結婚が決まったら♥結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

  • LINE

【親族・親兄弟への引き出物】必ず知っておきたい!相場と選ぶときのポイント

結婚式に参列する親族

公式インスタグラムはじまりました!

親や兄弟姉妹、いとこなど・・・
結婚式にはいろいろな親族が出席してくれることが多いですよね。

そんな親族へ贈る引き出物って、どう選べばいいのでしょうか?

そもそも、引き出物は親族の分も用意する必要はある?

今回は、親族へ贈る引き出物の考え方をはじめ、その相場や選ぶときのポイントもご紹介します。

INDEX

親族への引き出物は必要?

結婚式に出席してくれる二人の親族。

そもそも、親族には引き出物を贈る必要はあるのでしょうか?

二人との関係性別に見ていきましょう。

両親

二人の親への引き出物が必要かどうかは、結婚式の主催者が誰かによって変わります。

親に結婚式の費用を援助してもらったり、招待状の差出人を親の名前で出したりする場合は、親も結婚式の「主催者」側。

引き出物は招待する「ゲスト」に贈るものなので、主催者である親には用意しません。

逆に結婚式の資金を新郎新婦で用意して、招待状の差出人も二人の場合、結婚式の「主催者」は二人。

この場合は親も「ゲスト」と考え、引き出物を用意するのが一般的です。

ただ、親が主催者側の場合でも、せっかくだから何か贈りたい!という方もいるかもしれません。

その場合、披露宴の演出として「記念品贈呈」を取り入れるのがおすすめ。

花束を持つ親族の女性

記念品は披露宴のクライマックスに、新郎新婦から親に直接渡すのが一般的です。

定番の品は、花束や手紙、新郎新婦の生まれた時の体重を再現したウェイトドールなど。

今まで育ててくれた親に感謝の気持ちを伝えることができますよ。

さらにこちらの記事では、親へのギフトで人気のものを紹介しています。

よければ参考にしてみてくださいね。

結婚式の記念品贈呈、両親に贈る人気のプレゼントランキング!先輩カップルの実例も紹介

兄弟姉妹

兄弟姉妹

兄弟姉妹への引き出物が必要かどうかは、その兄弟姉妹が既婚か未婚かで判断します。

未婚の兄弟姉妹は親と同一世帯と考えるので、引き出物は用意しません。

既婚の兄弟姉妹は別の一世帯となるので、引き出物を用意します。

未婚の兄弟姉妹でもご祝儀をくれた場合は、引き出物という形以外でも、何かプレゼントをしたり新婚旅行のお土産を渡したり、お礼の気持ちを伝えるといいですね。

その他の親戚

祖母や従姉妹

祖父母やおじ・おば、いとこなどの親戚の場合はどうすればいいでしょうか。

これは親戚に限ったことではありませんが、基本的な考え方は、「招待状1枚につきひとつの引き出物」でOK。

二家族以上が同居している親戚の場合でも、招待状を1枚送ったなら、引き出物はひとつで大丈夫なんです。

同居していても招待状を家族ごとに分けて送った場合は、それぞれに引き出物を用意するのが一般的ですよ。


親族への引き出物を用意するかしないかは、結婚式の主催者が誰かや、相手が既婚か未婚かなどで変わってくるんですね。

ではそんな親族への引き出物、いくらくらいのものを選べばいいのでしょうか?

悩む男性

親族へ贈る引き出物の相場を見ていきましょう。

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

親族へ贈る引き出物の相場

親族へ贈る引き出物の相場は、だいたい5,000円~12,000円です。

友人や同僚ゲストに贈る引き出物の相場が3,000円~7,000円くらいなので、少し高めですね。

親族はこれからも家族ぐるみで末永くお付き合いをしていく相手なので、親の顔を立てる意味でも、それなりにしっかりとした上質な引き出物を用意することが多いよう。

また、年配の親族などは特に、一般のゲストより高額のご祝儀を包んでくれることが多いということも、引き出物の相場が高い理由です。

ご祝儀を差し出す様子

ゲスト別にみた引き出物の金額相場はこちらで説明しています。

新郎新婦必見!結婚式の引き出物、金額の相場はいくらくらい?

