結婚が決まったら♥結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

  • LINE

ウェディングを盛り上げる!結婚式場としておすすめのチャペルとは?

音声で聴く!

0:00

0:00

チャペルのガーデンで寄り添う新郎新婦

公式インスタグラムはじまりました!

結婚式はチャペルで挙げることに決定。

「でも、どんなチャペルがいいのかな?」

「素敵なチャペルがありすぎて決められない・・・」

そんなふうに悩んでいる人もいるようですね。

今回は、結婚式におすすめのチャペルの特徴を7つご紹介します。

INDEX

【特徴1】天井が高い

きれいなアーチ型になっていたり、天井画が施されていたり・・・。

チャペルの天井にはさまざまなタイプがありますが、特に天井が高いチャペルは開放感が抜群!

天井が高いチャペル

中には10mもの天井高を誇るチャペルもあります。

こじんまりした小さなチャペルでも、天井が高ければ窮屈さを感じにくいというメリットも。


また、天井が高いと音が響きやすいため、聖歌隊の歌やオルガンの音色もきれいに響くようです。

高い天井を活かして、雪や羽が舞う演出ができるチャペルもあります。

雪が舞うなかふたりでダンスをする新郎新婦

天井が高いといろいろなメリットがありますね。

チャペル選びの一つのポイントとして押さえておきましょう。

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

【特徴2】バージンロードが長い

「トレーン」という後ろの裾部分の長いウェディングドレスや、ロングベールを身に付ける場合は、バージンロードも長いほうが断然おすすめ。

長いバージンロード

バージンロードが短すぎると、せっかくの長いトレーンやベールの美しさが存分に生かせないことも・・・。

花嫁が長いトレーンやベールを後ろに残しながら、長いバージンロードをゆっくり進む姿はとっても優雅。

花嫁姿が一層美しく見えますよ。

トレーンの長いウェディングドレス

バージンロードの色で選ぶのもアリ!?

「ウェディングドレスが映える真っ赤なバージンロードがあるチャペルがいい!」

など、バージンロードの色にこだわってチャペルを選ぶ花嫁さんもいます。


チャペルのバージンロードを見比べたことのある人は少ないと思いますが、バージンロードには、一般的に白、赤、緑、青などの色があります。

キリスト教の宗派によって、プロテスタント系は白、カトリック系は赤や緑なことが多いよう。

赤いバージンロード

ですが、チャペルによっては、バージンロードの色を数色の中から選べたり、オプションで基本の色からほかの色に変更できたりするところも。

気になる人はチャペルに問い合わせてみてくださいね。

【特徴3】祭壇に高さがある

さて、続いてのポイントは「祭壇の高さ」。

祭壇とは、バージンロードの先にあり、新郎新婦が結婚の誓いを立てる場所のこと。

祭壇の形もいろいろありますが、中でも祭壇の位置が高くなっているチャペルがおすすめです。

祭壇が高いチャペル

祭壇が高い位置にあると、後ろの方の席に座っているゲストからも、しっかり新郎新婦が見えるというメリットが。

特にゲスト数が多く、広いチャペルでの挙式を考えているカップルは、祭壇の高さも要チェックですよ。

また、祭壇に高さがあると、ウェディングドレスのトレーンが映えるというメリットもあります。

祭壇の段差にかかるウェディングドレスのトレーン

祭壇前に階段があれば、トレーンが階段に沿って長く広がり、花嫁の後ろ姿がよりきれいに見えますよ。

【特徴4】ステンドグラスがある

「ステンドグラスに一目ぼれして、そのチャペルに決めた」

という花嫁さんもいるほど、チャペル選びのカギとなることの多いステンドグラス。


ステンドグラスとは、カラフルな色ガラスを組み合わせて模様や絵を描いているもので、チャペルならではの装飾です。

カラフルなステンドグラスが配されたチャペル


チャペルの中にはヨーロッパの古い大聖堂を彷彿とさせる、美しいステンドグラスを持つところも。

大きなステンドグラスがあると、厳かで重厚感のあるイメージになりますよね。


また、ステンドグラスに加え、アンティークのシャンデリアや長椅子などの調度品があれば、さらにクラシカルな雰囲気に。

アンティークの長椅子

「厳かな雰囲気が漂うチャペルで式を挙げたい」

そんな人はステンドグラスのあるチャペルがおすすめですよ。

【特徴5】生歌や生演奏の演出がある

チャペルでは、挙式中に聖歌隊やゴスペルシンガーが歌ったり、パイプオルガンの演奏があることも多いです。

中には、ヴァイオリンやチェロによる生演奏の演出があるチャペルもあるそう。

チャペルで聞く生歌や生演奏は迫力満点!

