【結婚祝い】喜ばれるプレゼントって?選び方や相手別の金額相場、マナーも解説!
ふたりの結婚を祝福して贈る「結婚祝い」。
せっかくなら喜んでもらえるプレゼントを贈りたいけれど・・・どんなものが人気なの!?
今回は、もらって嬉しい!の声が多いおしゃれなアイテムをたくさんご紹介。
結婚祝いの金額相場から、渡し方や「のし」のマナー、プレゼントに添えるメッセージまで、充実の内容でお届けします。
結婚祝いの金額相場はどれくらい?
「結婚祝い」とは、結婚するふたりにお祝いの気持ちを込めて贈るギフトのこと。
結婚祝いの金額相場は、新郎新婦との関係や、贈る側の年齢によっても変わりますが、だいたいこんな感じです。
結婚式に出席する場合
〇友人・会社関係者→2,000円~10,000円
〇兄弟姉妹・親戚→5,000円~30,000円結婚式なし/出席しない場合
〇友人→5,000円~20,000円
○会社関係者→3,000円~20,000円
〇兄弟姉妹・親戚→5,000円~30,000円
かなり幅があるんですね。
この相場の範囲内で、付き合いの深さに合わせて金額を決めるといいですよ。
一般的に、年齢や立場が新郎新婦より高い人は金額が高めのものを、低い人は金額が低めのものを贈る傾向にあるようです。
「せっかくのお祝いだから、もっと奮発したい・・・!」
と思う人もいるかもしれませんが、あまりに高額になると新郎新婦が気を遣ってしまうことも。
贈りたいものが相場より高額になる場合は、何人かで連名で贈るのもひとつの方法ですよ。
ちなみに、結婚式に出席する場合はご祝儀がお祝いになるので、結婚祝いのプレゼントを用意しなくても問題ありません。
結婚式に出席するかしないかで相場が変わるのはどうして?
結婚式に出席しない場合、ご祝儀は用意しなかったり出席する場合より少ない額を包んだりすることが多いため、その分プレゼントの相場は高めの傾向に。親族の場合は、結婚式の有無に関わらず、同額のご祝儀を包む人が多いためか、結婚式に出席する場合としない場合で相場は変わりません。
結婚祝いのプレゼントの相場について詳しく知りたい人は、こちらの記事をどうぞ。
【結婚祝いの金額相場】親族や友人、職場の人…相手別に解説!式なしの場合もまるわかり
ご祝儀の相場については、こちらを参考にしてみてくださいね。
【結婚式ご祝儀の相場】いくら包む?会社・友人・親族などの立場やケース別のマナーを解説!
相場が分かったところで、さっそく、結婚祝いに人気のプレゼントを見ていきましょう!
結婚祝いに人気のプレゼント
食器
@i_am_iori_trunk
高級ブランドの食器やおしゃれなカトラリーは、もらって嬉しい代表アイテム!
「自分ではなかなか買わないけれど、もらうと嬉しい」というものは、お祝いにピッタリのアイテムです。
こんな声もありましたよ。
ちょっといい食器は持っていると気分も上がるし、来客時にも使えて便利です
ペアグラスやペア食器なども人気のよう。
新生活の食卓が華やぎそうですね。
キッチン用品
オシャレなキッチン用品もおすすめ。
『ルクルーゼ』や『STAUB(ストウブ)』のちょっといいお鍋や調理器具は、新婚家庭に嬉しいアイテム。
今はオシャレなキッチンアイテムがたくさんあるので、相手の好みに合わせて選びましょう!
家電
新生活では購入しなければいけない家電がたくさん!
買う予定だった家電をひとつでもお祝いで贈れたら、ふたりの出費を減らすことができますね。
数人でお金を出し合う場合は、価格の高い家電を贈ることもできますね。
ハンドブレンダーをいただきました。普段の料理はもちろん、子どもが産まれてからは離乳食作りにも大活躍しています
圧力鍋はあったら使うし、調理の時短にもなるので嬉しかったです
インテリア雑貨
相手の好みを知っている場合は、インテリア雑貨にするのもアリ。
フォトフレームや掛け時計など、相手の趣味に合うものを選ぶのがポイントです。
新居に飾ってもらえば、結婚した時の新鮮な気持ちを思い出してもらえるかもしれませんね。
掛け時計は各部屋に一つずつは欲しいアイテムですが、わざわざ買うのもなぁ・・・という感じだったのでもらって嬉しかったです
おしゃれなアロマキャンドルを贈ったという人も。
香りに癒されるのはもちろん、ちょっとしたインテリアにもなりますよ。
食べ物・飲み物
高級グルメギフトは喜ぶ人も多いはず!
