両家顔合わせで非常識と思われるかも…こんな行動は避けたい顔合わせ食事会の失敗談!
音声で聴く!
顔合わせ食事会は、お互いの両親を紹介し合う大切な場ですよね。
ところが、そんな食事会で「失敗してしまった!」という人も。
ここでは、先輩カップルの「顔合わせ食事会の失敗談」をまとめました。
失敗談から学べる、気をつけたいポイントや対処法もご紹介します!
食事中にお酒を飲み過ぎた!
顔合わせが始まった時点で、あきらかに緊張している様子の父。
飲み過ぎないように釘を刺していたにもかかわらず、お酒を飲むわ飲むわ・・・。すっかり酔っぱらって彼のお父さんに絡みだし、母も私もヒヤヒヤ!あげく、終盤には具合が悪くなって途中退席。最悪の顔合わせでした・・・
顔合わせ食事会では、結婚を迎える二人はもちろん、両親もかなり緊張していることが多いもの。
緊張をまぎらわすためにお酒が進み、気がついたらベロベロに・・・
酔った上でうっかり相手のご家族に失礼な言動をしてしまい、後々気まずさが残る、ということは避けたいですよね。
いつも飲み過ぎてしまいがちだと分かっている家族には、ほかの家族が気をつけてやんわり制限をかけましょう。
二人はもちろんお酒を控えて、場がなごむように話題を提供すると良いですね。
前もって二人から自分の両親へ、相手の両親の情報を伝えておくのもアリですよ。
「彼のお母さんは、手芸が趣味なんだ」
「彼女のお父さんは、毎週釣りに出かけるんだって」
・・・など、当日話のタネになりそうな情報を共有しておけば、初対面の親どうしでも緊張がほぐれるのではないでしょうか?
両家の手土産や服装に差が…
相手のご両親とはすでに顔見知りだったので、「ラフな服装でいいかな」と思い、チノパンとカッターシャツで出向いたら・・・自分以外みんな正装で気まずかった!
さすがにジャケットくらいは羽織っておけば良かったです
想像するだけでいたたまれない失敗談ですね・・・。
両家で服装の格式にズレが出ないよう、事前に打ち合わせをしておくことは大切です。
「リラックスできるよう、普段着で」などと両家で認識を合わせておけば、一人だけ服装が浮くという失敗は起きないはず。
とはいえ、顔合わせは基本的にスーツやワンピース、着物などの正装で臨むことが多いもの。
「ラフな服装で」と決まっても、カジュアルスーツを着るか、シャツの上にジャケットを羽織るくらいを目安にしましょう。
顔合わせ食事会の服装については、こちらの記事で解説していますので、気になった人はぜひチェックしてみてくださいね。
顔合わせ食事会にふさわしい服装を実例付きで紹介!【男性・女性】【父母・兄弟姉妹】
服装だけでなく、手土産についても失敗談がちらほら!
「手土産はナシで」と決めていたのに、彼が自分の両親に伝えるのをすっかり忘れていたらしく・・・当日会場へ向かう途中で、彼から「両親が手土産用意してるみたい」と聞いてビックリ!
慌てて最寄りの駅で買いましたが、急いで選んだので、いいものを用意できませんでした
事前に手土産は自分たちで用意するからと両親には言っていました。なのに当日、私が手土産を渡そうとしたら、同時に母も手土産を!なんで!?(涙)
相手の手土産が2個になって、荷物を増やしてしまいました・・・
手土産も服装と同じく、両家に差が出ないよう前もってきちんと決めておくことが大切。
そもそも手土産を用意するのかどうか、何を贈るのか、値段はどれくらいか・・・
二人が間に立って、両家の意見をすり合わせておきましょう。
顔合わせ食事会の手土産については、こちらもどうぞ。
両家顔合わせに手土産は必要?失礼のない品物選びや渡し方のマナーを徹底解説!
大事なことを事前に言ってなかった!
彼女が一人っ子なので、向こうのご両親の意向として、僕に彼女側の名字を名乗ってほしいとのことでした。僕はそれを了承していたのですが、自分の親に伝え忘れていて・・・顔合わせ当日に両親を説得することに。なんとか話がまとまったものの、一時は気まずい空気が流れました・・・
どちらの名字にするかは大切な話なので、事前に確認しておきましょう。
他にはこんな失敗談も。
結納はしないつもりだということを相談していなくて、相手の両親が「結納の話し合いをするための食事会」だと誤解していた
当日になって両家の認識が違うと、揉め事になってしまうかも。
そうならないためにも、大事なことは前もって両親と話し合っておきましょう。
たとえば、
・結納はするか
・入籍はいつするのか
・結婚式を挙げるか
などなど。
両親の意見も取り入れつつ、曖昧にせずきっちり決めておくことが大切ですよ。
お店選びを失敗!
慣れない高級割烹で行った食事会。せっかく結納より気軽に、と思って食事会にしたのに、緊張で話が弾まず、かえって堅苦しいものに・・・
同じ時間帯に別の団体客の予約が入っていて、ふすま越しに子供たちの騒がしい声が・・。他の客がいないか、予約の時に確認しておけばよかった
お店選びはなごやかに話を進めるために大切なポイント。
お店選びに失敗して、後悔した先輩カップルも少なくありません。
顔合わせ食事会のお店選びのポイントは、
「どのような会にしたいか」
をきちんと決めておくこと。
なごやかな食事会なのか、きちんとしたセレモニーなのか・・・それによってお店のチョイスは変わります。
また、出席者の好き嫌いを聞いて、苦手な食べ物は変えてもらえるようお店に頼んでおく気遣いがあればGOOD!
