【結婚式の日取り】どう決める?季節、お日柄、記念日…決め方のポイントを解説!
音声で聴く!
結婚式の日取りはどう決めるのがいいのでしょうか。
お日柄や曜日、ふたりの記念日など、こだわりたいポイントはたくさんありますよね。
「大切な日だからこだわりたい!」
「どんな日を選べばいいの・・・?」
そんなカップルのために、今回は結婚式の日取りの決め方と、注意点をご紹介します。
結婚式の日取りの決め方
結婚式の日取りの決め方に迷っている人は、つぎのようなポイントに注目してみましょう。
・季節
・お日柄
・曜日
・数字
・記念日
・気象特異日
詳しく見ていきます。
季節で選ぶ
まずご紹介するのは、季節で選ぶ方法。
結婚式の日取りが決まらなくて悩んでいる人は、まずどの季節に式を挙げるかを考えてみてはいかがでしょう。
結婚式に人気のシーズンは、春と秋。
4月・5月や10月・11月といえば、暑すぎず寒すぎず、何をするにも心地いい季節。
もちろん結婚式にもピッタリなんです。
ガーデンウェディングや屋外での演出を考えているカップルにとっても、春と秋はいい季節ですよね。
逆に人気のシーズンから外れる真夏や真冬だと、費用が比較的安くなる場合もあります。
「夏が好き!」
「雪の中の結婚式に憧れる!」
「できるだけ費用を抑えたい・・・」
そんなカップルは、オフシーズンである真夏や真冬もいいかもしれませんね。
ただし、真夏や真冬の結婚式では、暑さ・寒さを考えると、屋外での演出などには工夫が必要そうです。
不安な人は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
夏に結婚式を開きたい!ゲストに喜ばれる演出のアイデアや暑さ対策を一挙紹介!
冬の結婚式は人気がない?メリット・デメリットや寒さ対策、演出プランなど
縁起のいい日を選ぶ
「六曜(ろくよう)」って聞いたことありますか?
六曜とは、その日の吉凶を表すもので、「お日柄」とも言われています。
六曜のそれぞれの意味はこのような感じ。
大安 (たいあん) | 「大いに安し」の意味で、六曜の中では一番「吉」。結婚式にもぴったり! |
友引 (ともびき) | 「友を引く」ので、「幸せのおすそ分け」に! ただし、昼間は「凶」なので注意。 |
先勝 (せんしょう/さきがち) | 午前中は「吉」、午後は「凶」なので、午前中に式をスタートするのがおすすめ! |
先負 (せんぷ/さきまけ) | 午前中は「凶」、午後になると「吉」。 午後からの結婚式にはぴったり! |
赤口 (しゃっこう/しゃっく) | 「凶」の日。ただし、昼間だけは「吉」。 式を挙げるなら昼間のうちに! |
仏滅 (ぶつめつ) | 「仏も滅する」とされる「凶」の日。 「新しく物事が始まる」という意味も。 |
「大安」は六曜の中でも最も縁起が良い日と言われ、大安の土日は結婚式の日取りとして大人気!
縁起にこだわりたい!というカップルは、大安を選ぶといいでしょう。
また、友引も「友を幸せに引き込む」という意味で結婚式の日取りに人気。
ただ、大安や友引の日は人気がある分、早くから式場の予約が埋まっていたり、値段が高めになったりすることも。
そのせいか最近では、お日柄は気にせず日取りを選ぶカップルも多いようです。
ちなみに、お日柄を気にするかどうか、先輩カップルにアンケート(※1)を取ってみたころ、このような結果に。
大安や友引などの縁起の良い日を選びたいという人が40.3%、仏滅などの縁起の悪い日でなければいい人が28.6%でした。
一方、「縁起は気にしない!」という人も31.1%。
人それぞれの考え方があるようですね。
結婚式の費用を抑えたいカップルや、ふたりの記念日を重視するカップルは、お日柄を気にしないことも多いよう。
ただ、親や親族が縁起を気にする場合もあるので、両家の親にきちんと相談してから決めるといいですよ。
六曜については、こちらの記事で詳しく紹介しています。
赤口とは?大安、仏滅など六曜の意味を紹介!入籍・結婚式をしていいのかも解説
また、縁起の良い日を探すにはこちらも参考にどうぞ!
