- 結婚式の準備
- 結婚式
- ウェディングドレス・和装
- ドレスの小物
- 記事詳細
「ウェディングドレスの小物」ってなにがある?種類や選び方をご紹介!【一覧リストあり】
音声で聴く!
花嫁姿の印象を決めるのは、ウェディングドレスと、ウェディング小物です。
ウェディングドレスを選んだあとは、ドレスと一緒に身に着ける小物を選んでいきましょう!
「でも、ウェディング小物ってなにがあるの?」
「色々ありそうだけど、何がいいのかわからない・・・」
といった疑問を持っている人のために、今回は、どんな小物が必要なのか、どのように選んだらよいかを解説します!
ぜひ、こちらの記事を参考にして、花嫁姿をより美しく見せてくれるウェディングドレス小物を選びましょう。結婚スタイルマガジンは、ジュエリーブランドNIWAKA(ニワカ)のサポートで運営されています。一部NIWAKAの商品写真を使って解説していることをあらかじめご了承ください。
ウェディングドレスの小物ってなにが必要?
まず、ウェディングドレスに合わせる小物の一覧はこちら。
〇ベール
〇ヘッドドレス
〇アクセサリー
〇グローブ
〇パニエ
〇シューズ
〇ブライダルインナー
また、一緒に合わせて考えておきたいアイテムはこちら。
〇ブーケ
〇ハンカチ
〇ネイル
こう見るとたくさんあって選ぶのが大変そう・・・と思う人もいるかもしれません。
しかし、どの小物もドレスとの相性など全体のコーディネートを考えて選んでいけば大丈夫!
@yk_ay_wedding
どんな雰囲気のアイテムを選ぶかによって、花嫁姿の印象も変わってきますよ。
理想の花嫁姿を思い浮かべながら、気に入ったアイテムを揃えていってくださいね。
小物の種類や選び方のコツをご紹介!
それぞれのアイテムの詳細や選び方のコツを見ていきましょう。
ベール
「ベール」とは、ウェディングドレスを着て結婚式を挙げるとき、花嫁が頭からかぶる薄い布のこと。
@yuri_lalawedding
チュールやオーガンジーなど、ほんのり透ける素材でできています。
ベールには色々なデザインや長さがあり、ドレスのデザインや、なりたい雰囲気に合わせて選ぶことが大切です。
短いベールだとカジュアルな印象に、長いベールはエレガントな印象になりますよ。
荘厳な教会で行う挙式なら、長いバージンロードに映える「ロングベール」を合わせるととても魅力的です。
@mocyo.wedding
また、腰にリボンやお花などワンポイントが付いたドレスの場合は、デザインを隠してしまわないように「ショートベール」や「ミドルベール」など短めのベールを合わせるといいですね。
@mrind8
また、パールやレース刺繍を施したベールは華やかさをプラスしてくれるアイテムになりますよ!
@ayaym_wed_la @cabocha.fa
ベール次第でドレスの印象が変わるので、まずは色々なベールを合わせてみるといいですよ。
ベールについてはこちらの記事も読んでみてくださいね。
「ウェディングベール」って?どんな種類・デザインがあるの?画像付きでご紹介
ヘッドドレス
「ヘッドドレス」とは、花嫁の髪につけるアクセサリーのこと。
ティアラやカチューシャなどが一般的ですよね。
ティアラは特別感があるので結婚式にぴったりのヘッドドレスです!
@aya_wd_614
宝石がたくさんついたゴージャスなものから、シンプルで華奢なものまで、そのデザインも様々。
一気に主役になれるので、花嫁にとても人気のヘッドドレスですよ。
また、カチューシャやベロアリボンなどの髪飾りをつけるとカジュアルな仕上がりに。
@as__usod1124 @bellflower0131
存在感のある大きめのカチューシャはゲストの目を引くアクセントになりますよ。
他にも、「リボンボンネ」やお花の髪飾りをつけたりする花嫁も。
@mrn_wedding11 @risa.wedding12 @sakura_chan2345
小さめのお花モチーフのヘアアクセサリーは可憐な印象になります。
反対に、大きなお花は大人っぽくエレガントに。
ヘッドドレスには色々な種類があるので、当日の髪型やドレスのイメージと合わせて、考えてみてくださいね!
いろんなヘッドドレスを見てみたい人は、こちらの記事を読んでみてください。
あなたに似合うのは?ウェディングヘッドドレス(髪飾り)一挙公開!
