ご祝儀最大20万円プレゼント!結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

【2025年3月~2026年6月】縁起の良い日カレンダー!入籍や結婚式にピッタリの日をご紹介します

年間吉日カレンダー

公式インスタグラムはじまりました!

普段はお日柄なんて気にしないという人も、入籍や結婚式の日取りとなると話は別!?

大事な日だからこそ、縁起を考えて選ぶ人も多いようです。

そこで今回は、入籍や結婚式におすすめの「縁起の良い日」をまとめたカレンダーを約1年分お届け!

さらに縁起の良い日と悪い日が重なった場合の考え方や、先輩カップルにとったアンケート結果などもご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

INDEX

入籍や結婚式におすすめの「縁起の良い日」

まず実際の日にちを見ていく前に、今回ご紹介する「縁起の良い日」にはどんな意味が込められているのかをサクッと見ていきましょう!

それぞれ込められた意味が違うので、
「この吉日を重視しようかな?」
なんて意識しながら読んでみてくださいね。

大安(たいあん)・友引(ともびき)

大安(たいあん)・友引(ともびき)

縁起の良い日と言えば、まず「大安」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

大安は「六曜」の中で一番縁起が良い日で、「大いに安し」という意味が込められています。

一日中あらゆることが「吉」なので、長時間行われる結婚式にもピッタリですよ。

ちなみに「六曜」とは、カレンダーによく書かれている「大安・友引・先勝・先負・赤口・仏滅」をまとめた呼び方のこと。

六曜レンジャー

たくさんある吉日や凶日の中で、一番なじみのある種類かもしれませんね。

そんな六曜の中で大安の次に縁起が良い「友引」も、結婚関連の日取りとしてはよく選ばれています。

「友を引きこむ」という意味合いがあるのも、慶事に向いていると言われる理由の一つなんですよ。

もっと知りたい人はこちら

2025・2026年の大安吉日をチェック!一粒万倍日との重なりがわかるカレンダー付

友引の意味とは?入籍や結婚式にピッタリの日がわかるカレンダーもお届けします

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)

一粒万倍日


六曜以外で有名なのは・・・

「一粒の籾(もみ)が豊かに実り、万倍ものお米になる」という意味が込められた「一粒万倍日」。

その意味から、この日に始めたことは万倍もの成果になって返ってくると考えられています。

何か新しいことを始めるにはピッタリの日なので、入籍や結婚式などにもおすすめ!

また一粒万倍日は、月に4~8日程度あるので、比較的日程調整しやすいのも嬉しいポイントと言えそうです。

もっと知りたい人はこちら

【2025・2026年】一粒万倍日カレンダー!天赦日や大安などと重なる最強開運日をチェックしよう

天赦日(てんしゃにち・てんしゃび)

天赦日


「天が万物の罪をゆるす」という意味合いがある「天赦日」も要チェックの日!

何をやっても成功する日と言われていて、たくさんある吉日の中で一番縁起が良いという説もあるほどなんです。

そんな天赦日は1年に5~7日しかない、とっても貴重な吉日。

一粒万倍日と同じく、何か新しいことをスタートさせるのにおすすめの日とされていますよ。

もっと知りたい人はこちら

最強開運日ともいわれる【天赦日】は2025・2026年だといつ?一粒万倍日と重なる日もご紹介

その他の「縁起が良い日」

入籍や結婚式には次のような吉日もおすすめです。

母倉日

○母倉日(ぼそうにち)
「母が我が子を慈しむように、天が人を慈しむ」という意味が込められた日。
特に結婚にまつわることに向いていると言われています。

天恩日

○天恩日(てんおんにち)
「みんなが天の恩恵を受けられる」という意味が込められた日。
天に見守られ、結婚はもちろん、お祝い事はすべて吉!とされる日です。

他には、新婚旅行や新居への引っ越しにピッタリの吉日もありますよ。

大明日

○大明日(だいみょうにち)
「天地が開けて、太陽の光で隅々まで照らされる」という意味が込められた日。
旅行など、移動を伴うことが特に吉とされています。

天一天上

○天一天上(てんいちてんじょう)
意味とは少し違いますが、天一天上とは「天一神という神様が天上界に昇っている期間」のこと。この期間は「どこに出かけても神のたたりがない=吉」と言われています。

