式場手配?友人?フリー?結婚式の司会者は誰に頼めば良いの?
音声で聴く!
結婚式で重要な役割を担う、「司会者」。
式場が手配してくれる司会者か、仲のいい友人にお願いするのか、フリーの司会者を外注するのか・・・。
迷っている二人のために、今回はそれぞれのメリット・デメリットをまとめてご紹介します。
式場手配のメリット・デメリット
司会者を依頼する一番簡単な方法は、「式場が手配してくれる司会者にお願いする」こと。
実際、多くのカップルが式場で手配してもらっているようです。
結婚式のプランを申し込んだら、見積もりに司会料も組み込まれている場合が多いもの。
そのまま式場手配の司会者にお願いする場合、会場と提携している会社から司会者が派遣されることになります。
では式場手配の司会者にお願いするメリット・デメリットを見ていきましょう。
メリット
・その会場に慣れているので、会場スタッフと連携もとりやすく、段取りも把握している・自分で探さずに済むので、手間がかからない・プロなので、司会に慣れていて失敗が少ない
デメリット
・会場を通して司会を依頼するため、直接依頼するよりも費用が高い。約5万円~という値段設定が多い・他の結婚式との兼ね合いもあるので、相性の良さそうな司会者よりも、スケジュールが空いている人を優先的に紹介されることも・打ち合わせ回数が少ない場合が多い
会場提携の司会者にお願いするなら、一番いいのは、実際に司会者が司会をしているところを見て選ぶことです。
声のトーンや雰囲気などが、よくわかりますよね。
ブライダルフェアで気に入った司会者をチェックしておくといいかもしれません。
実際に見ることもできず、動画なども用意されていない状態で選ばなくてはいけない・・・
そんな場合は、担当のプランナーに、どんな人がいいのかリクエストを伝えましょう。
「男性がいい」「女性がいい」
「声のトーンや話し方が落ち着いている人がいい」
など、自分たちの求める雰囲気を伝えて紹介してもらうと、失敗が少ないですよ。
それでも打ち合わせの際、「何か違う」と思ったら、遠慮なくプランナーに「司会者を変えてほしい」とお願いして。
司会は結婚式の雰囲気を左右する大切な役目ですから、「この人!」と思う人を選びましょう。
少し割高でも、会場に慣れている司会者にお願いできるうえ、探す手間をはぶけるならいいかもしれませんね。
友人・親族のメリット・デメリット
「披露宴の司会はプロにお願いするもの」と思っていませんか?
実は友人や親族にお願いしたっていいんです!
特に少人数の披露宴やアットホームな雰囲気のパーティーには、身内の司会者がぴったりかもしれません。
では司会を友人や親族にお願いする場合は、どんなメリットとデメリットがあるのでしょうか。
メリット
・新郎新婦のことをよく知っている人なら、アットホームな雰囲気になる・プロに頼むより比較的予算を抑えられる
友人、親族に司会を依頼した場合は、ギャラではなくお礼を渡すのが一般的。
司会のお礼は平均1~3万円程。
ご祝儀をいただいたら、その分2~3万円上乗せすると良いですね。
デメリット
・プロに比べるとミスが起こりがち。トラブルへのアドリブ対応も難しいかもしれない・会場担当者との連携に慣れていない・司会をお願いされた人の負担が大きい
プロなら、
・縁起の悪い言葉は使わない
・セリフをかまない
・新郎新婦が言ってほしくないことは言わない
など、司会者らしい立ち振る舞いが経験で身についています。
友人や親族にそこまで望むのは、ハードルが高いかもしれません。
だからこそ、少しでもスムーズにいくよう、頼むときにこちらで色々考えておきましょう。
まず頼む相手。
友人・親族の中から司会者を選ぶときは、話すことに慣れていて、滑舌がよく堂々とした人を選ぶといいですよ。
そして、多少のミスは楽しむくらいの気持ちでお願いしましょう。
決して上手じゃなくても、気心の知れた司会者なら場がなごんで、アットホームな雰囲気になりそうですよね。
それから、司会をお願いするときは丸投げせずに、新郎新婦で台本を作って渡してあげるといいかもしれません。
当日、司会者が困らないように、進行やタイムスケジュールもきちんと打ち合わせして。
そして司会を頼んだ相手にも、もちろん席は用意しておきます。
司会の合間に料理を食べられるよう、司会席から一番近いテーブルに席を設けましょう。
少しでも依頼した相手の負担が減るように、気配りが大切です。
フリー司会者のメリット・デメリット
フリーの司会者というのは、同じプロ司会者でも、会場提携ではない、外部の司会派遣会社、もしくは個人司会者のことです。
メリット
・自分たちで司会者を選べるので選択肢が多い・式場手配の場合よりこまめな打ち合わせができる・費用は約3万円~と、会場提携業者に比べて抑えられることが多い
デメリット
・自分たちで探す手間がかかる・会場によっては「持ち込み料」がかかる
外部の司会者にお願いしたい場合、自分で探すという手間がかかりますね。
でも今はインターネットで、司会派遣会社や個人司会者のホームページを見ることができます。
文章や動画の雰囲気、経験年数などで気に入った人がいたらコンタクトをとって、実際に会って決めるといいでしょう。
「持ち込み料」については、前もって会場に確認しておきましょう。
持ち込み料がかかる場合、
「持ち込み料+司会依頼料+司会者の派遣交通費」
などを考えると、式場提携の司会者にお願いする場合と変わらない料金になることも。
ただ、同じ料金だとしても、自分たちで選んで気に入った司会者にお願いできるなら、外部発注もいいかもしれませんね。
まとめ
いかがでしたか?
会場提携の司会者、友人や親族の司会者、フリー司会者・・・誰に依頼しても一長一短。
自分たちに合った人に依頼できると良いですね。
司会者を探す手間がかからず、とにかく失敗したくない場合は「会場提携の司会者」。
結婚式はアットホームな雰囲気にしようと考えていて、司会を依頼できそうな友人や親族がいるなら「友人などの司会者」。
「フリー司会者」なら、自分たちに合う人を選べる上に、打ち合わせ回数も多いのでふたりのニーズをしっかり聞いてもらえますよ。
それぞれのメリット・デメリットをよく考えて、後悔しない司会者選びをしてくださいね。
司会者との打ち合わせで気を付けるポイントは、こちらの記事をどうぞ。
結婚式の司会者との打ち合わせで気を付けるべきこととは?
「結婚式の基本」の他の記事
「結婚式の基本」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」