アクセサリー
ウェディングドレスを着た時につけるアクセサリーといえば、ネックレスやイヤリングが定番。
ドレスの雰囲気に合ったアクセサリーをプラスすることで、より華やかな花嫁姿を演出できます。
@__myk.wedding
ネックレスを選ぶときは、自分が着るドレスのネックラインに合うものをチョイスするのがポイント。
実際にドレスと合わせて選ぶのが一番ですが、それが難しい場合はドレスと同じようなネックラインの服に合わせてネックレスを選ぶと、雰囲気がつかみやすいかもしれませんね。
また、イヤリングとネックレスで同じ雰囲気のものを選ぶと統一感が出てGOODです。
@ri._.sa_wd @eee__trunk
特にパールのネックレスとイヤリングは花嫁が身に着けるジュエリーにぴったり。
@wakana_wed
パールジュエリーは上品な華やかさがあり、ウェディングドレスにもよく合いますよ。
ちなみに結婚後は改まった場に行く機会が増えることから、結婚を機に買いそろえる人も多いよう。
長く使えるものなので、せっかく購入するならこちらのような高品質なパールジュエリーを選ぶのがおすすめです。
白く澄んだ上品な輝きが一生ものにふさわしいパールジュエリー
「白澄花(しろすみか)」
パールジュエリーについて詳しく知りたい人はこちらの記事をどうぞ。
【パールジュエリー完全ガイド】結婚を機に準備したい「一生もの」のジュエリー
ネックレスとイヤリングの他には、ブレスレットを着けるのもアリ。
結婚式と披露宴でアクセサリーを変えるなんてアイデアも、雰囲気が変わって素敵ですよ。
ちなみに最近は、ネックレスは着けず、イヤリングやピアスのみのスタイルも人気のよう!
@mamiandmiichan
大きめのイヤリングやゴージャスなヘッドドレスをメインにする場合は、ネックレスは着けないなど、バランスをとるといいですね。
ドレスにあわせるアクセサリーについては、こちらの記事も参考にしてください!
ウェディングアクセサリーの種類や選び方は?手配方法や人気のおしゃれアイテムまで詳しく解説
ウェディングドレスにネックレスは必要?選び方のポイントやおしゃれな実例をご紹介
グローブ
「グローブ」とは、ウェディングドレスを着た時につける手袋のこと。
@_____ktn.11
グローブは
・肘上まであるロング丈
・肘下のミディアム丈
・手首までのショート丈
など、いろいろな長さのものがあります。
どの長さのものにするかは、ウェディングドレスの袖丈に合わせて決めるといいでしょう。
例えば、ビスチェやノースリーブのドレスなら、ロング丈や、ミディアム丈が良く似合います。
@summerfruits_wd
袖ありのドレスなら手首までのショート丈もおしゃれ。
@ancoro__wd
また、グローブの長さが長いほどフォーマルとされているので、式場の雰囲気によって選ぶといった方法もありますよ。
基本的には指まで覆うグローブですが、指が出るフィンガーレスタイプのグローブもあります。
@01saya_ayas10
ネイルが見えたり、指輪交換の際に外さなくてよかったりなどのメリットもありますが、厳粛な教会式では使えないことも。
事前に式場に確認してみてくださいね!
他にも、素材やデザインも色々なものがあるので、ウェディングドレスや式場の雰囲気と合うかどうか、着脱はしやすいかなどを基準に選ぶといいですね。
グローブについてはこちらで詳しくご紹介していますのでぜひ参考にしてくださいね。
ウェディンググローブの基礎知識!種類や選び方、先輩花嫁の素敵な実例もご紹介
パニエ
「パニエ」とは、ドレスの下に着るスカート状のアイテムです。
ドレスのスカート部分にボリュームを出し、美しいラインに整えてくれます。
ラインが細身のドレスには必要ありませんが、ふんわりとボリュームのあるラインのドレスを着るなら重要なアイテム!
同じドレスでも、パニエを使うとより華やかに、使わないとシンプルで大人っぽいイメージになるなど、スカート部分のボリューム調整でドレスのイメージを変えることもできますよ。
パニエは種類によって形が異なるので、自分のウェディングドレスのデザインに合わせて選んでみてくださいね!
シューズ
@ak__ritz62
基本的に足元はドレスの裾で見えないことが多いですが、裾を持ち上げたりする時などにチラリと見えることも。
そのため、シューズのデザインなど足元まで気を抜かず、しっかりとこだわって選ぶのも素敵ですよ!
@misaki_wd0514
ブライダルシューズは、ドレスの丈や自分の身長のバランスを考えてヒールの高さをチョイスしましょう。
また、結婚式当日に長時間履くことになるので、安定感や疲れにくさなどもチェックしてくださいね。
カジュアルな結婚式やリゾートウェディングなどで、つま先が出るオープントゥの靴を履いた花嫁もいますよ!