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

【2025年3月~2026年6月】縁起の良い日カレンダー

カレンダーの下にピックアップした縁起が良い日の中で、土日祝のものは赤字にしています。

またカレンダーに青字で書かれている「結婚関連には向かないとされる日」の意味については、次の章で解説しますので、そちらを参考にしてくださいね。

2025年3~4月

3月

2025年3月

【3月の縁起がいい日】
3日(月):大安×大明日
5日(水):先勝×一粒万倍日×大明日
11日(火):先勝×大明日×天恩日
12日(水):友引×天恩日
15日(土):大安×天恩日
19日(水):先負×大明日×母倉日
24日(月):友引×大明日
27日(木):大安×天一天上×大明日
31日(月):大安×天一天上×母倉日

ひな祭り

3月は縁起の良い日が9つと多く、移動を伴うことに吉とされる「大明日」が重なる日も多め。

次第に暖かくなり、動きやすくなる季節なので、こういった日に新婚旅行や新居への引っ越しを行うのもいいですね。

4月

2025年4月

【4月の縁起がいい日】
4日(金):先負×一粒万倍日×天一天上
8日(火):先勝×天一天上×大明日
9日(水):友引×天一天上
10日(木):先負×大明日×天恩日
12日(土):大安×大明日×天恩日
21日(月):友引×大明日
29日(火祝):大安×天恩日

桜


4月で注目は、12日と29日。

どちらも六曜が「大安」の土曜日と祝日なので、結婚式にピッタリと言えそうです!

2025年5~6月

5月

【5月の縁起が良い日】
2日(金):友引×大明日
8日(木):友引×大明日
11日(日):大安×一粒万倍日×天恩日
13日(火):先勝×大明日×天恩日
14日(水):友引×天恩日
26日(月):友引×天一天上×大明日
27日(火):大安×天一天上
30日(金):友引×天一天上

5月で注目すべきは11日。
「大安×一粒万倍日×天恩日」の日曜日なので、結婚式に人気の日となりそう。

平日の縁起の良い日は入籍日にするというのもおすすめです!

6月

【6月の縁起が良い日】
4日(水):先勝×一粒万倍日×天一天上×大明日
6日(金):先負×一粒万倍日×天一天上×大明日
10日(火):先勝×大明日×天恩日
11日(水):友引×大明日×天恩日
18日(水):先負×一粒万倍日×大明日
27日(金):友引×母倉日×天恩日

6月の縁起が良い日は、六曜が「先勝」や「先負」となる日が多め。

「先勝」と「先負」は時間帯を工夫すれば吉となるので、都合がつけば入籍などをするのもいいかもしれませんね。

2025年7~8月

7月

【7月の縁起が良い日】
3日(木):友引×大明日
9日(水):友引×大明日×天恩日
12日(土):大安×一粒万倍日×大明日×母倉日×天恩日
15日(火):友引×一粒万倍日
27日(日):友引×一粒万倍日×天一天上

7月の注目は12日!

「大安×一粒万倍日×大明日×母倉日×天恩日」と5つの吉日が重なって、しかも土曜日!

27日も「友引×一粒万倍日×天一天上」となる日曜日なので、ぜひ活用してくださいね。

8月

【8月の縁起が良い日】
2日(土):友引×天一天上
3日(日):先負×天一天上×大明日

5日(火):大安×一粒万倍日×天一天上×大明日×母倉日
8日(金):友引×大明日×天恩日
9日(土):先負×大明日×母倉日×天恩日
11日(月祝):大安×一粒万倍日×天恩日
17日(日):大安×大明日

20日(水):友引×大明日
23日(土):先勝×一粒万倍日×天恩日
24日(日):友引×母倉日×天恩日

27日(水):大安×母倉日×天恩日
30日(土):友引×一粒万倍日×大明日×母倉日

2025年の8月は吉日が重なった縁起の良い日がなんと12日も!

