結婚が決まったら♥結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

  • LINE

兄弟・姉妹へのご祝儀や結婚祝いはどうする?立場・状況別の相場や渡す際のマナーも解説!

親族への祝儀について

公式インスタグラムはじまりました!

結婚するふたりに、お祝いの気持ちを込めて贈るご祝儀。

新郎新婦が自分の兄弟・姉妹の場合、ご祝儀はどれくらい包めばいいのでしょうか?

兄弟姉妹に贈るご祝儀の相場を、贈る側の立場や状況別にご紹介します。

ご祝儀を渡すタイミングや、結婚祝いのギフトを贈る場合の選び方などもご紹介します!

INDEX

兄弟姉妹に贈るご祝儀の金額相場は?

兄弟姉妹が結婚するときには、お祝いの気持ちと結婚相手への挨拶の意味も込めてご祝儀を贈ります。

そんな、「兄弟姉妹へのご祝儀」の一般的な金額相場はどれくらいなのでしょうか?

疑問を持つカップル

結婚スタイルマガジントレンド調査2024によると、兄弟姉妹として贈ったご祝儀の金額は次の通り。

兄弟姉妹として贈ったご祝儀ではいくら包みましたか

ご祝儀の相場は、

兄・姉として贈る場合は3~10万円
弟・妹として贈る場合は3~5万円

と考えるとよさそうです。

平均額は、兄・姉として贈る場合が56,707円、弟・妹として贈る場合が48,404円でした。

一般的なご祝儀相場である3万円と比べると、いずれも少し高めになるようですね。

これは、友人・知人や会社関係の人と比べると兄弟姉妹は関係が近いことが理由とされています。

また兄・姉として贈る方が、年長者として多めに包むようです。

包む割合

こちらのグラフを見るとわかるように、兄・姉として贈る方が5万円と10万円を贈った割合が高くなっていますね。

なお、贈る側の年齢がまだ若く

・社会人になりたての場合
・未婚の場合

などは、一般的な相場の3万円を贈ることもあるようです。

ご祝儀の相場については以下の記事でも解説しているので、気になる人はチェックしてみてくださいね。

【結婚式ご祝儀の相場】いくら包む?会社・友人・親族などの立場やケース別のマナーを解説!

親族間で決まりがある場合も

今までお話ししたのは、あくまで一般的な考え方です。

親族間では、ご祝儀に関して独自の決まりがある場合も。

例えば、

「兄弟姉妹間は、一律5万円」
「お互いご祝儀はなしにしよう」

といった慣習があるかもしれません。

一人で考える前に、まずは両親に確認してからご祝儀の額を決めると安心ですよ。

両親

このほか、地域によって金額に差があることも多いようです。

また、新郎新婦との関係性や、自分の立場によっても変わりますよ。

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

状況別のご祝儀相場

新郎新婦との関係性や贈る側の立場によって、先ほどご紹介した相場からご祝儀の金額が変動することもあります。

そこで続いては、そうした状況別にご祝儀の金額相場を見ていきましょう。

虫眼鏡

夫婦で出席する場合

贈る側が既婚の場合、夫婦で招待されることも多いですよね。

ご祝儀の金額相場としては、だいたい7~10万円

自分が結婚式を挙げたときにご祝儀をもらっていた場合は、それと同額でOKです。

ただし、新郎新婦が弟や妹の場合は同額より多めに包むこともあるようです。

夫婦のどちらかが欠席する場合でも、相場額から差し引かずにそのまま渡すのが一般的。

また子供も一緒に出席する場合は、子供の年齢に応じて5000円から1万円程度を食事代として上乗せします。

実家に住んでいる場合

自分が親と同居している場合は、親と連名で招待されることが多いもの。

実家

ご祝儀は世帯ごとに包むのが一般的なので、親の分と自分の分を別々に包む必要はありません。

一家でまとめて包む際に子供が自分の分のご祝儀を出すかどうかについては、家によってさまざま。

子供の分を家計から出す場合もあれば、年齢によっては本人が出す場合もあります。

本人が出す場合は、先ほど紹介した兄弟姉妹としての相場をもとに金額を考えられると良いですね。

個人的にお祝いの気持ちを伝えたいなら、兄弟姉妹が喜びそうな結婚祝いのプレゼントを贈るのもアリですよ。

贈り物

学生の場合

一人暮らしをしているもののまだ学生の場合、両親と同一世帯と考えるので、実家に住んでいる場合と同様に個人で包む必要はありません。

ご祝儀とは違う、何か別の形でお祝いの気持ちが伝えられると良いですね。

こんな相手へのご祝儀はどうする?

