結婚が決まったら♥結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

  • LINE

結婚式に夫婦で出席…ご祝儀の相場はいくらくらい?

ご祝儀袋を思い浮かべる夫婦

公式インスタグラムはじまりました!

結婚式に夫婦で招待された場合、ご祝儀はどれくらい包めばいいのでしょうか?

今回は、夫婦で出席する場合のご祝儀の金額相場をご紹介。

ご祝儀の金額マナーや祝儀袋の名前の書き方、色々なケース別の対処法も合わせて解説します。

INDEX

ご祝儀の金額マナー

ご祝儀で贈る金額は、基本的に「奇数」がいいとされています。

なぜなら、偶数は「割り切れる」から。
縁起を大切にする結婚式では、「割る」「切れる」など、別れを連想させる数字は使わないのがマナーです。

奇数と8

でも、「2」は「ペア」を連想させることから、2万円のご祝儀はアリとする意見も。
他にも「8」は末広がりとして、縁起がいいのでOKとされています。

逆に奇数の中でも、「9」は「苦」を連想させるので、9万円はNG。
ご祝儀が10万円以上の場合は、偶数奇数を気にする必要はないとされています。

もし2万円、6万円など偶数のご祝儀を贈るなら、5000円札を使って、お札の枚数が奇数になるようにする場合もあります。

(例)2万円→1万円札×1枚、5000円札×2枚

偶数のご祝儀を5000円札で奇数にする例

ただし、例えお札の枚数を奇数にしたとしても、「死」を連想させると言われる4万円は避けるようにしましょう。

ご祝儀の金額マナーについてまとめると、以下のようになります。

ご祝儀の金額とマナー

「夫婦の片方しか出席しない場合、ご祝儀の一人当たりの相場は3万円です。

3万円以下のご祝儀ってどうなの?」

という場合は、下の記事をチェックしてみてください。

非常識だと思われるかも…結婚式のご祝儀、1万円てアリ!?

結婚式ご祝儀に「2万円」を包むのはどうなの?金額のマナー教えて!


基本的なマナーをふまえた上で、次は夫婦で結婚式に出席するときのご祝儀相場をご紹介します。

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

夫婦で出席するときのご祝儀相場

結婚式に夫婦で出席する場合、ご祝儀の金額は、「一人で出席するときの倍程度」が基本です。

ただし、新郎新婦との関係性や、夫婦の年代によってもその相場は変わります。

関係性別の結婚式のご祝儀学

関係性別の金額相場をひとつずつ見ていきましょう。

友人・同僚の結婚式

友人と乾杯する新郎新婦

友人・同僚の結婚式に夫婦で出席する場合、ご祝儀の金額相場は5~7万円程度です。

個人で出席する場合の金額相場は、だいたい2~3万円程度。
その倍の金額と考えると、4~6万円になります。

でも先程お話ししたように、ご祝儀では基本的に偶数を避けるのがマナー。

そこで、夫婦の場合、5~7万円程度が相場になるというわけです。

新郎新婦と同年代の場合は5万円、新郎新婦よりも夫婦の年代が高い場合や、新郎新婦と特別親しい場合は7万円を目安にするといいですね。

親族の結婚式

新郎新婦をカメラで撮影する男の子と祖父

兄弟・姉妹、甥・姪の結婚式に出席する場合、ご祝儀の金額相場は5~10万円程度。

近しい親族は、個人で出席するときの金額相場も友人・同僚に比べて高額なので、夫婦で出席する場合も同様です。

新郎新婦と同世代なら5~7万円、新郎新婦より年代が高い場合は8~10万円を目安にしましょう。

いとこの場合は、友人・同僚と同じく5~7万円程度でOK。
孫の結婚式なら、祖父母は年代が高いこともあり、10万円程度が相場とされています。

ただし親族同士のご祝儀には、親族の中で決まりがある場合も。

前もって親族同士、相談しておくといいですね。

兄弟・姉妹へのご祝儀や結婚祝いはどうする?相場や渡す際のマナーも解説!