さらには、土日祝の日が8つもあるので結婚関連のイベントを進めるのにピッタリの月と言えそう。

お盆で帰省する人も多い8月なので、顔合わせ食事会をするのもいいですね。

2025年9~10月

9月


【9月の縁起が良い日】
5日(金):友引×大明日×母倉日
8日(月):大安×母倉日×天恩日
11日(木):友引×母倉日×天恩日
14日(日):大安×母倉日
17日(水):友引×母倉日
20日(土):大安×大明日×母倉日
22日(月):友引×天一天上
25日(木):大安×天一天上
28日(日):友引×天一天上
29日(月):先負×天一天上×母倉日

9月の14日・20日・28日は「大安」か「友引」に吉日が重なった土日。

暑さもひと段落した頃で、結婚式を挙げるにも良い気候と言えそうです!

また、移動に向いている「天一天上」も下旬に続いているので、引っ越しや旅行をするのもいいですね。

10月

【10月の縁起が良い日】
4日(土):友引×天一天上×大明日
5日(日):先負×天一天上×大明日×母倉日

7日(火):大安×大明日×天恩日
16日(木):友引×一粒万倍日×大明日×母倉日
19日(日):大安×一粒万倍日×大明日
23日(木):大安×天恩日
26日(日):友引×天恩日
31日(金):先勝×一粒万倍日×大明日

10月も吉日が重なった土日が多いですね!

16日は平日ですが4つの吉日が重なっています。
こういった日は入籍のほか、身内の都合がつけば、顔合わせを行うのにもいいかもしれません。

2025年11~12月

11月

【11月の縁起が良い日】
4日(火):大安×大明日
10日(月):大安×天恩日
12日(水):先勝×一粒万倍日×母倉日
13日(木):友引×一粒万倍日
19日(水):友引×大明日
21日(金):大安×天一天上
24日(月祝):友引×一粒万倍日×天一天上×母倉日
25日(火):先負×一粒万倍日×天一天上
27日(木):大安×天一天上
30日(日):友引×天一天上

11月24日は「友引×一粒万倍日×天一天上×母倉日」の祝日!結婚式にピッタリの日と言えそうですね。

30日も日曜日で2つの吉日が重なった日。

11月は結婚式や前撮りのシーズンとしても人気なので、予約は早めに考えておくといいですよ。

12月

【12月の縁起が良い日】
3日(水):大安×天一天上×大明日
6日(土):友引×一粒万倍日×大明日×母倉日×天恩日
7日(日):先負×大明日×天恩日
15日(月):大安×大明日
18日(木):友引×大明日×母倉日
20日(土):大安×一粒万倍日
29日(月):友引×大明日×母倉日
30日(火):先負×大明日×母倉日

12月6日は「友引×一粒万倍日×大明日×母倉日×天恩日」と吉日が5つも重なった土曜日!

20日も「大安×一粒万倍日」の土曜日ですよ。

2026年1月~2月

1月

【1月の縁起が良い日】
5日(月):先負×一粒万倍日×大明日×天恩日
10日(土):友引×大明日
13日(火):大安×大明日
20日(火):先勝×母倉日×天一天上
21日(水):友引×大明日×天一天上
26日(月):先勝×一粒万倍日×天一天上
27日(火):友引×天一天上

新しい年のはじまりとなる1月、吉日が重なる最初の日は5日です。

新年最初の縁起の良い日を活用すると、いいスタートが切れそうな気がしますね。

2月

【2月の縁起が良い日】
2日(月):友引×大明日×天一天上
5日(木):大安×大明日×天恩日
7日(土):先勝×天恩日×母倉日
8日(日):友引×一粒万倍日×天恩日
11日(水祝):大安×大明日

13日(金):先勝×一粒万倍日×大明日
14日(土):友引×大明日
18日(水):友引×母倉日
25日(水):先負×一粒万倍日×大明日

2月の縁起が良い日は、土日祝が多め。

冬は結婚式のオフシーズンなので、お得に挙げられるかもしれませんよ!

2026年3月~4月

3月

2026年3月吉日カレンダー

【3月の縁起が良い日】
2日(月):友引×母倉日
9日(月):先負×大明日×天恩日
11日(水):大安×大明日
14日(土):友引×大明日×母倉日
19日(木):友引×大明日
22日(日):大安×大明日×天一天上
24日(火):先勝×一粒万倍日×天一天上
25日(水):友引×天一天上
26日(木):先負×母倉日×天一天上
31日(火):友引×大明日×天一天上

年度末のシーズンでもある3月は、引っ越しの予定がある人も多そうですが・・・

移動に向いている「大明日」や「天一天上」が多くあるので、こういった縁起の良い日に行うのもいいですね。

新婚旅行にもおすすめですよ!