スイーツやお肉など、相手に合わせてチョイスしましょう。
お酒が好きなふたりなら、高級なお酒や、名前入りボトルを贈るのも素敵。
お祝い感が増しますね。
コーヒーや紅茶など、賞味期限が長いものも喜ばれるアイテムです。
高級な美容ドリンクをプレゼントした、という人も。
結婚式へのモチベーションがさらにアップしそうですね。
フラワーギフト
お祝い事と言えばお花!と連想する人も多いよう。
生花もいいですが、プリザーブドフラワーなど、保存できるタイプもおすすめ。
オシャレなフラワーギフトがたくさん販売されているので、ふたりの好みに合いそうなものを選んでくださいね。
こちらの記事では結婚祝いにお花を贈る時のポイントを解説しています。
結婚祝いに花を贈りたい人必見!相場や花の選び方から、注意点、花言葉まで徹底解説
バス・ランドリーグッズ
『今治タオル』をはじめとする高級タオルや『LUSH』の入浴剤などバスグッズは、疲れを癒してくれるアイテム。
毎日のお風呂上りに、ふかふかの高級タオルで拭けば気分も上がるのではないでしょうか。
特に、忙しい結婚準備中には、喜ばれるアイテムかもしれませんね。
『ReFa』などの機能性の高いシャワーヘッドを贈るなんていうのもあり。
@te_wd1021
おしゃれなパッケージの洗濯洗剤や、いい香りの柔軟剤といったランドリーグッズも、結婚祝いによく選ばれています。
カタログギフト
好みが分からない相手にも、心配なく贈れるのがカタログギフト。
お肉やお酒など、ジャンルごとに分かれたカタログもあれば、幅広いジャンルの商品が網羅されているカタログもあります。
価格帯も細かく用意されているので、予算に合わせて選ぶことができますよ。
体験ギフト
「体験」を贈るギフトも、最近人気のよう。
「エステ」「旅行」「レストランでの食事」「手作り教室体験」「スポーツ」など、体験ギフトのジャンルはさまざま!
自分では手を出さなかったような分野の体験ギフトを貰ったとしても、それはそれで楽しいかも。
新しい趣味が見つかるかもしれませんね。
エステのギフト券をもらいました。結婚式や新婚旅行、引っ越しなどで疲れた体が癒された~~!
商品券
現金は何となく味気ない・・・と思う場合、商品券を贈る人も。
何かと物入りな新生活ですから、実用的な商品券はふたりにとってありがたい結婚祝いになりそうですね。
祝福のメッセージを添えて渡せば、味気なさも解消できるはず!
ただし、目上の人に商品券や現金を贈るのは失礼にあたるとの声があるので、そこは気をつけた方がよさそうです。
結婚祝いに人気の品物をご紹介しました。
こちらの記事では相手別におすすめのプレゼントをまとめているので、もっと知りたい人はぜひ読んでみてください。
友人への結婚祝いは何がオススメ?相場やマナーについても分かりやすく解説!
同僚への結婚祝いは何がオススメ?相場やマナーについても分かりやすく解説!
続いては、喜ばれるアイテムを選ぶためのポイントをご紹介します。
上手にプレゼントを選ぶには?
相手の生活を想像してみる
新郎新婦の好みが分かっている場合は、どんなものを選べばいいのか何となくわかりますよね。
難しいのは、相手の好みについて詳しくない場合。そんなときは、相手のライフスタイルを想像してみてはいかがでしょうか。
例えば、夫婦共働きで忙しそうなふたりなら、バスグッズなどの癒しアイテムを選んだり、時短できるキッチンアイテムを選んだり・・・
ふたりの新生活を想像して、贈り物を選ぶのもいいですよ。
相手に聞くのもアリ
新郎新婦が親しい友人や同僚なら、「何が欲しい?」と聞いてしまうのもOK!
