両家顔合わせを成功に導く!「しおり」ってどんなもの?内容・文例・かんたん作り方までご紹介
結婚が決まったふたりの家族が、親睦を深めるための「両家顔合わせ」。
最近、顔合わせのために「両家顔合わせのしおり」を用意する人が増えているんです!
顔合わせのしおりは、メリットが多いとても魅力的なアイテム。
今回は、顔合わせのしおりの概要、載せる内容や作り方を、先輩カップルの実例も合わせてご紹介します。
「両家顔合わせのしおり」とは?
「両家顔合わせのしおり」とは、両家で行う顔合わせ食事会のために用意する「しおり」のこと。
顔合わせ食事会の概要や、二人と家族のプロフィールなどが書かれたものです。
両家が初対面になることも多い顔合わせでは、お互い緊張が高まるもの。
必要なことを話し終えたら、後は話題が続かない・・・
沈黙が気まずくて、お天気の話ばかり・・・
なんてパターンも少なくありません。
でも「しおり」があれば、話のキッカケにもなるんです!
二人のプロフィールや家族の紹介などを読み、趣味について質問したり、共通点が見つかって盛り上がったり・・・
会話が膨らめば、和やかな雰囲気になりますよね。
両家のことを深く理解し合う糸口にもなります。
また、顔合わせのしおりは持って帰って記念に残せるのも魅力!
当日出席できなかった家族に渡し、相手の家について知ってもらうこともできますよ。
また、両家の親に伝えたいメッセージを載せれば、照れくさくて言えない言葉も自然に伝えられそう。
そんなしおりなら、家族にとっても一生の記念に残りますね。
メリットいっぱいの「顔合わせのしおり」。
顔合わせのしおりには、どんなことを載せるのでしょうか?
次は、しおりの内容を見ていきましょう。
しおりにはどんな内容を載せる?
顔合わせのしおりに載せる内容に、決まりはありません。
顔合わせ自体も、場所や時間、参加者、食事の内容など人それぞれ。
二人が作る顔合わせのしおりも、内容はさまざまなんです。
ここでは、基本的な内容を見ていきましょう。
〇食事会の場所や日時
〇二人からの挨拶(始まりと結び)
〇当日の流れ
〇二人のプロフィール
〇家族の紹介
〇今後の流れ(結婚について)
〇両家の連絡先
その他、当日食事をする場合は、食事のメニューを入れる人も。
二人のなれそめやペットのことなど、話題のタネになりそうなことを盛り込むのも素敵です。
「今後の流れ」については、婚姻届提出や結婚式の日取り、会場など、決まっていることを書きます。
まだ決まっていない場合、書く必要はありませんよ。
あれもこれもと情報をぎっしり載せるよりも、あくまで「話のキッカケ」になりそうなタネをまくつもりで仕上げるのがおすすめ。
例えば「スイーツの食べ歩きが趣味」と書いておけば、「この辺でおすすめのお店はある?」「私も甘いものが好きで・・・」など、話も弾みやすいですよね。
「食べ歩きが趣味で、おすすめのお店は〇〇で・・・」と長々綴るよりも、当日の話が膨らみますよ!
では次に、具体的な構成や文例も見ていきましょう。
【顔合わせのしおり】具体的な構成
【表紙】
両家の名前
「〇〇家」「△△家」など、両家の名を並べて書きます。
見出し
「顔合わせ食事会」「両家顔合わせ」「First Family Gathering」など、見出しを書きましょう。
日付や会場名
顔合わせ食事会の日取りと会場名を書きます。
料亭で顔合わせをする人は、和風のしおりに仕上げるのも素敵。
水引のデザインを取り入れるなら「あわじ結び」や「結び切り」になっているものを選びましょう。
すぐにほどける「蝶結び」は、結婚に関するしおりに不向きですよ。
【中身】
二人からの挨拶
まずは、二人から両家家族への挨拶を書きます。
結婚式の招待状などと同じく、「、」や「。」など句読点は使わないほうが無難です。
(例文)
本日はご多用のところ
私たちのためにお集まりいただき
誠にありがとうございます
ふたりが結婚するにあたり
両家の親睦を深めたいと思い
本日の食事会を設けさせていただきました
本日はどうぞよろしくお願いします
当日の流れ
当日のスケジュールや、食事のお品書きを載せるのもおすすめ。
例えば、
11:30~
始めの挨拶
家族紹介
乾杯・食事12:30~
婚約記念品の披露
婚姻届の記入
結びの挨拶13:00~
記念撮影
こんな風におおまかなスケジュールを書いておけば、両家のみんなが進行を意識できますよね。
