妊娠月別で変わる!授かり婚(おめでた婚)の結婚式準備スケジュール
音声で聴く!
赤ちゃんを授かってから結婚する「授かり婚」。
おめでたいことが重なり、幸せも2倍ですよね!
でも授かり婚の場合、結婚式っていつ挙げるの?
準備期間はあるの?
妊娠の時期別に、結婚式準備の具体的なスケジュールをご紹介します。
どの時期に挙げればいいの?
妊娠期間は次のように大きく「初期」「中期」「後期」の3つに分けられています。
妊娠初期・・・妊娠1~4ヶ月
妊娠中期・・・妊娠5~7ヶ月
妊娠後期・・・妊娠8~10ヶ月
数え方にも決まりがあり、ここでの「妊娠○ヶ月」というのは、通常のカレンダーとは違い、1ヶ月=4週間(28日間)です。
一般的に妊婦の体調や赤ちゃんの成長具合は時期によって変わりますが、その中でも挙式に比較的おすすめなのは「妊娠中期」。
妊娠5~7ヶ月の中期は、安定期ともよばれ、妊娠初期のつわりが落ち着き、わりと体調が安定している人が多いようです。
今回は、このおすすめの妊娠中期に挙式するスケジュールから順にご紹介しますね。
妊娠中期に挙げる場合(一般的)
妊娠中期のうち、特に妊娠5ヶ月~6ヶ月での挙式は母子ともに安定しつつ、お腹のふくらみも後期ほど大きくありません。
なので、この時期に挙式する人が多いようです。
この場合、挙式日の2ヶ月~3ヶ月前から準備を始めます。
【具体的なスケジュール例】
・式場の決定
・招待客のリストアップ&招待状作成、郵送
・衣裳選び
・写真や動画の依頼
・結婚指輪の注文
・具体的な演出を決める
・会場装花や料理の決定
・席次表を作る
・引き出物やプチギフトの手配
・司会者と打ち合わせをする
・ヘアメイクリハーサル
・ゲストの送迎、宿泊、着付け(和装の場合)の手配
・新郎の謝辞や花嫁の手紙を用意
・ドレスサイズの最終調整
・ネイルやシェービングなど
体調が安定している妊娠中期なら、いいペースで準備できそうですね。
ドレスもサイズ調整がしやすいものやお腹が目立たないものを選べば、好みのものが着られますよ。
妊娠初期に挙げる場合
妊娠初期は、お腹のふくらみもほとんどない時期なので、ドレス選びも自由!
ですが、この時期は花嫁の体調も赤ちゃんの状態も、まだまだ不安定。
つわりがひどい人は、気分が悪い・・・という日も多いかもしれません。
ドレスへの強いこだわりや特別な理由がない限り、避けたほうが無難です。
どうしてもこの時期に挙式する場合は、次のような式場に相談するのがオススメ。
・「お急ぎ婚プラン」や「マタニティプラン」がある式場
・マタニティウェディングの実績が多い式場
準備期間が少ないので、妊娠が発覚してからすぐに結婚式準備を始めましょう。
では、1ヶ月間で準備する場合のスケジュール例をお届けします。
【具体的なスケジュール例】
・式場の決定
・招待客のリストアップ&招待状作成、送付
・衣裳選び
・写真や動画の依頼
・具体的な演出を話し合い、決定する
・会場装花や料理の決定
・席次表を作る
・引き出物やプチギフトの手配
・司会者と打ち合わせをする
・ヘアメイクリハーサル
・ゲストの送迎、宿泊、着付け(和装の場合)の手配
・新郎の謝辞や花嫁の手紙を用意
・ドレスサイズの最終調整
・ネイルやシェービングなど
妊娠が発覚した時期によって準備期間の余裕も変わってきますが、今回はかなりお急ぎの1ヶ月スケジュール例をご紹介しました。
招待状は郵送からゲストに返送してもらうまで、あまり日数がありません。
式に参加してもらいたいゲストのリストアップが済んだら、すぐに電話などで打診をして招待状を準備しましょう。
招待状を送った後、電話やメールで失礼のないようにフォローの連絡を入れてもいいかもしれません。
また、結婚指輪は挙式1ヶ月前に発注をしても、納品が間に合わないおそれが。
式で使いたければ、なるべく早く準備をしましょう。
妊娠初期の挙式は、体調が不安定な時期が準備期間と重なるので、無理のないように担当医やプランナーさんと相談しながら進めるといいですね。
新郎にも積極的に手伝ってもらいましょう!
妊娠後期に挙げる場合
妊娠初期につわりがひどく、とても結婚式準備なんてできない・・・。
マタニティーでも準備に時間をかけたい!
そんな人は、つわりが落ち着く4ヶ月目くらいからゆっくりと準備を始めて、妊娠後期に式を挙げる方法もあります。
妊娠後期は、体調は安定していることが多いようですが、お腹も大きく、じっと座っているだけでもむくんだり、体力を使う時期。
大きくなったお腹で足元が見えず、つまずきやすくなったり、立ちくらみが起きることもあるようです。
担当の医師に相談してから決めると安心ですね。
後期でも無理はしないように心がけましょう。
では、4か月間で準備する場合のスケジュール例をお届けします。
【具体的なスケジュール例】
・ブライダルフェアなどに行き、式場の下見をする
・式の日取りや予算を二人で話し合う
・ゲストをリストアップする
・式場の決定
・結婚指輪の注文
・新郎の衣裳選び
・招待客のリストアップ&招待状作成
・写真や動画の依頼
・結婚指輪の注文
・具体的な演出を話し合い、決定する
・会場装花や料理の決定
・招待状の郵送
・ヘアメイクや小物を決める
・引き出物やプチギフトの手配
・席次表を作る
・花嫁の衣裳決定
・司会者と打ち合わせをする
・ヘアメイクリハーサル
・ゲストの送迎、宿泊、着付け(和装の場合)の手配
・新郎の謝辞や花嫁の手紙を用意
・ドレスサイズの最終調整
・ネイルやシェービングなど
お腹の大きい後期の結婚式では、花嫁のドレス選びが挙式に近い時期になっているのが特徴ですね。
妊娠後期では、妊婦さん用にサイズ調節もききやすいマタニティドレスを選ぶことがほとんど。
それでもお腹のふくらみ具合は人によって違うため、早くにドレスを選んでいても、挙式の時期にはサイズが合わない・・・なんてことも。
早めに選ぶなら、候補のドレスを何着か選んでおくと安心ですね。
まとめ
授かり婚は、どの時期に結婚式を挙げるかによって、準備の段取りが違うんですね。
【妊娠中期の結婚式】
妊娠5~7ヶ月の安定期に合わせて2~3ヶ月くらいかけて準備する
【妊娠初期の結婚式】
妊娠発覚後すぐに準備を始め、1~2ヶ月で準備する
【妊娠後期の結婚式】
つわりが落ちついてから準備を始め、4~5ヶ月かけて準備する
普通の結婚式よりは準備期間が短いことも多いですが、焦らず自分の体調と相談しながら進め、ステキな結婚式をつくり上げましょう!
「結婚式の基本」の他の記事
「結婚式の基本」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」