結婚が決まったら♥結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

  • LINE

結婚式場との打ち合わせは何回?期間・スケジュール教えて!

音声で聴く!

0:00

0:00

開かれた手帳型カレンダー、付箋、鉛筆、電卓、マグカップ

公式インスタグラムはじまりました!

結婚式を成功させるためには、ウェディングプランナーとの綿密な打ち合わせが欠かせません。

「打ち合わせって何を決めるの?」

「どんなスケジュールで進むんだろう・・・?」

そんなギモンに応えて、打ち合わせの内容やスケジュールについてわかりやすく紹介します!

ポイントをおさえて、スムーズに打ち合わせを進めていきましょう。

INDEX

式場との打ち合わせとは?

結婚式では決めることがたくさん。

挙式スタイル、披露宴の演出、料理、ブーケなど・・・

花嫁が持っているブーケと披露宴会場

いろんなことを決めるために行うのが、式場との打ち合わせです。

基本的には、結婚式場のウェディングプランナーと相談しながら決めていきますよ。

式場によっては、プランナーだけでなく司会者や装花の業者などと打ち合わせを行うことも。

式場や結婚式の内容によって、打ち合わせの流れや回数は異なります。

ここからは一般的な話をご紹介しますよ。

打ち合わせの開始時期

結婚式場が決まっても、すぐに打ち合わせが始まるわけではありません。

打ち合わせが始まるのは、だいたい挙式の3~4ヶ月前あたり

小さく驚く男女

あまり早く打ち合わせを始めても、式までに引き出物の品ぞろえの変更があって、選び直すことになったり・・・

呼びたいゲストが絞れていないと、会場のレイアウトなどの具体的なことを決められなかったり。

そのため打ち合わせを始める時期は、ゲストが決まる「挙式の3~4ヶ月前」であることが多いようです。

打ち合わせの回数と時間

打ち合わせの回数は、衣裳合わせや美容打ち合わせも含めるとだいたい5~7回ほど

もちろん式場や披露宴の規模によって異なりますよ。

ゲストが少ない場合やふたりが遠方に住んでいる場合は、2回程度にまとめることも。

ゲストの人数やこだわりたいポイントが多いと、10回以上になることもあります。

結婚式の打ち合わせの様子

一回の打ち合わせにかかる時間は、おおむね2時間~2時間半ほど

特に決めることの多い、「挙式日2ヶ月前」頃の打ち合わせでは4~5時間ほどかかる人が多いようです。

打ち合わせをスムーズに進めていくためには、

・いつ、どのような打ち合わせをするのか
・その打ち合わせの前にどんな準備が必要か

の2点を把握しておくことが重要です。

それでは次に、打ち合わせのダンドリをチェックしていきましょう!

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

打ち合わせのダンドリをチェック!

具体的な打ち合わせのダンドリについて、期間ごとにご紹介しますよ。

3ヶ月分のカレンダー

挙式日3~4ヶ月前

3~4ヶ月前から打ち合わせしておくべきことは意外とたくさんあります。

打ち合わせ前にしておきたいことと、打ち合わせの内容はこちら。

○打ち合わせ前にやること(3~4か月前)
・新郎新婦の衣裳を探し始める
・呼びたいゲストの一覧(招待客リスト)を作成する
○打ち合わせの内容(3~4か月前)
・衣裳の決定
・招待状の内容決定
・引き出物の紹介
・司会者の申し込み
・当日の流れの確認
・今後のスケジュールの確認