一方、相場に幅があるのは、「親族」とひと口で言っても色々な世代、立場の人がいるためです。

例えば年配の親族には、ご祝儀が高い分10,000円前後の上質な引き出物を用意し、いとこなど若い親族には5,000円程度・・・

など、世代や関係性によって引き出物の金額を変える贈り分けが、最近では一般的なんですね。

また、夫婦や家族単位で招待した親族は、ご祝儀を多めに包んでくれることも多いですが、引き出物は招待状1枚につきひとつが基本。

引き出物袋と招待状

そのため、予想されるご祝儀の金額に合わせて、単身の親族より少し価格帯の高い引き出物を用意する場合もあります。


親族の中でも、ゲストに合った贈り分けをする人が多いんですね。

下記の記事では世代別で人気の引き出物を紹介しているので、合わせてどうぞ。

ゲストが喜ぶ結婚式の引き出物の選び方は?人気のアイテム、注意点もご紹介

では最後に、親族への引き出物選びで注意したいポイントについて見ていきましょう。

親族への引き出物選びの注意点

親に相談して決める

先ほど、親族へ引き出物を贈るか贈らないかの基準と、引き出物の相場をお話ししましたが、それはあくまで一般的な話。

親族間でのルールや取り決め、地域ならではの風習など、親族の間で前々から続いている決まった習わしがある場合もあります。

日本列島

「お互いの子供にはご祝儀も引き出物もなし」

「親族間は縁起物も入れて5品が基本」

など、なんとなく決まったルールがある場合はそれに従った方が無難です。

「品数」「品物」「価格」「贈るか贈らないか」など、二人だけで決めず、前もって親に親族間の取り決めがないか確認しておくといいですよ。

縁起物や定番品が鉄板

自分たちの個性を出した品物を贈ったり、最近では縁起物をなくしてその分引き出物にお金をかけたり・・・など、引き出物には色々な考え方があります。

でも親族には、年配の方も多いもの。
年配の方の中には、しきたりや縁起を大切に思っている人もいます。

縁起物

これからも長い付き合いを続けていく親族へ贈る引き出物は、定番の品や、縁起のいい品を選んでおくのが無難。

かつおぶしやバームクーヘンなど定番の縁起物を外さないことで、年配の方にも安心して喜んでもらえる引き出物になりそうですね。

引き出物選びのマナーやポイントについては、下記の記事も合わせてチェックしてみてください。

【引き出物の選び方マナー】避けたほうがいい品物は?押さえておきたいポイント6つ

失敗しない&ゲストに喜ばれる!結婚式の引き出物選びのポイント6選

同居する複数家族に配慮

先ほどもご紹介しましたが、「招待状1通につき引き出物はひとつ」が基本でしたね。

ですので、同居する家族に別々に招待状を出し、それぞれお祝いを頂く場合などは、引き出物も個別に用意する場合があります。

その場合、同居する家族に同じ引き出物がかぶらないように、品物を贈り分けると親切。

皿を持つ母とマグカップを持つ娘

家に帰って同じ引き出物が二つも三つもかぶってしまうより、それぞれ違う引き出物だったらみんなで楽しむことができますよね。

子供がいる親戚には子供向けのお菓子をいれておくなど、ちょっとした気遣いも喜んでもらうポイントですよ。

夫婦・家族で招待したゲストへの引き出物の贈り分けについては、こちらも参考にしてみてください。

夫婦や家族で招待したゲストへの引き出物ってどうすればいいの?

贈り分けはスマートに

これは親族に限ったことではありませんが、贈り分けをする場合、引き出物に差があることが一目でわかるような贈り分け方はNG。

引き出物のボリュームが一目で分かる様子

親戚同士で明らかに引き出物の差があることに気が付いてしまったら、なんとなくいい気分にならないですよね。

違いがわかりにくいカタログギフトにしたり、大きさ、品数を揃えたりするなど、スマートな贈り分けがポイントです。

こちらの記事では贈り分けるときの注意点をまとめているので、参考にしてみてください。

みんながやってる結婚式引き出物の贈り分け!気を付けたいポイントって?

番外編 こんな時はどうする??

挙式のみの場合

挙式のみ

引き出物は、披露宴の出席者へ贈るもの。

それでは披露宴は行わず挙式のみの結婚式を行う場合、引き出物は必要でしょうか?

答えはNO。

挙式のみとなるとゲスト全員がご祝儀を持ってくるわけではないので、当日の引き出物を準備する必要はありません。

しかし参列してくれたお礼として、プチギフトなど記念品を贈ることが多いよう。

プチギフト

また、ご祝儀をいただいた方には後日ふたりから内祝いを贈りましょう。

内祝いについて詳しく知りたい方はこちらも合わせて読んでみてくださいね。

「結婚内祝い」って何?【結婚祝いのお返し】相場やマナー・人気のギフトまで徹底解説

家族婚の場合

2つのくまのぬいぐるみ

家族や親族だけを招待して行う家族婚の場合、引き出物は必要でしょうか?

これはご祝儀をもらうかで判断します。

基本的にはいただいたお祝いに対してはお返しをするのがマナー。

ご祝儀をいただく方には、引き出物を用意しましょう。

また親族間のルールがあることも多いので、親に事前に確認した上で決めると安心ですね。

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

以上、親族への引き出物について見てきました。

親が結婚式の費用援助をしていたり、招待状の差出人になっていたりする場合は、親も結婚式の主催者とみなし、引き出物は必要なし。

親の資金援助がなく、招待状も新郎新婦の名前で出す場合は、親もゲストとみなし、引き出物を用意します。

兄弟姉妹は未婚の場合はなし、既婚の場合はあり。
親戚など夫婦・家族には招待状1枚につきひとつの引き出物を用意します。

親族への引き出物相場は5,000円~12,000円。

とはいえ、引き出物を贈る基準や相場は、地域や親族間のルールによって変わる場合もあります。

親によく相談してから決めると安心ですよ。

親族には縁起物や定番品を選んだり、同居家族には同じ引き出物がかぶらないように贈り分けるなど配慮も必要。

贈り分ける場合は、パッと見て違いがわからないようスマートに贈り分けましょう。

これからも末永いお付き合いが続く親族に、喜んでもらえる引き出物を選びたいですね。

SNSでシェア

  • LINEで送る

おすすめ記事ピックアップ

「引き出物・プチギフト・内祝い」の他の記事

「引き出物・プチギフト・内祝い」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る