結婚が決まったら♥結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

  • LINE

再婚の場合のご祝儀、受け取るor受け取らない?

音声で聴く!

0:00

0:00

ご祝儀

公式インスタグラムはじまりました!

再婚で結婚式を挙げるカップルが悩みがちなのが、ゲストからいただく「ご祝儀」のこと。

再婚でもご祝儀は受け取るものなのか、それとも辞退するものなのか・・・

そんなギモンを解消します!

さらに、ご祝儀を受け取る場合、受け取らない場合、それぞれの「気をつけたいこと」もご紹介。

ぜひ参考にしてください。

INDEX

再婚のご祝儀、どう思う?【新郎新婦編】

再婚のご祝儀について、「受け取る側」である新郎新婦と、「渡す側」である結婚式のゲストは、どう思っているのでしょうか?

それぞれの意見を見てみましょう。

弓とハートの矢

まず、新郎新婦側からは次のような声が上がりました。

結婚式にも新婚生活にもお金がかかるので、いただけるのであればご祝儀はいただきたい

前の結婚でご祝儀をくれた人からもう一度いただくのは申し訳ないので、辞退したい

お祝いの気持ちとして用意してくださったご祝儀を断るのは失礼だと思うので、受け取ります

「前にもご祝儀をいただいたから申し訳ない」と受け取らない人がいる一方、「断るのは逆に失礼になる」と受け取る人もいるんですね。

どちらかというと多いのは「受け取る」派のようですが、意見が分かれます。

ふきだし

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

再婚のご祝儀、どう思う?【ゲスト編】

では、ゲストの方はどう思っているのでしょうか?

次のようなアンケート結果があります。

再婚する友人・知人へのご祝儀についてアンケート

「2回目のご祝儀はちょっと・・・」とためらう人もいるようですが、過半数の人は

「お祝いしてあげたい!」

と前向きな回答。

この結果から見ると、「基本的に再婚でもご祝儀はいただいてOK」と言えそうです。

喜び合うカップル

特に、結婚するふたりのどちらかが初婚である場合は、受け取ってよいという声が多数派。

また、結婚式の会場がフォーマル度の高いホテルなどの場合、会場費や披露宴の料理など、それなりにコストがかかることもしばしば。

それだけゲストのおもてなしにお金をかけているということなので、この場合もご祝儀を受け取るのは問題ないと言えそうです。

ご祝儀

ご祝儀を受け取る場合の気遣い

再婚でも基本的にご祝儀は受け取ってOK!

・・・とはいえ、「何万円ものご祝儀を包んでもらうのは、やっぱり申し訳ないな」と思ってしまう人もいるのではないでしょうか。

そんな人は、ゲストへの気遣いとして結婚式での「お返し」を考えてもいいかもしれません。

たとえば、ゲストに渡す引出物。

複数の紙袋

「結婚スタイルマガジントレンド調査2018(※2)」によると、引出物の金額相場は1人あたり約5,500円となっていますが・・・

再婚の場合はより感謝を伝えるために、相場より値段の高い豪華な引出物を用意する人もいるよう。

もしくは引出物とは別に、数千円程度のギフトを渡しても良さそうです。

プレゼント

ご祝儀を受け取らない場合の注意点

思い切ってご祝儀を辞退する!という選択をする人もいます。

特に、「お互い再婚どうしで、ゲストの多くが2回目の参加」という場合は、ご祝儀を受け取らないケースも増えるよう。

ただ、ご祝儀を受け取らない場合には注意点が2つあります。

ハート型の錠

1つは、「前もって辞退すると伝えておく」こと。

式当日にゲストが持ってきてくれたご祝儀を断るというのは失礼な話。

必ず事前に招待状などで
「ご祝儀はご遠慮させていただきます」
などと伝えておきましょう。

結婚式の招待状


もう1つの注意点は、「結婚式費用のやりくりをしっかり考える」こと。

結婚式の費用は、一般的に「自分たちの貯金+ご祝儀+親や親族からの援助金」でまかなわれます。

つまり、ご祝儀を受け取らないということは、その分結婚式の予算が減るということ。

積み上げられたコイン

少ない予算でも無理せず式を挙げられるように、

・結婚式ではお金のかけどころを考え、節約できるところは節約する

・ふたりで式に向けて貯金をする

など、お金のやりくりをきちんと考えましょう。


結婚式費用の節約について詳しく知りたい人はこちらを。

結婚式費用で節約してOK・NGのラインはどこ!?

貯金についてはこちらをどうぞ!

結婚資金!貯め方・節約法・管理の仕方を伝授!

箱から飛び出るハート

辞退したけれどいただいた場合

事前に「ご祝儀は結構です」と伝えていても、式当日、気を遣ってご祝儀を包んでくれるゲストはいるかもしれません。

この場合は、お祝いしたいというゲストの気持ちを尊重して、ご祝儀を受け取りましょう。

そして、結婚式が終わったら後日、「内祝い」としてギフトを贈るとGOOD。

「内祝い」とはお祝いをいただいた相手に贈る「お返し」のこと。

内祝い

挙式の後1ヶ月以内を目安に、いただいたご祝儀の金額の3~5割ほどの値段の品を贈ると良いですよ。

「会費制」にするのもアリ!

結婚式には「ご祝儀制」ではなく「会費制」というものもあります。

2つの大きな違いは、ご祝儀はゲストが自分で金額を決めるのに対して、会費は新郎新婦の方であらかじめ金額を設定するということ。

電卓とペン

再婚カップルの中には「会費制で金額を低めに設定して、ゲストの負担を減らした」という人もいるようです。

この方法なら、ゲストもご祝儀をどうしようかと悩む必要がなくなりますね。

さらに、ふたりの方も「まったくご祝儀を受け取らない場合」に比べれば、結婚資金に余裕が出るはず。

パソコンで調べるカップル

ご祝儀制に比べると知名度は低い会費制ですが、再婚ではなかなか現実的な選択肢と言えるのではないでしょうか。


会費制では低めの金額設定に合わせて、披露宴をカジュアルな「1.5次会」として行うことも。

1.5次会はレストランで行われることが多く、会費の金額は5,000円~1万円くらいが相場のようです。

レストラン

1.5次会について詳しく知りたい人は、こちらを読んでみてくださいね。

結婚式の1.5次会ってなに?

※1「結婚スタイルマガジントレンド調査2018」
結婚に関するWEBアンケート調査
調査対象:24~69才の男女
調査時期:2018年7月
対象人数:男性500人 女性500人

※2「結婚スタイルマガジントレンド調査2018」
結婚に関するWEBアンケート調査
調査対象:入籍3年以内の男女
調査時期:2018年7月
対象人数:男性500人 女性500人

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

再婚の結婚式でのご祝儀については過半数の人が前向きな回答をしており、「基本的に再婚でもご祝儀はいただいてOK」と言えそうです。

特にふたりのどちらかが初婚の場合は、ありがたくご祝儀を受け取るのが良いでしょう。

何万円ものご祝儀を受け取るのが申し訳ないと感じる人は、

・ゲストへの「お返し」として、豪華な引出物や、引き出物とは別のギフトを渡す

・ご祝儀のかわりに低い金額の「会費」を設定して、ゲストの負担を減らす

といった工夫をしてみるのも手。

ご祝儀をいっさい受け取らない!という選択肢もありますが、その場合は

・事前にご祝儀を辞退することを伝える
・結婚式費用のやりくりをしっかり考える

という2点に気をつけてくださいね。

SNSでシェア

  • LINEで送る

おすすめ記事ピックアップ

「結婚式費用」の他の記事

「結婚式費用」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る