上司・部下の結婚式

挙式

上司の結婚式に夫婦で出席する場合、ご祝儀の金額相場は5万円です。

目上の立場である上司に、あまり高額のご祝儀を包むのは失礼にもなりかねないので、相場を参考にするといいですね。

部下の結婚式なら、相場は友人・同僚と同じく5~7万円程度
こちらも年代や、関係の深さで金額を決めましょう。

子連れで出席するときのご祝儀相場

結婚式に参加する子供

子どもも一緒に招待された場合は、
夫婦の分に子どもの分のご祝儀を追加します。

・料理なしの場合
 →追加なし
・子供用プレートの場合
 →プラス5千円
・大人と同じ料理の場合
 →プラス1万円

といったように、子どもに用意してもらう料理を基準に考えましょう。

授乳室やキッズスペースを用意してもらった場合は、5千円ほど追加するとGOOD!

ご祝儀がきりのよい金額にならない場合は、プレゼントなどを渡すのがおすすめです。

金額が決まったら?ご祝儀の包み方

ご祝儀袋

ご祝儀の金額が決まったら、やるべきことは以下の通りです。

【1】 ご祝儀袋を選ぶ
【2】 表書き・中袋を書く
【3】 お札を包む
【4】 袱紗(ふくさ)に包んで当日渡す

基本的なマナーについてはこちらの記事をチェック。

【ご祝儀袋】選び方、表書きの書き方、お札の入れ方・包み方!これさえ読めばカンペキ

ここからは、結婚式に夫婦で出席する場合に知っておきたいポイントを中心にご紹介します。

ご祝儀袋の選び方

まずは、適切なご祝儀袋を選びましょう。

おさえるべき基本ポイントはこちらの5つです。

・のしがついている
・水引は「結び切り」か「あわじ結び」
・水引の色は「金銀」か「紅白」
・水引の本数は「10本」
・ご祝儀袋の色は「白」

あわじ結びと結び切り

また、ご祝儀の額や結婚式の雰囲気によっても選ぶべきご祝儀袋は変わります。

例えば、夫婦で参加する場合のご祝儀の金額相場は5万~10万円程度。

  • ご祝儀の金額が5~10万円の場合のご祝儀袋01
    上質な和紙が使われているものを選ぶとGOOD!
  • ご祝儀の金額が5~10万円の場合のご祝儀袋02
    水引をアレンジしたものでも大丈夫。
  • ご祝儀の金額が5~10万円の場合のご祝儀袋03
    10万円以上なら、飾り付きの豪華なものがおすすめ

スタンダードなご祝儀袋より少し大きく豪華なものがおすすめですよ。

まだご祝儀袋を決めていない場合は、こちらの記事を参考にしてくださいね。

種類によって意味が違う!?結婚祝いにふさわしいご祝儀袋の選び方!

では次に、夫婦でご祝儀を贈る場合、表書きの名前はどう書けばいいのかを見ていきましょう。

ご祝儀袋の表書きの書き方

習字筆

ご祝儀袋の表書きには、ご祝儀を贈る人の名前を書かなくてはいけません。

「使う筆記用具や基本マナーについても知りたい!」という人は、こちらで確認してください。

【結婚祝い】ご祝儀袋の表書き・中袋の正しい書き方は?

ここからは、夫婦で結婚式に参加する場合のご祝儀袋の表書きの書き方についてお話しします。

夫婦で参加する場合

【代表者のみを書く場合】

夫婦でご祝儀を贈る場合、夫婦の名前を連名で書いても、代表者のみでも、どちらでも大丈夫。

代表者は基本的に、夫の名前にします。

夫の名前が書かれたご祝儀袋

【連名で書く場合】

夫婦の名前を連名で書く場合は、夫のフルネームを中央に書き、その左側に妻の名前のみを書きます。

連名で書かれたご祝儀袋1

夫婦の姓を中央に書いて、その下に夫婦の名前を並べて書くという方法でもOKです。

連名で書かれたご祝儀袋2

もし夫婦別姓の場合は、二人のフルネームを並べて書きます。

この際も、夫のフルネームを中央に書き、その左に妻のフルネームを書きましょう。

夫婦別性で名前が書かれたご祝儀袋1

もしくは、中央に二人のフルネームを並べて書いてもOKです。

夫婦別性で名前が書かれたご祝儀袋2

子連れで参加する場合

  • 子連れで参加する場合01
    大人の名前を中心に。子どもが2人以上いる場合は年齢順で記載しましょう。
  • 子連れで参加する場合02
    家族の参加人数が4人以上の場合

子どものご祝儀を包まないのであれば、子どもの名前を書く必要はありません。

しかし渡す場合は、大人の分のご祝儀とまとめるのが一般的です。

真ん中に代表者の名前、左側に子供の名前といったように、家族の連名で書きましょう。

家族の参加人数が4人以上になる場合は、
真ん中に代表者の名前を書き、その左側に「他家族一同」と書いておきましょう。

子供連れでの結婚式出席はOK?ご祝儀はどうする?