@__mh.wed
ドレスや挙式スタイルの雰囲気との相性も一緒に考えてみてくださいね!
ブライダルシューズの詳しい選び方は、こちらの記事でご紹介しています。
ウェディングドレスに合わせる靴「ブライダルシューズ」の選び方、相場、手配方法は?【実例つき】
ブライダルインナー
「ブライダルインナー」とは、ドレス専用の下着のこと。
着用することで、ドレス姿のシルエットをより美しく見せる効果があります。
ブラジャーと、ウエストのラインを整えるウェストニッパーが別になった「セパレートタイプ」と、その二つが一体化した「ビスチェタイプ」が主流。
他にもガードルやフレアパンツなど、ドレスを美しく着こなすために必要な下着がそろっています。
普通のインナーとは補正力が異なるので、ブライダルインナーを着用すれば、よりスタイル良く見せてくれますよ!
締め付けすぎず快適に、かつ美しく見せてくれる下着を選ぶのがポイントです。
どんなデザインのドレスを選ぶかによって必要な下着も変わってくるので、きちんと試着して購入するといいですよ。
ブライダルインナーについてくわしくはこちらの記事も読んでみてくださいね。
ブライダルインナーってなに?種類や相場は?先輩花嫁はどう選んだ?
ドレス小物と一緒に考えたいものは?
最後に、ドレス小物と一緒に考えたいものについてもご紹介します。
ブーケ
ウェディングドレスに合わせて持つことが多いウェディングブーケ。
色や形によってコーディネート全体の雰囲気が変わるので、こちらも重要なアイテムです。
お花を丸く束ねた「ラウンドブーケ」はウェディングブーケの定番の形。
@lipppele_wed_s2
比較的どのようなシルエットのドレスにも似合いますが、特にAラインやプリンセスラインなど可愛らしい雰囲気のドレスを着る人におすすめですよ。
また、最近はお花をそのまま束ねたような「クラッチブーケ」が、おしゃれな花嫁の間でとても人気!
@mrind8
ざっくりと束ねた無造作なものは、トレンド感が抜群!
ナチュラルな雰囲気が魅力のブーケです。
他にも滝のように流れる「キャスケードブーケ」は縦のラインが強調されてすっきりとした印象に。
@knm.tk_interwd
大人っぽい雰囲気が好きな人にもおすすめですよ。
他にもドライフラワーを使ったブーケなど、その種類やデザインは様々。
ウェディングドレスが決まったら、ドレス似合うブーケを探してみてくださいね。
ブーケについてはこちらの記事でより詳しく解説しています!ぜひ読んでみてくださいね。
【ブーケ基礎知識】結婚式で花嫁が持つウェディングブーケの形、手配方法、相場まとめ
ハンカチ
こちらは直接身に付けるものではありませんが、花嫁にとっては役に立つアイテムです。
「披露宴で感動して涙がでてきちゃった!」
「ちょっと顔のテカリを抑えたい・・・」
そんな時、手元にハンカチがあればとっても便利!
それがウェディングドレスに合う美しいハンカチなら、涙をぬぐう花嫁姿も美しく見えますよね。
色に決まりはありませんが、基本的にはシルクの白いハンカチがおすすめ。
ふたりの名前や好きなものが刺繍されたハンカチだと、個性が出て素敵ですよ。
@wd__or @yun_wd22
ネイル
アイテムではありませんが、ブライダルネイルもドレスと合わせて考えておきたいところのひとつです。
@wd151nm @unagidogchan
指輪交換やケーキカットなど、結婚式では指先に視線が集まるタイミングが多いです。
写真にもよくうつる部分なので、ウェディングドレスに合ったブライダルネイルを選んでくださいね!
ネイルにはジェルネイルやネイルチップ、マニキュアなど色々な種類があります。
どの種類が自分に合っているかなど、詳しく知りたい人はこちらの記事もどうぞ!
何日前にするのがベスト?【ブライダルネイル】の基礎知識&デザイン33選
まとめ
花嫁をより美しく見せてくれるウェディング小物をご紹介しました。
ウェディングドレスに合わせる必要な小物は、こちらの7点。
〇ベール
〇ヘッドドレス
〇アクセサリー
〇グローブ
〇パニエ
〇シューズ
〇ブライダルインナー
また、ドレスと合わせて考えておきたいものがこちらです。
〇ブーケ
〇ハンカチ
〇ネイル
小物を選ぶ時は、トータルコーディネートのバランスを考えるのが大切です!
ドレスに合ったウェディング小物をチョイスして、より素敵な花嫁姿に仕上げてくださいね。
「ウェディングドレス・和装」の他の記事
「ウェディングドレス・和装」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」