新生活で必要なものなど、本当に欲しいものをもらった方がふたりも嬉しいですよね。
贈ったものをふたりが既に持っていた・・・なんて事態も防ぐことができますよ。
どうしても分からないなら消え物が安心
聞くこともできないし、相手の好みも全然分からない!
そんな場合は、食べ物や日用品などの「消え物」がおすすめ。
食べ物を贈る場合は、調味料など、みんなが使うものを選ぶと安心です。
また、カタログギフトなど、自分で選んでもらうものをプレゼントするのもいいですね。
以上、相場やおすすめの品物、喜んでもらうための選び方など、結婚祝いのキホンを解説しました。
ここからは、結婚祝いを贈る時におさえておきたいマナーをわかりやすくご説明します。
結婚祝いにふさわしくないアイテム
結婚祝いには、避けたほうがいいとされている品物もあるって知っていましたか?
最近ではあまり気にしない人も増えてきていますが、念のためチェックしておきましょう。
刃物
はさみや包丁などの刃物は、「縁が切れる」ことを連想させるため、結婚祝いには不向きと言われています。
ただし、「災いを断ち切る」「未来を切り開く」など、前向きな捉え方をする場合もあるので、必ずしもNGというわけではないよう。
「新郎新婦が料理好きでいい包丁を欲しがっている」など理由があれば、そちらを優先してもよさそうです。
ハンカチ
ハンカチは、漢字にすると「手巾(てぎれ)」と書きます。
こちらも縁が切れることを連想させるため、結婚祝いには不向きとされる品のひとつ。
涙をぬぐうためのものなので「別れ」をイメージさせるという理由もあるようです。
日本茶
高級な日本茶は、ギフトとしては喜ばれるアイテム。
でも弔事でよく使われるイメージのためか、結婚祝いでは選ばない方が無難と言われています。
ただし、地域によっては日本茶を縁起物としている場合があるよう。
こちらも必ずしもNGというわけではないようですね。
くし
髪をとく「くし」は、「苦」「死」という漢字をイメージさせるので、結婚祝いにはふさわしくないとされています。
また一般的に「4」や「9」は「死」や「苦」を連想させて縁起が悪いという考え方もありますよね。
そうした理由から、お皿の4枚セットなど、「4」や「9」に関する品物も、避けた方がいいとの声があるようです。
ちなみに、かつては食器やグラスなどの「壊れ物」、食べ物飲み物といった「消え物」も、結婚祝いには不向きとされていました。
でも最近では、食器や食べ物は結婚祝いの定番品となっていますよね。
マナーは時代とともに変わるものとも言えそうです。
マナーももちろん大切ですが、相手と親しい場合は、「本当に相手が喜ぶもの」を基準に選んでもいいかもしれません。
渡す時期は?手渡しがいいの?
結婚祝いを贈る時期
結婚祝いを贈るなら、そのタイミングも大切。
いつ贈ればいいのか、ケース別に見ていきましょう!
結婚式に招待された場合
・・・挙式の1~2ヶ月前を目安に、遅くても1週間前までに贈るのが一般的です。
結婚式に出席する場合も、欠席する場合も、招待されているなら、このタイミングで贈ります。
結婚式に招待されていない場合
・・・結婚式が終わってから1ヶ月以内に贈るのがベスト。
結婚式の前に贈ると、新郎新婦が結婚式に招待できなかったことを後ろめたく思ってしまうかもしれません。
招待されていない時は、結婚式後に贈った方が無難ですよ。
結婚式をしない場合
・・・新郎新婦から結婚の報告を聞いた後、1ヶ月以内を目安に贈ります。
お祝いごとなので、報告を受けたらなるべく早く贈るとGOOD!
ただし人づてに聞いた場合などは、不確かな情報なので注意が必要です。
結婚祝いを用意するのは、基本的に新郎新婦本人から報告された場合のみ、と考えておくとよさそうですね。
こちらの記事も参考になりますよ。
入籍と結婚式が離れている時は、いつお祝いを贈ればいいの?結婚祝いのマナーを解説!
