授かり婚の場合、どんなウェディングドレスを選べばいい?
音声で聴く!
授かり婚の場合、通常のウェディングドレス選びと違って、体形が変化していくことをふまえてドレスを選ぶ必要があります。
そこで今回は授かり婚ならではのウェディングドレスの選び方についてご説明します。
ドレスを選ぶときに気を付けたいことも併せてチェックしてみてください。
1 お腹・胸にゆとりがある
お腹の締め付け感を確認し、お腹への負担が少ないドレスを選びましょう。
挙式当日のお腹の大きさを想定してゆとりのあるサイズを選ぶか、ストレッチ素材など伸縮性のあるドレスがおすすめです。
披露宴中は着席している時間が多いので、座ってみてお腹周りが苦しくないか、ドレスの試着時にチェックすると良いですね。
お腹への負担が少ないドレスを3つご紹介します。
1 エンパイアライン
ドレスラインの中でも特に授かり婚の花嫁におすすめなのが「エンパイアライン」です。
ウエストの切り替えを胸下に持ってくることでお腹への負担も少なくなり、すっきりと見せてくれます。
2 肩紐のあるドレス
肩紐がついているドレスなら、肩でドレスを支えることができます。
そのため、お腹周りの負担が軽減され、ドレスの重みをさほど感じることなく過ごすことができます。
3 背中編み上げのドレス
背中が編み上げになっている「シャーリングドレス」なら、胸やウエストを体形にあわせて自在に調整することができます。
予想していたよりお腹が大きくなってしまったときでも対応できるため、安心して結婚式当日を迎えられますよ。
2 重たくない
挙式当日は長時間ドレスを着ることになります。
重みがあるドレスだと疲れて気分が悪くなってしまう可能性があるので、なるべく軽いドレスを選びましょう。
具体的には次のようなドレスがおすすめです。
・装飾が少ないもの
・何層にも生地が重なっていないもの
・トレーン(後ろに長く引きずったスカートの裾の部分)が短いもの
また、厚みとハリ感のある生地のドレスは重さがあるため、負担になることがあります。
シルクやタフタなど、できるだけ軽い素材のドレスを選ぶと良いですね。
3 低いヒールでもスタイルよく見える
ドレスを着用する際、スタイルを良く見せるために12cmほどの高いヒールを履くこともありますが、妊娠中は危険が伴うので低いヒールを履きます。
3~5cmくらいの低いヒールでもスタイル良く見えるドレスラインを選ぶと良いでしょう。
またブライダルシューズはピンヒールよりも少し太めのヒールのものを選ぶと、安定して転倒防止になります。
最近ではおしゃれなウェディング用のフラットシューズもあるので、そのようなシューズを選んでみるのも良さそうです。
4 肌への刺激が少なく柔らかな素材
人によっては妊娠中にいつもより香りに敏感になったり、肌がデリケートになったりすることがあります。
レースなどもデザインによっては刺激になることも。
肌への刺激が少ない柔らか素材のウェディングドレスを選ぶといいでしょう。
5 デコルテがきれいに見える
妊娠するとバストが大きくなり、デコルテのツヤやボリュームも増すので、ビスチェなどデコルテを出すタイプのものを選ぶのも素敵。
キレイなパーツであるバストラインやデコルテを目立たせることで、ウエストが細く見えるという嬉しい効果もありますよ。
それでは、ウェディングドレスを選ぶときに気を付けたいポイントをご紹介します。
サブのドレスも選んでおく
式直前にサイズ合わせをしたら、予想以上にお腹が大きくなっていてドレスが全く入らない・・・なんてことも起こりえます。
そのような事態に備え、サブのドレスを選んでおくと安心です。
サブで選ぶドレスは、「結婚式当日の体型を想定して選んだサイズ」よりも1サイズ上のものを選ぶとGOOD。
ドレスショップは、最低でも5着以上、できれば10着くらいのマタニティ専用ドレスの在庫があるところを選びましょう。
式前日や当日にお直ししてくれる店なら
より安心
想定よりお腹が大きくなると、ドレスを着ることはできても、ドレスの丈がお腹に引っ張られて短くなってしまうことも。
このような場合、スカート丈の調整をしてもらう必要があります。
式前日の最終試着や、当日のお直しにも対応してくれるショップなら安心ですね。
お直しが発生した場合、費用はどれくらいかかるのかあらかじめ確認しておくのがおすすめです。
ブライダルインナーはマタニティ用のものを
マタニティ向けのブライダルインナーは通常のものと少し異なります。
マタニティ向けのブライダルインナーは、お腹に負担をかけることなく、胸元を支える形状になっています。
安心して当日を迎える為に、マタニティ用のブライダルインナーを着用するのがおすすめ。
スタッフに相談し、自分の体形に合ったブライダルインナーを選びましょう。
マタニティ用のブライダルインナーについて詳しくはこちらも参考にしてみてください。
【授かり婚】マタニティ用ブライダルインナーってどんなもの?選び方は?
まとめ
授かり婚にぴったりなウェディングドレスは次の5つ。
1 お腹・胸にゆとりがある
2 重たくない
3 低いヒールでもスタイルがよく見える
4 柔らかな素材が使われている
5 デコルテがきれいに見える
挙式近くになって想定以上にお腹が出ることもあるので、1サイズ大きいドレスをサブとして選んでおくと良いでしょう。
お腹に引っ張られてスカート丈が短くなることもあるので、式直前のお直しに対応してくれるショップだとより安心です。
ブライダルインナーはマタニティ用のものを選ぶのがおすすめ。
体調を考慮しながらあなたのペースでドレス選びを始めてくださいね。
妊娠周期別のウェディングドレスの選び方について知りたい人は、こちらの記事も読んでみてください。
おめでた婚の花嫁必見!妊娠周期別ウェディングドレスの選び方
「ウェディングドレス・和装」の他の記事
「ウェディングドレス・和装」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」