それでは、順にみていきましょう。

衣裳の決定

衣裳は、会場のコーディネートやヘアメイクのイメージを左右するため、打ち合わせよりも前に選び始めることが一般的です。

ウェディングドレス

半年前ぐらいから衣裳合わせを始め、挙式3ヶ月前には決定するのが理想的。

衣裳が決まったら、プランナーに伝えましょう。

――――もっと知りたい人はこちら――――

挙式何ヶ月前から始める?納得のいくウェディングドレス選びのスケジュール

招待状の内容決定

事前に作成しておいた「招待客リスト」を提出し、あわせて次の項目を決めます。

・招待状のデザイン
・差出人
・文面
・発注部数
・発送日と返信期日

招待状

文面については、

・見本から選ぶ
・ふたりが用意した文面を添削してもらう

のどちらかがキホン。

招待状を式場以外に外注するか自作する場合でも、打ち合わせで相談しておくと安心ですよ。

文面や宛名について確認し、発送日と返信期日を決めます。

――――もっと知りたい人はこちら――――

結婚式招待状の作成から送るまでの流れって?出し方の段取りを紹介!

引き出物の紹介

引き出物や引き菓子については、カタログをもらったり、簡単な説明をされて家で選んだりすることが多いようです。

引き出物を家で選ぶ男女

――――もっと知りたい人はこちら――――

これで完璧!結婚式の引き出物手配スケジュールと注意するポイントは?

司会者の申し込み

司会者を指名できる式場の場合、司会者のプロフィールや映像などをもとに誰に依頼するか決めます。

司会者のマイクスタンド

女性か男性かなどの希望を伝えて、プランナーから紹介してもらうケースもあります。

「ふたりの式に合いそうな司会者」をプランナーに紹介してもらうのもオススメですよ。

そのほか、友人や親族にお願いしたり、フリー司会者に依頼したりするという方法もあります。

――――もっと知りたい人はこちら――――

式場手配?友人?フリー?結婚式の司会者は誰に頼めば良いの?

当日の流れの確認

簡単に「挙式日当日の流れ」や「基本的な披露宴の進行例」について説明を受けます。

基本の例をもとに当日をイメージしながら、進行や演出に対するふたりの希望を伝えます。

ケーキ入刀やキャンドルサービスなど結婚式の演出について考えている様子

このタイミングでは、希望がそこまで具体的に決まっていなくても大丈夫です。

今後のスケジュールの確認

次回以降の打ち合わせのスケジュールを教えてもらいます。

席次表など提出物の締切日を確認しておきましょう。

締切日に旗を立てたカレンダー

挙式日2ヶ月前

2ヶ月前頃になると、打ち合わせの内容も具体的になってきます。

○打ち合わせ前にやること(2か月前)
・必ずやりたい演出を話し合っておく
・装花など、披露宴のイメージを膨らませておく
○打ち合わせの内容(2か月前)
・披露宴のプログラム・演出の決定
・映像・写真についての相談
・装花・テーブルコーディネートの選択
・料理・ドリンク・ケーキの決定
・引き出物・引き菓子・プチギフトの決定

それぞれみていきましょう。

披露宴のプログラム・演出の決定

基本的なプログラムや台本をもとに、ふたりが取り入れたい演出等の希望を伝え、時間配分や流れを決めていきます。

キャンドルサービスや親への手紙など、必ず行いたい演出をあらかじめふたりで話し合っておくとスムーズです。

キャンドルが用意された披露宴会場のテーブル

BGMは好みの曲調や雰囲気を伝えて式場に任せるのか、自分たちでセレクトするのかを決めます。

BGMを流すタイミングも確認しましょう。

映像・写真についての相談

・映像・・・自作か式場に依頼するのか
・写真・・・アルバムの有無や種類など

について話し合います。

フォトウェディングのアルバム

装花・テーブルコーディネートの選択

式場と提携している装花業者の担当者と直接話すことが一般的です。

画像やカタログを見ながら、高砂(新郎新婦の席)・ゲストテーブルなどに飾るお花やブーケについての希望を伝えます。

花や小物で飾られたテーブル

装花のカラーに合わせて、テーブルクロスやナプキンも選びます。

――――もっと知りたい人はこちら――――

失敗しない会場装花の打ち合わせのコツは?事前準備と注意点まとめ

料理・ドリンク・ケーキの決定

料理のコースやランクアップするメニュー、ケーキの種類を選びます。

結婚式の料理

可能なら、こだわってシェフやパティシエと直接相談して決めてもいいですね。

引き出物・引き菓子・プチギフトの決定

テーブルに並ぶプチギフト

内容を決め、ゲストによって違う引き出物を用意する場合は、その内容をプランナーに伝えます。


・・・決めることが多いですね!