顔合わせがグダグダになることもなく、楽しみつつも締まりのある会になりますよ。
両家顔合わせ当日の流れについて知りたい人は、こちらの記事もどうぞ。
【顔合わせ食事会】当日の流れ、進行、マナーは?段取り完全マニュアル
二人のプロフィール
二人について、色々な情報を書いておきます。
二人の写真や似顔絵も合わせて載せておくといいでしょう。
書く内容は自由ですが、一例はこんな感じ。
・氏名・年齢
・生年月日や血液型・星座
・出身地
・仕事
・趣味
このほかに、例えば「相手の好きなところ」「好きな食べ物」「二人のなれそめ」など、ちょっと会話が盛り上がりそうな内容を加えるのもアリ。
ただし、しおりを読むのはお互いの両親たちです。
なれそめや好きなところを書くとしても、ちょっと微笑ましく感じられるようなかわいらしいエピソードにとどめておくといいですよ。
家族の紹介
家族一人一人の紹介文を載せます。
顔合わせに参加している家族はもちろん、参加できなかった家族についても載せておくと、話題が広がりそう。
ペットについても紹介しておくと、話題のきっかけになるかもしれませんね。
家族についても、写真や似顔絵を載せるとなお読みやすくなります。
ただし写真を使う場合は、家族の了承を得てからのほうが無難ですよ。
(例)
・氏名・年齢
・生年月日や血液型・星座
・出身地
・仕事や趣味について
・好き(苦手)な食べ物
年齢や生年月日、仕事などデリケートな内容は、家族に相談してから載せるかどうか決めるほうがいいでしょう。
趣味や好き(苦手)な食べ物などは、話のネタになりやすいのでおすすめの項目。
「天然キャラ」「しっかり者」など、性格のキャラ付けをするのも面白いかもしれませんね。
今後の流れ(結婚について)
結婚について今後の流れが決まっている場合は、決まっている範囲で情報を載せます。
例)
2月上旬 招待状発送
2月14日 婚姻届提出
4月 新居へ引越し
5月15日 結婚式
5月15日~20日 新婚旅行
こんな感じです。
決まっていないことは載せなくて大丈夫。
招待客のリスト作成には、親せきの招待など両親が関わることも多いものです。
招待客リスト作成時期の目安がわかっているなら、顔合わせの場で詳しく説明しておくといいですよ。
また、結婚式の会場が決まっている場合は、会場の情報も載せておきましょう。
「会場名」「住所・電話番号」「アクセス方法」「会場HPのURL」のほか、会場の写真を載せておくのも素敵ですね。
両家の連絡先
何かあった時、両家が迅速に連絡を取れるよう、二人の連絡先を記しておきます。
相手の両親に自分の連絡先を知ってもらうことで、親睦を深めるキッカケにもなりますね。
もし両家ともOKが出れば、両家の住所や自宅の電話番号も載せておくといいでしょう。
これから家族としてお付き合いをしていくなか、年賀状やお歳暮・お中元などを送るときにも役立ちます。
結びの挨拶
最後に、改めて二人からの挨拶を載せます。
今日のお礼と、二人が夫婦になるにあたっての決意、両親への思いなどを書くといいでしょう。
こちらも句読点を使わないようにします。
(例文)
改めまして
本日は私たち二人のためにお集まりいただき
誠にありがとうございます
未熟な二人ですが お互いを大切に思う心を忘れず
お父さん お母さんのような温かい家庭を築いていきます
どうか温かく見守っていただければ幸いです
これからも末永くよろしくお願いいたします
しおりの構成は、こんな感じです。
では、顔合わせのしおりはどう作ればいいのでしょうか?
次は、しおりの作り方を解説します!
両家顔合わせのしおりの作り方
顔合わせ食事会のしおりは、わりと手軽にDIYできるアイテム!
もちろん完全オーダーで作ってもらうこともできます。
手作りキットを購入すれば、決まったテンプレートに必要事項を入力するだけで、印刷・製本までおまかせでOK!
費用はかかりますが、時間がない人や仕上がりの美しさにこだわる人にはおすすめですよ。
ここでは、顔合わせのしおりを手作りする方法をご紹介します。
顔合わせのしおりを手作りする方法は、大きく分けてこの2つ。
・テンプレートを使う方法
・一から自分で作る方法
ひとつずつ見ていきましょう。
テンプレートを使う方法
1 テンプレートをダウンロード
WEB検索すれば、顔合わせしおり用のテンプレートがたくさんあります。
有料のものもありますが、無料のものもいろいろ!