4月

【4月の縁起が良い日】
3日(金):大安×大明日×天一天上
6日(月):友引×大明日×天恩日
7日(火):先負×大明日×天恩日
9日(木):大安×天恩日
12日(日):友引×大明日
15日(水):大安×大明日
23日(木):先負×一粒万倍日×天恩日
28日(火):友引×大明日

4月の注目は、吉日が重なる日曜日の12日!

4月の結婚式の日取りでは、新年度の行事が多い上旬や、ゴールデンウィークで帰省が重なる下旬を避ける傾向があるようなので、この日は特に人気になりそうです。

2026年5月~6月

5月

2026年5月

【5月の縁起が良い日】
5日(火祝):先負×一粒万倍日×大明日×天恩日
10日(日):友引×大明日

13日(水):大安×大明日
18日(月):大安×一粒万倍日×大明日
21日(木):友引×大明日×天一天上
24日(日):大安×天一天上
27日(水):友引×天一天上
30日(土):大安×一粒万倍日×大明日×天一天上

こいのぼり

5月は吉日が重なった日で、なおかつ、六曜が大安・友引の日が多数!

特に5日はゴールデンウィークの中日。
仕事が休みの人も多そうなので、帰省がてら、親族との顔合わせをするのもいいですね。

6月

2026年6月

【6月の縁起が良い日】
1日(月):先勝×大明日×天一天上
2日(火):友引×大明日×天一天上
8日(月):友引×天恩日
11日(木):大安×大明日
14日(日):友引×大明日
15日(月):大安×大明日
25日(木):先負×一粒万倍日×大明日

あじさい

6月は吉日が重なる土日は14日のみ。

ジューンブライドに憧れる!という人は、こういった日を検討してみてはいかがでしょうか。

ジューンブライドについて詳しく知りたい人は、こちらの記事をどうぞ。

憧れのジューンブライド!意味・由来からメリット・デメリット、おすすめ演出まで紹介

カレンダーにハートマークの紙が置かれている様子

以上、縁起の良い日をたくさんご紹介しました。

結婚関連の日取りは縁起が良い日を!と考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

また吉日以外では、結婚にピッタリな「語呂合わせの日を選ぶ」というのもGOOD!

例えば、
1月31日→愛妻の日
3月9日→サンキューの日
11月22日→いい夫婦の日
・・・など、いろいろな語呂合わせがあるんですよ!

語呂合わせが気になるという人は、こちらの記事を読んでみてくださいね。

【語呂合わせの日一覧】結婚記念日として覚えやすいオススメの日取りをご紹介

入籍や結婚式に向いていないとされる日は?

縁起の良い日とは反対に、縁起が悪いとされる凶日ももちろんあります。

先ほどもお話しした通りここでは、今見てきたカレンダーの中で「結婚関連には向かないとされる日」となっていた日の意味をご紹介しますね。

不成就日(ふじょうじゅび)

不成就日

まず凶日として有名な「不成就日」。

その字面の通り「この日に始めたことは何事も成就しない」と言われている凶日なのだそう。

不成就日は月に3~5日程度あり、他の吉日と重なることも多いのでチェックしておきたい日のひとつです。

吉日と凶日が重なった時の考え方については、次の章で詳しくお話ししますね。

もっと知りたい人はこちら

2025・2026年の不成就日をリストアップ!気にしないのもアリ?吉日と重なったら?などの疑問にもお答えします

鬼宿日(きしゅくにち・きしゅくび)

鬼宿日

「鬼宿日」は鬼が宿(家)にいて出歩かないので、何事も上手く運ぶとされる吉日。

基本的には吉日とされていますが、結婚関連には向かないと言われています。

その理由は、結婚をあらわす言葉として使われていた「嫁入り」という表現にあるよう。

「嫁入り=新郎の家に入る」ことをイメージさせるため、鬼宿日に嫁入りすると、新郎の家にいる鬼に出くわしてしまうと考えられていたそうです。

最近はあまり「嫁入り」という言葉は聞きませんが、気になる人は覚えておくといいかもしれませんね。

もっと知りたい人はこちら

鬼宿日ってどんな意味がある日?入籍や結婚式には向かないの?【2025・2026年の日にち付】

巳の日(みのひ)

