからとあきらめず、自分に似合うドレスを見つけましょう!
先輩マタニティカップルの声
最後に、授かり婚を経験した先輩カップルの声を紹介します。
「マタニティ」を伝えておく
恥ずかしがらずに、「マタニティ」だと最初から式場の人に伝えておいた方がいいと思います。打ち合わせのときも、プランナーさんが体調を気遣ってメールや電話でこまめに対応してくれるので、助かりました。
マタニティ向けのお得なプランも紹介してもらえましたよ。
挙げておきたかった・・・
費用や周りの目を気にして、結局、結婚式を断念してしまいました・・・
だけど、親孝行のためにも、やっぱり結婚式は挙げておけばよかったと今でも思っています。
お祝いの言葉がたくさん!
結婚式のタイミングで、ゲストの方にも妊娠を報告しました。どう思われるかな?とちょっと不安だったんですが、みんなに「よかったね、おめでとう!!」
と、たくさんのお祝いの言葉をもらえて感動しました!
まとめ
結婚と妊娠の両方を一度に祝ってもらえる授かり婚。
授かり婚ならではのチェックポイントに気をつければ、一般的な式場選びとあまり違いはないようです。
いちばん大切なのは、体調に気をつけて無理のないスケジュールで進めること。
あきらめずに理想の結婚式場を見つけてくださいね。
「結婚式場探し」の他の記事
「結婚式場探し」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」