片方のみ参加する場合

夫婦連名で招待されたものの、夫婦の片方が欠席する場合もありますよね。

その場合、ご祝儀は連名ではなく、出席者の名前のみにするのが基本です。
出席者と欠席者を連名で書かないように注意しましょう。

注意マーク

では最後に、色々なケースのご祝儀に関する対処法をご紹介します。

ケース別対処法

片方が欠席の場合は?

結婚式に1人で参列する女性

結婚式の招待状を返信する際、片方が欠席することを伝えてあった場合は、出席する一人分のご祝儀を用意します。

ただ、夫婦で出席の返事をしていたのに、急な事情でどちらかが欠席になることもありますよね。

そんなときは、二人分のご祝儀を包むのがマナー。
急なキャンセルは、料理や引き出物のキャンセルができない場合もあるからです。

また、新郎新婦が親族という場合は、急なキャンセルでなくても、お祝いの気持ちを込めて夫婦二人分のご祝儀を包むことも少なくありません。

親族のご祝儀については、この場合も親族間のルールに従うようにしましょう。

招待された結婚式を欠席…ご祝儀の金額や渡し方はどうする?【パターン別に解説】

友人同士が結婚する場合

2組のカップル

新郎新婦が二人とも夫婦の友人という場合、自分たちの結婚式のときに、二人からそれぞれ3万円のご祝儀を頂いているということもありますよね。

そうなると、「夫婦で5万円」では過去に頂いたご祝儀より少なくなってしまう・・・と悩む人もいるでしょう。

でも夫婦で招待された場合は、基本的に引き出物も二人で一つ。
ご祝儀も、夫婦で5万円で大丈夫なんです。

それでも気になる場合は、ご祝儀のほかにちょっとしたプレゼントを、結婚祝いとして贈るといいかもしれませんね。

夫婦で3万円では少ない?

OKポーズをするカップル

基本的に、夫婦で出席する場合は「一人分のご祝儀×2」が相場です。
できれば夫婦で5万円を包むのが理想的。

でも20代前半など若い夫婦の場合や、そこまで親しくない友人の結婚式に出席する場合は、夫婦で3万円のご祝儀でもいい、という考え方もあります。

5万円包むのはどうしてもキツい・・・という場合でも、4万円にするのはマナー違反。

その場合は、3万円のご祝儀と、1万円程度の結婚祝いの品を贈るといいですね。

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

結婚式に夫婦で出席するときの、ご祝儀についてお話ししました。

夫婦で出席するときのご祝儀相場は、だいたい「一人分の倍」の金額。
その上で縁起の悪い数字を避けると、相場はこんな感じです。

・友人・同僚 5~7万円
・兄弟姉妹・甥・姪 5~10万円
・いとこ 5~7万円
・上司 5万円
・部下 5~7万円

ご祝儀袋の表書きは、夫婦連名でも、代表者名のみでもOK。
連名の場合、代表者(主に夫)のフルネームを書き、その横に妻の名前のみを並べて書きます。

ただしどちらか片方が欠席する場合、出席者と欠席者の名前は連名にしないのがマナーです。

片方が欠席する場合、基本的にご祝儀は一人分でOKですが、急な欠席になる場合は二人分包むようにしましょう。

また、親族の場合は、急な欠席でなくてもお祝いの気持ちを込めて二人分包むことがあります。

過去に別々にご祝儀を頂いている友人同士が結婚する場合でも、夫婦で招待されたならご祝儀は5万円で大丈夫。

気になるようなら、別に結婚祝いを贈るなど対処するといいですね。

若い夫婦や、新郎新婦とあまり親しくない場合は、夫婦で3万円というご祝儀もアリ。

ただし基本は5万円がマナーなので、ご祝儀が3万円の場合、1万円程度のプレゼントを用意するといいでしょう。

相場を参考にご祝儀を包んで、お祝いの気持ちをしっかりと伝えたいですね!

SNSでシェア

  • LINEで送る

おすすめ記事ピックアップ

「結婚式のご祝儀」の他の記事

「結婚式のご祝儀」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る