さらに、アクセスに関しては、両家の中間地点にあたるような立地のお店を選ぶとベスト。
どちらか一方の都合だけで決めてしまうことがないようにしてくださいね。
皆に楽しんでもらえるようなお店選びを心がけましょう!
顔合わせ食事会のお店選びで迷っている・・・という人はこちらの記事も読んでみてください!
顔合わせ食事会におすすめの料理を紹介した記事もありますよ。
顔合わせ食事会でおすすめの料理って?気を付けたいポイントは?
初対面の両家両親が先に到着…
寝坊や勘違いで遅刻するのはもってのほかですが、待ち合わせに関しては次のようなケースもあるようです。
顔合わせ食事会の当日、両親は大事をとって早めに家を出発し、集合時間よりもずいぶん早くお店に到着。するとそこには、初めて会う相手方の両親がいて気まずい状況に・・・
特に、両親が遠方から来る場合は、余裕をもって早めに到着することが多いようなので、要注意!
先に親同士が鉢合わせないためにも、食事会とは別の場所でそれぞれの家族が集合してからお店に向かうと安心です。
顔合わせを行うお店には「5分前」くらいに着けるよう、家族の集合時間を決めておきましょう!
会話が盛り上がらず気まずい空気に…
予想以上に会話が盛り上がらず、ただ黙々と食事するだけに・・・事前に話題を考えて準備しておけばよかった
顔合わせの場では、緊張や人見知りから沈黙で気まずくなる場合も少なくありません。
そうならないために、事前にいくつか話題を考えておくといいですよ。
また、お互いの両親が初対面という場合は、新郎新婦のふたりが橋渡し役になれるとGOOD!
顔合わせ食事会におすすめの話題や会話のコツは、次の記事を参考にしてみてくださいね。
【顔合わせ食事会】会話がはずむ話題って?注意点やNG例、準備についてもご紹介!
さらに、「顔合わせのしおり」を用意しておくという手も!
@ayaka_wd2
しおりの作り方については、こちらの記事で実例付きで解説しています。
両家顔合わせを成功に導く!「しおり」ってどんなもの?内容・文例・かんたん作り方までご紹介
簡単に作れるので、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?
記念撮影を忘れて後悔
両家が集まった記念写真を撮るはずが、食事会の進行に気をとられてすっかり忘れていた!
これも残念な失敗の一つ。
集合写真は後で記念になる大切な一枚です。
せっかくの両家初対面なので、後悔しないためにも忘れずに撮っておきたいですね。
「緊張しそうだし、お酒が入ったら忘れてしまうかも・・・」
そんな不安がある人は、乾杯の前に集合写真を撮ってしまうといいですよ。
会計であたふた…
顔合わせ食事会の終盤、会計のときになって誰が支払うか決めておらずあたふた・・・費用分担を事前に決めておくべきでした
費用の分担を決めていないと、両家が気を遣いあってなかなか決まらないという事態になりかねません。
また、その場の成り行きで決めてしまって後悔した・・・という声も。
後々気まずい思いをしないためにも、事前にしっかり決めておきましょう!
最近は、両家で折半する、新郎新婦が支払うパターンが多いようです。
顔合わせ食事会の費用について詳しくはこちらを参考にしてみてくださいね。
【両家顔合わせ食事会の費用】いつ・誰が支払う?相場や食事代以外に必要な費用も紹介
まだまだある!その他失敗談
両親の前で相手の名前を呼び捨てに…
普段、彼の名前を呼び捨てにしている私。彼のご両親の前でも思わずそのクセが出て、気まずい空気に・・・
打ち解けた間柄の二人なら、下の名前やあだ名で呼びあっていることもあると思います。
でもお互いの両親の前では、名前に「さん」付けが正解!
親にとって大切な息子・娘であるお互いを、きちんと敬う姿勢を見せましょう。
彼女の父がタバコ嫌いだったのに…
彼女のお父さんがタバコ嫌いと聞いていたので、もちろん会ではタバコを我慢しました。でも家で一服してきたせいか、スーツがタバコ臭かったようで、彼女のお父さんにチクリと言われてしまい・・・
スーツについた臭いまでは気が回らなかった~
髪や服についたタバコの臭いは、普段からタバコを吸っている人にとっては実感しにくいかもしれません。
でもタバコが苦手な人にとっては、その残り香すら気になってしまう場合も!
当日着るスーツはカバーをかけて保存するなどして、タバコの臭いがつかないように気をつけましょう。
できれば髪にも臭いがつかないよう、食事会当日は朝からタバコを控えておくといいですね。
まとめ
先輩たちの顔合わせ食事会での失敗談、学ぶところがたくさんありましたね。
手土産や服装に差が出ないよう、前もって両家の意見をすり合わせておくことは大切です。
また、酔って失礼なことを言ったりしないよう、当日お酒は控え目に。
名前の呼び方などのふるまいにも気をつけて、全員が楽しめる会にしましょう。
顔合わせ食事会で失敗しないためには、何よりもまず、しっかりと準備すること。
こちらの記事では、顔合わせ食事会で準備すべきことを8つのステップに分けてわかりやすく解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【両家顔合わせ完全ガイド】当日の流れや挨拶、服装・手土産・場所選びまで
「顔合わせ・結納」の他の記事
「顔合わせ・結納」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」