続いては、「贈る相手の状況別」にご祝儀を見ていきましょう。

結婚式をしない人へのご祝儀

兄弟姉妹が結婚するけれど、結婚式は挙げないというパターン。

この場合も、相場通りのご祝儀を渡すのが一般的なようです。

降板に描かれたギフトボックス

また、ご祝儀代わりに結婚祝いのプレゼントを贈ることもあるようです。

親族間で相談して、どうするかを決めると安心ですね。

再婚する人へのご祝儀

再婚の場合でも、相場通りの金額を渡します。

ただし、再婚の場合は結婚式を挙げなかったりご祝儀を辞退したりすることもあるようです。

「ご祝儀はいらないよ」などと言われた場合は、お祝いのギフトなどを贈って、お祝いの気持ちを伝えると良いですよ。

ケースバイケースで、柔軟な対応ができるようにしたいですね。

ハート

では次に、兄弟姉妹へご祝儀を渡すタイミングについて見ていきましょう。

ご祝儀を渡すタイミング

ご祝儀の渡し方といえば、結婚式の受付で手渡しするのが一般的な渡し方ですよね。

でも兄弟姉妹は親族なので、「ゲスト」よりは「主催者側」の立場。

そのため、ご祝儀は受付で渡すのではなく結婚式より前に渡しておくのが一般的なようです。

なお、結婚式の直前は新郎新婦もバタバタしている時期。

忙しい

そんな慌ただしい時期は避けて、結婚式の1ヶ月前~1週間前くらいまでには渡しておくといいでしょう。

お日柄を大事にするなら「大安」などの吉日の午前中に渡すとさらに良いですよ。

渡し方としては、直接会って手渡しできるのがベストですが・・・

遠方に住んでいる場合や都合が合わない場合は、現金書留などで郵送してもOKです。

ポストに封筒を入れる

その場合、ご祝儀のお金だけでなくメッセージカードなどをつけると、お祝いの気持ちがよりいっそう伝わるでしょう。

現金書留でご祝儀を贈る場合については、こちらの記事でくわしく紹介しています。

ご祝儀は郵送してもOK?現金書留での送り方やメッセージ、一緒に贈るプレゼントなどについて紹介

結婚祝いをギフトで贈る場合はどうする?

兄弟姉妹には、ご祝儀のお金に加えて、ギフトを贈ることもあります。

そのような場合、ご祝儀分とギフトの分を合計した額を結婚祝いの金額として考えます。

例えば、

「ご祝儀3万円とギフト2万円で、合計5万円の結婚祝い」
というようにしましょう。

電卓

結婚祝いのギフトを贈る場合も、ご祝儀の場合と同じく結婚式よりも前のタイミングに渡すのが基本。

特に結婚式の当日は、帰りに荷物が増えて困らせてしまうので渡すのを避けましょう。

もし結婚式までに間に合わなかった場合は、後日あらためてお祝いの言葉とともに渡すといいですよ。

兄弟姉妹へのギフト選びのポイント

最後は、兄弟姉妹への結婚祝いのギフトを選ぶ際に気を付けたいポイントを解説します。

夫婦で使えるものを選ぶ

結婚祝いのギフトは夫婦ふたりに向けて贈るということを忘れずに。

新郎新婦二人

自分の兄弟姉妹に向けてのみギフトを贈る形になると・・・

「兄弟姉妹の結婚相手として自分は歓迎されていないのかもしれない・・・」

とパートナーを不安にさせてしまうかもしれません。

そうならないように、夫婦のどちらにも喜ばれるものを選ぶようにしましょう。

旅行や食事のペアチケットなどもおすすめですよ。

ギフトボックスを持った新郎新婦

実用性の高いものを選ぶ

兄弟姉妹に限らず、結婚祝いのギフト選びでは実用性の高いものが喜ばれます。

結婚を機にふたりの新生活がスタートするという場合も多いので、実用的なキッチン家電や食器、バスグッズなどもおすすめですよ。

バスボム

何をあげれば良いかわからない場合は、直接聞いてみるのもアリ。

ギフト選びで気楽に欲しいものを聞けるのは、身内ならではのメリットですね。

「結婚スタイルマガジントレンド調査2024」
ご祝儀の相場に関するWEBアンケート調査
調査対象:20~79歳の男女
調査時期:2024年8月
対象人数:3000人
調査方法:QiQUMOを利用して調査
ksmresearch_2024_04

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

兄弟姉妹に贈るご祝儀の相場は3~10万円。

平均額は兄・姉として贈る場合が56,707円、弟・妹として贈る場合が48,404円となりました。

ただし、贈る側の年齢や地域、新郎新婦との関係性や立場によって変わります。

また、再婚の場合や結婚式をしない場合など、贈る相手の状況によっても変わってきます。

親族間でルールがある場合もあるので、前もって相談してみるといいですよ。

ご祝儀を渡すタイミングは、結婚式当日ではなく、結婚式の1ヶ月前から1週間前くらい。

直接会って渡せない場合は、手紙やメッセージカードを添えて送りましょう。

結婚祝いをギフトで贈る場合は、ご祝儀分とギフトの分の合計金額を相場にあわせます。

ギフト選びについては、夫婦で使えるもので実用性が高いものであることがポイントでした。

大切な兄弟姉妹の結婚。相場を参考に無理のない範囲で、お祝いの気持ちを込めて贈りたいですね!

SNSでシェア

  • LINEで送る

おすすめ記事ピックアップ

「結婚式のご祝儀」の他の記事

「結婚式のご祝儀」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る