好みのデザインのテンプレートを探し、ダウンロードしましょう。
パソコンのほか、スマホでテンプレートをダウンロードして使うこともできますよ。
2 必要事項を書き込む
テンプレートに、PowerPointやWordなどで必要事項を書き込みます。
スマホの場合は、PowerPointやWordのアプリを使って書き込みましょう。
文字をテンプレートの見本と同じフォントに合わせたいなら、持っていない場合はフォントのダウンロードも必要。
写真やイラストなども挿入します。
一から自分で作る方法
1 用紙の設定
WordやPowerPointが使えるパソコン、もしくはスマホでアプリを使って用紙サイズの設定をする。
A4、A5くらいが最適でしょう。
2 好きなフォントを選ぶ
フォントは自由に選んでOK。
しおりの雰囲気に合ったフォントを選びましょう。
3 内容を作成する
表紙・中身・裏表紙の内容を作成していきます。
文字はもちろん、イラストや写真も取り入れて読みやすくするのがおすすめ。
イラストやデザインは、無料でダウンロードできる素材サイトもたくさんあります。
もちろん自分で描くのもアリですが、絵はちょっと・・・という人はぜひ利用したいですね。
ちなみに、テンプレートの場合はページの並びなども設定されているので気にしなくていいですが、自分で作る場合は要注意。
冊子にする方法によって、ページの並びも変わるからです。
〇重ねて綴じる場合
例えば両面印刷した2枚の紙を重ね、真ん中を綴じる方法で8ページの冊子にするなら、ページの並びはこちら。
〇三つ折りにする場合
両面印刷した1枚の紙を横にして三つ折りにし、6面の冊子に仕上げる方法もあります。
この方法にする場合は、最初から用紙設定を横向きで設定しておきましょう。
ページの並びを間違うと、製本した時に順番が変わってしまうので気をつけましょう。
テンプレートを使う方法でも、自分で一からの方法でも、ここからはやることが同じ。
次は、印刷して製本に進みます!
印刷する方法
自分で用紙を用意し、プリンターで両面印刷します。
紙は普通のコピー用紙でも構いませんが、ちょっと薄くて頼りないかも。
少し厚手だと、冊子にしたときにしっかりした感じになりますよ。
100均でも色々な用紙が売られているので、ぜひ雰囲気に合う用紙を選んでみてくださいね。
サイズは、A4かA5サイズにする人が多いよう。
プリンターが自宅にない場合は、コンビニなどでもプリントできます。
業務用のプリンターを低価格で使える、オンデマンド印刷サービスのお店を利用するという方法もありますよ。
製本する方法は?
例えばA4用紙を重ねて冊子のようにするタイプなら、すべてのページを順番通りに重ね、真ん中をホッチキスでとめるかリボンや紐で結びます。
1枚の紙を横向きにして三つ折りにする方法の場合は、特に製本の必要もないのでお手軽です。
これで顔合わせのしおりは完成!
方法も色々あるので、意外と簡単にできそうですよね。
ご紹介した方法以外にも、もちろん手書きで作成したものをコピーして製本するのもアリ!
顔合わせのしおりは、内容もデザインもふたり次第です。
では最後に、実際に先輩カップルが作った「顔合わせのしおり」を見ていきましょう!
先輩カップルのしおり実例
和風のしおり
春らしいピンク色のしおりです。
桜模様や水引飾りが、和の雰囲気を演出。
中にはふたりの写真がたっぷりで、微笑ましいですね。
洋風のしおり
こちらはスマホで一から作り上げたそう!
とってもオシャレで、このまま飾っておけそうなデザインですよね。
家族紹介の似顔絵、新居の間取りや式場の写真まで載っていて、見ごたえのあるしおりになっています。
ふたりが好きな世界観を形にしたしおり。
スマホアプリで作成し、自宅プリンターで印刷したそう。
顔合わせのしおりは自由度が高いので、こんな風にふたりの趣味や好みを反映して作ると楽しいですね!
こちらは、フリー素材を使ってスマホアプリで作成したしおりです。
印刷は業務用のプリンターを使えるオンデマンド印刷サービスのお店で。紙質もよく、印刷がとてもきれいな仕上がりになりました。
表紙の紙がキラキラしているので、高級感もでますね。
三つ折りのしおり
とてもシンプルなデザインの三つ折りしおりです。
三つ折りだと細長くなるので、見た目もスタイリッシュ。
製本いらずで簡単に作れるのも魅力です。
まとめ
「両家顔合わせのしおり」は、その名の通り顔合わせ食事会のために用意する「しおり」のこと。
話題のネタになったり、記念品になったりとメリットがたくさんのアイテムです。
内容は自由ですが、基本的にはこんな感じ。
〇食事会の場所や日時
〇二人からの挨拶(始まりと結び)
〇当日の流れ
〇二人のプロフィール
〇家族の紹介
〇今後の流れ
〇両家の連絡先
手作りキットを購入してプロに製本までお任せするか、テンプレートを利用して作る方法、一から自分で作る方法があります。
緊張しがちな顔合わせ食事会を和やかにしてくれる「しおり」。
ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?
「顔合わせ・結納」の他の記事
「顔合わせ・結納」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」