打ち合わせに5時間以上かかったという人も。
複数回に分けて打ち合わせる式場もあるようですよ。

挙式日1ヶ月前

挙式日1ヶ月前頃になると、招待状の返信が届き始めます。

ポストに手紙が入っていく様子

招待状の出欠をもとに費用の見積書へ人数を反映してもらって予算を見直したり、これまで決めたことの調整をしたりします。

○打ち合わせ前にやること(1か月前)
・席次を決定する
・司会者に伝えたいことをまとめておく
○打ち合わせの内容(1か月前)
・プログラム等の最終決定
・席次表の提出
・司会者との打ち合わせ

プログラム等の最終決定

前回までの打ち合わせで選んだ演出や料理などの内容を再確認し、決定します。

引き出物や引菓子などは数を決めて発注してもらいます。

発注書に記入をしている様子

席次表の提出

ゲストの配席を決め、席次表のフォーマットに名前や座る場所を書き込んだものを、プランナーに提出します。

座次表を記入している様子

――――もっと知りたい人はこちら――――

結婚式の席次はどう決める?円卓、長テーブルなどレイアウト別の配置マナーを解説

司会者との打ち合わせ

披露宴の流れを一緒に確認します。

あわせて、二人のプロフィールや紹介してほしいエピソードなど、当日話すことを決めていきます。

――――もっと知りたい人はこちら――――

結婚式の司会者との打ち合わせで気を付けるべきこととは?

司会者とチェックマーク

挙式日10日~2週間前

10日~2週間前には、「最終打ち合わせ」が行われます。

内容としてはこちら。

○打ち合わせ前にやること(10日~2週間前)
・(自作する場合は)ムービーやペーパーアイテムなどの作成
○打ち合わせの内容(10日~2週間前)
・席次表やアイテムなどの最終確認
・持ち込みアイテムの提出
・最終見積書の受け取り

今まで決めた内容の最終確認がほとんどで、流れの確認や細かい調整を行います。

席次表やアイテムなどの最終確認

席次やアイテムに変更や修正がないかを確認します。

・席次表や席札などの表記
・アイテムの数量

赤い鉛筆と席次表

当日の集合時間や挙式・披露宴の流れなど、スケジュールもあわせてチェックします。

持ち込みアイテムの提出

BGMやプロフィール映像のDVDなどを自作した場合は、このタイミングで提出します。

ほかに手作りしたウェディングアイテムを持ち込む場合は、別途指定された日に持って行く必要があることも。

持ち込みアイテムが入った段ボールを運ぶ男女

搬入スケジュールについて聞いておきましょう。

最終見積書の受け取り

最終的な見積書を作成してもらい、支払い方法などの説明を受けます。

最終見積書を確認する男女

ここまで終えたら、打ち合わせは終了です。

スケジュールを把握して、打ち合わせをスムーズに進めていきましょう!

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

結婚式の打ち合わせは、3~4ヶ月前から始まり、5~7回ほど行われることが一般的。

招待状や披露宴の演出、料理や装花など、打ち合わせで決めることはたくさんありましたね。

打ち合わせの場で聞き忘れてしまったり、新たに疑問に思ったりしたことは電話やメールで質問したりするとGOOD!

次回の打ち合わせまでに準備しておくべきことをやっておくのも、打ち合わせをスムーズに進めるコツのひとつです。

プランナーと上手に連携しながら、準備を進めていってくださいね。

SNSでシェア

  • LINEで送る

おすすめ記事ピックアップ

「結婚式場探し」の他の記事

「結婚式場探し」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る