【2024年9月~2025年10月】縁起の良い日カレンダー!入籍や結婚式におすすめの日をチェックしよう
曜日で選ぶ
ゲストの出席しやすさなどを考えて、曜日から日取りを選ぶのもおすすめです。
結婚式を何曜日に挙げるのか、先輩カップルにアンケート(※2)したところ、結果はこの通りでした。
一番人気なのは土曜日。
「翌日も休み」という人が多いので、ゲストもゆったりとした気持ちで参加できそうですね。
次に、同じく仕事が休みの人が多い日曜日も人気です。
ただ、土曜日や日曜日などは早めに予約が埋まってしまいがち。
特にお日柄のいい日と重なった場合には、1年以上前から予約でいっぱいなんてことも・・・
早めの予約がおすすめです。
記念日やイベントの日に合わせる
ふたりが出会った日、付き合った日、初めてデートをした日・・・
愛をはぐくんできたふたりには、たくさんの記念日がある場合も多いですよね。
そんなふたりの記念日を選んで、結婚式を挙げるのもロマンチック!
また、バレンタインデーやクリスマス、国民の祝日などのイベントデーも、忘れにくくておすすめの日取りです。
数字にこだわる
日付の数字にこだわる、というのもアリ。
語呂合わせ
結婚式の日取りを、語呂合わせで決めるのも楽しいですよ!
例えば結婚にまつわる語呂合わせだと、
・11/22 いい夫婦の日
・4/22 良い夫婦の日
なんかはよく耳にしますよね。
他にも、語呂合わせで新郎新婦の名前を表してみるのもユニーク!
・1/10 伊藤さん
・7/23 なつみさん
・10/4 トシくん
ふたりオリジナルの語呂合わせを考えて日取りを決めるのも、記念になっていいですね。
語呂合わせの日についてはこちらの記事もチェックしてくださいね!
【語呂合わせの日一覧】結婚記念日として覚えやすいオススメの日取りをご紹介
ぞろ目の日
「11/11」「3/3」など、ぞろ目の日取りも人気です。
その一番のメリットは、「結婚式を挙げた記念日を覚えやすいこと」!
うっかり記念日を忘れて険悪な空気に・・・
せっかくの記念日にそんなことになるのは避けたいところ。
覚えやすいぞろ目の日取りなら、忘れずに毎年お祝いできそうですね。
晴れになりやすい日を狙う
「気象特異日」という言葉を聞いたことはありますか?
長い期間天気の統計を取ると、「晴れになりやすい日」や「雨になりやすい日」などの一定の傾向が見られることがあります。
気象特異日とは、こうした「高い確率で同じ天気になる日」のこと。
ネットなどで調べると地域別にデータを見ることができます。
「確率が高い」というだけで、もちろん確実ではありませんが、晴れを狙うなら参考にしてみるのもいいかもしれませんね。
気象特異日については、こちらの記事でも紹介しています。
あわせて読んでみてくださいね。
ここまで、日取りの決め方をご紹介しました。
いろいろな方法があるんですね。
続いて、結婚式を挙げるのに避けたほうがいい日を見ていきましょう。
避けたほうがいい日はある?