ピアノを弾く様子

歌や演奏が終わった後は、チャペル全体が感動的な雰囲気に包まれます。

美しい讃美歌やオルガンの音色を聞くことができるのはチャペルでの挙式ならでは。

せっかくなので、生歌や生演奏の演出があるチャペルを選んでみてはいかがでしょうか。

【特徴6】希望の演出ができる

「フラワーシャワーでゲストにお祝いしてもらいたい!」

「せっかくならブーケトスもしたいなぁ・・・」

結婚式で人気のフラワーシャワーやブーケトスの演出。

ゲストからのフラワーシャワーを浴びる新郎新婦

それぞれ、ゲストが花びらを新郎新婦に撒いて祝福したり、花嫁がゲストに向かってブーケを投げる演出です。


フラワーシャワー・ブーケトスともに、挙式後にチャペル前の階段や、チャペルに隣接したガーデンで行われるのが一般的です。

ガーデンが隣接したチャペル

ただ、チャペルによっては、場所がなかったりしてこのような演出が難しいところも・・・。

取り入れたい演出がある人は、事前にその演出ができるかどうか、確認しておきましょう。

【特徴7】景色や周りの環境が良い

チャペルからの眺めや周辺環境も重要です。

「チャペルの窓から海が見える」

「高層階にあって街が一望できる」

など、眺めを売りにしているチャペルも多いですよね。

オーシャンビューのチャペル

自然豊かな場所にあり、緑に囲まれたチャペルも人気です。

景色が良いと、眺めを楽しんだり、美しい風景をバックに写真を撮ったり、挙式以外の時間も有意義に過ごせそう。

また、静かで落ち着いた場所なら、二人もゲストも結婚式の雰囲気にたっぷり浸れますね。


チャペル内だけでなく外の景色や周りの環境も整っているチャペルは、きっとゲスト受けもバッチリですよ!

背景に海や空が広がる白亜のチャペル

こんなことも確認しておこう

どんなに素敵なチャペルを見つけても、条件に合わなければ利用することができません。

チャペルを探すときには次の2つも押さえておきましょう。

1 収容人数

チャペルには大聖堂のような大きいものもあれば、小さいものもあります。

どちらもそれぞれ良さがありますが、大切なのは「参列するゲストの数」と「チャペルの収容人数」のバランス。

バランスを考える様子

小さいチャペルを選んだのにゲスト数が多くてゲストがチャペルに入りきらなかったり、立ち見になるのは避けたいもの。

反対に、少人数のゲストに対してチャペルが大きすぎると、ややさびしい感じになってしまうかもしれません。


事前に参列するゲスト数を見積もり、どれぐらいの大きさのチャペルがふさわしそうか、イメージしておくと良いですよ。

イメージするカップル

2 挙式スタイル

チャペルでの結婚式は、「教会式」や「キリスト教式」と呼ばれる挙式スタイルで行われることが一般的です。

教会式の特徴は、「キリスト教の神に結婚を誓う」こと。

キリスト教の信者でなくても、教会式を挙げられるチャペルは多くあります。

ただ、チャペルの中には、教会式以外の挙式スタイルが認められていないところも。

教会式を執り行う新郎新婦

「チャペルで式は挙げたいけど、神様に誓うのではなく、ゲストに結婚の承認をしてもらいたい」

という場合は、ゲストが結婚の承認を行う「人前式」ができるチャペルを探す必要があります。

ホテル内にあるチャペルや、専門式場のチャペルなどでは、人前式に対応しているところもあるので調べてみてくださいね。

パソコンで調べるカップル

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

結婚式場におすすめのチャペルの特徴を7つご紹介しました。

・天井が高い
・バージンロードが長い
・祭壇に高さがある
・ステンドグラスがある
・生歌や生演奏の演出がある
・希望の演出ができる
・景色や周りの環境が良い

など、たくさんありましたね。

すべての条件を満たすチャペルは少ないかもしれませんが、チャペル選びの目安として参考にして、二人の希望に合う素敵なチャペルを見つけてくださいね。

SNSでシェア

  • LINEで送る

おすすめ記事ピックアップ

「結婚式場探し」の他の記事

「結婚式場探し」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る