新郎新婦の負担にならない渡し方で
結婚祝いは手渡ししないといけないのかな・・・と悩む人もいますよね。
もちろん手渡しできると丁寧な印象になりますが、結婚準備中の新郎新婦は何かと忙しいもの。
日程が合わない場合は、配送でも問題ないですよ。
新郎新婦の荷物になってしまうので、結婚式当日に持参するのはやめておきましょう。
また、結婚式後に配送する場合は、新婚旅行の日程を避けると親切です。
「のし」はつけるべき?書き方は?
結婚祝いのプレゼントは「のし紙」をつけて贈るのが一般的です。
「結婚スタイルマガジンSNSアンケート」によると、約8割の人が「のし紙」を付けているというデータも。
「可愛くラッピングして贈りたい!」という人もいるかもしれませんが、せっかくの特別なお祝いごとですから、「のし紙」をつけて贈るのがおすすめですよ。
「のし紙」の選び方や書き方は?
結婚祝いにかける「のし紙」は、水引が次のようになっているものを選びましょう。
・結び方:「結び切り」か「あわじ結び」
・色:「金銀」または「紅白」
・本数:10本
「結び切り」「あわじ結び」は一度結ぶと簡単にはほどけない結び方です。結婚のお祝いにぴったりですね。
水引の上の部分「表書き」には、「寿」または「御結婚御祝」と書くのが一般的。
水引の下には、贈り主の名前を書いておきましょう。
「のし紙」のかけ方は?
のし紙のかけ方には、包装紙の外側にかける「外のし」と内側にかける「内のし」の2種類あります。
どちらを選んでもいいのですが、直接渡せるときは「外のし」、郵送ならのし紙が汚れないように「内のし」を選ぶ場合が多いようです。
結婚祝いの「のし」については、こちらの記事で詳しくご紹介しています。
結婚祝いの「のし」にマナーってあるの?選び方や書き方を徹底解説!
結婚祝いに添えたいメッセージ文例集
結婚祝いを配送する場合は、メッセージを付けると丁寧な印象になります。
相手別の文例をいくつか紹介しますね。
友人・同僚に向けた文例
結婚おめでとう
二人の人生が希望にあふれるものになりますように
兄弟姉妹・親戚に向けた文例
ご結婚おめでとうございます
△△さんが素敵な人と出会えたこと 心から嬉しく思います
陰ながら二人の幸せを祈っています
先輩・上司に向けた文例
ご結婚誠におめでとうございます
お二人の末永い健康とご多幸を心よりお祈りいたします
後輩・部下に向けた文例
ご結婚おめでとうございます
いつも朗らかな〇〇さんなら きっと居心地のいい家庭を築けるでしょうね
いつまでもお幸せに!
プレゼントだけが届いてももちろん嬉しいですが、メッセージがあると祝福の気持ちがより伝わりますよね。
ふたりに気持ちが伝わるよう、温かいメッセージを添えましょう。
メッセージの文例やメッセージカードのデザイン例を知りたい人は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
【結婚祝いメッセージ】心に響く文例62選!友達・親戚・職場の人…相手別にご紹介
結婚祝いのメッセージを英語でおくりたい人必見!気持ちが伝わる文例35選
結婚祝いに手作りメッセージカードを贈りたい!簡単で可愛いデザイン実例をご紹介
「結婚スタイルマガジン」SNSアンケート
調査時期:2023年6月
回答人数: 145人
まとめ
結婚祝いについて詳しくご紹介しました。
結婚祝いの金額相場は、新郎新婦との関係や自分の年齢によっても変わります。
結婚祝いを贈る時期は、
〇結婚式に招待された場合
→結婚式の2ヶ月~1週間前
〇結婚式に招待されていない場合
→結婚式が終わってから1ヶ月以内
〇結婚式をしない場合
→結婚を報告された後1ヶ月以内
が目安です。
・のし紙を正しく選ぶ
・相手の負担にならない渡し方をする
というポイントにも気を配れるといいですね。
避けた方がいいとされるアイテムには気をつけつつも、相手が喜びそうなものを考えて選ぶのが一番。
配送する場合は、メッセージを添えて贈るとより祝福の気持ちが伝わるかも!
ふたりに喜んでもらえる、素敵な結婚祝いを選んでくださいね。
「結婚式」の他の記事
「結婚祝い・電報」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」