基本的に、結婚式はいつ挙げても大丈夫。
ただし、ゲスト層などによっては避けたほうがいい時期や、配慮が必要な時期もあります。
順番に見ていきましょう。
仕事の繁忙期
新郎新婦はもちろんのこと、ゲストの仕事が忙しそうな時期も避ける方がベター。
繁忙期は職種によって違うので、呼びたいゲストの顔ぶれを考えて日取りを選びましょう。
一般的には、月初めや月末、年度初めや年度末には仕事が忙しくなりがち。
特にその時期に開催したいなどのこだわりがない場合、避けたほうが無難かもしれませんね。
気候が厳しい時期
オフシーズンは費用が抑えられたり、予約しやすかったりとメリットもたくさんありますが・・・
年配のゲストや小さな子供連れのゲストが多い場合、真夏や真冬の時期は避ける方が安心。
真夏には熱中症、真冬にはインフルエンザなどのリスクもあります。
とはいえ、夏や冬が好きなカップルもいますよね。
このような時期に挙式する場合には、屋外での演出は短時間にするなどの配慮をできるといいですね。
平日
平日の結婚式も、仕事を休まなくてはいけないゲストが多いので、できれば避けたいところ。
平日に挙式するなら、ゲストが仕事終わりに参加しやすいナイトウェディングにするのもいいですね。
一方、平日だとお日柄のいい日や人気のシーズンでも予約が取りやすく、料金もお得なことが多いよう。
親族のみの少人数挙式や、ふたりだけの結婚式にはおすすめですよ!
平日の結婚式についてはこちらの記事をどうぞ!
平日の結婚式ってアリ?メリットやデメリット、注意すべきことを知りたい!
日取りを決めるときの注意点
最後に、日取りを決めるときの注意点をご紹介します。
早めに決める
人気のシーズン、大安の土日などは早くから式場の予約が埋まっていきます。
式場によっては、一年前くらいから予約が埋まってしまうところも!
人気の日取りを狙うなら、少なくとも半年ほど前から日取りを考え、予約しておくのがベストです。
念のため、候補日を何日かピックアップしておくといいですよ。
連休に式を挙げる場合は初日に
ゴールデンウィークや年末年始など、みんなそれぞれに旅行や里帰りの計画が多い時期・・・
できれば避けたい日取りですが、そこしか休みが取れない!というカップルだっていますよね。
結婚式が3日以上の連休に重なる場合は、中日よりも初日にするのがポイント。
初日にしておけば、あとの休日が連休になるため、ゲストは旅行の予定も立てることができますね。
そして、早めにゲストに日取りを伝えることが大切です。
他の予定が入る前に連絡して、予定を空けておいてもらいましょう。
午前中・夕方の結婚式は配慮が必要
人気の日取りでも、式のスタートが朝や夕方だと予約がとりやすい場合もあります。
ただ、朝早めに始まると、遠方からのゲストや、いろいろと準備が必要な女性ゲストにとっては大変です。
また、あまり終わるのが遅いと、子供や年配のゲストにとってはちょっとツライかもしれませんね。
そして、午前中の早めの時間に挙げるなら「前日のゲストの宿泊」、夕方以降に挙げるなら「式の後の宿泊や交通」を手配すると親切。
式の前後で宿泊が必要か、前もってゲストに確認しておくといいですよ。
※1「結婚スタイルマガジン」SNSアンケート
調査時期:2023年6月
回答人数:283人
※2「結婚スタイルマガジン」SNSアンケート
調査時期:2023年6月
回答人数:237人
まとめ
結婚式の日取りの決め方をご紹介しました。
・季節で選ぶ
・縁起のいい日を選ぶ
・曜日で選ぶ
・語呂合わせができる日、ぞろ目の日を選ぶ
・記念日やイベントに合わせる
・気象特異日で晴れを狙う
人気のシーズンに挙げたい場合は半年前くらいには予約できるよう、日取りを考えるといいですよ。
仕事の繁忙期や気候の厳しい時期、平日などに式を挙げる場合はそれぞれ必要な配慮を忘れずに。
満足のいく日取りを見つけて、ステキな結婚式を挙げてくださいね。
「結婚式の基本」の他の記事
「結婚式の基本」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」