巳の日

「巳(蛇)」は、 七福神のひとり「弁財天」の使いや化身と言われています。

その「弁財天」が嫉妬深い女性の神様とも言われることから「巳の日」は結婚関連の日取りとしてふさわしくないという声があるよう。

一方、金運は上昇する日と言われているので、お金に関することには縁起の良い日。

例えば、ふたり用の銀行口座を開設するにはピッタリの日ですよ。

もっと知りたい人はこちら

2025・2026年の【巳の日、己巳の日】をリストアップ!やるといいこと・やらない方がいいことも解説します

寅の日(とらのひ)

寅の日

「虎は千里行って千里戻ることができる」という言い伝えから「出ていったものが戻ってくる」との意味がある「寅の日」。

そのため「出戻り」=「離婚」を連想させ、結婚関連には不向きとの説があります。

ただ無事に帰ってこられるということから、旅行には吉なのだそう。

こちらは新婚旅行の日取りとしては良さそうですね。

また、虎は黄金色であることから「金運の象徴」ともされ、お金にまつわること全般にも良い日と言われていますよ。

このように行うことによって吉凶が変わる日も多いんですね。

もっと知りたい人はこちら

金運がアップする【寅の日】は2025・2026年だといつ?入籍や結婚式には向かないって本当?

仏滅(ぶつめつ)・赤口(しゃっこう)

仏滅(ぶつめつ)・赤口(しゃっこう)

最後は六曜の中で、縁起が悪いと言われる日についてもご紹介しておきます。

六曜の中で最も縁起が悪いとされるのは、「仏も滅するような日」という意味がある「仏滅」。

仏滅に次ぐ凶日とされる「赤口」も、お祝いごとでは避けられることがあります。

ただ「赤口」は、11~13時の時間帯だけは吉なのだとか。

このように時間帯によって吉凶が変わることもあるので、日にちにこだわりがある場合は、時間を工夫してみるのもいいかもしれませんね。

もっと知りたい人はこちら

仏滅ってどんな日?縁起が悪いって本当?入籍や結婚式をするのはアリ?

赤口とは?大安、仏滅など六曜の意味を紹介!入籍・結婚式をしていいのかも解説

笑顔のブロックと不満顔のブロック

以上、結婚関連には向かないとされる日に込められた意味を解説しました。

縁起が悪いと言われる理由はさまざまなんですね。ご紹介した意味合いも参考に、日取りを検討してみてくださいね。

次は、縁起の良い日と悪い日が重なった場合の考え方についてお話ししていきます。

縁起の良い日と悪い日が重なったら?

これまで紹介してきたような吉日や凶日は、さまざまな考え方に基づいて決められているので、決め方の違う吉日と凶日が重なることはもちろんあります。

例えば、同じ六曜である「大安」と「仏滅」が重なることはなくても、決め方が違う「天赦日」と「仏滅」が重なるケースはありえるということですね。

そのように縁起の良い日と悪い日が重なっている場合は、どう考えればいいのでしょうか。

仏滅と天赦日が重なる日

この疑問に対しては、組み合わせによっても諸説ありますが、大きく分けると次の3パターンの考え方があるようです。

・吉日のパワーが勝つ
・凶日のパワーが勝つ
・プラスマイナスゼロになる

そしてこの3つのうち、どれが正しいという明確な答えはありません。

考え方は人それぞれなので、自分が納得できるものを信じるのが一番と言えそうです。

完璧に縁起の良い日を選びたいなら、凶日と重ならない日を選ぶのがもちろんベスト。

でも「いいことだけを信じる!」というのもアリなんです。

凶日は絶対に避けたい!と考える人もいるかもしれませんが、気にしすぎて希望の日取りにお祝い事が進められないのも大変ですよね。

そもそも吉日や凶日は、科学的根拠があるわけではなく、どう捉えるかは自分たち次第。

ふたりの記念日など、思い入れのある日に入籍や結婚式を考えているなら、そこまで凶日を気にすることはないのかもしれませんね。

毎年同じ日が凶日な訳がない

またお守りを買ったり、お参りをしたりするなど、厄を落とす対策をして、気持ちを切り替えるなんてアイデアもありますよ。

さらに仏滅や赤口などの不人気な日取りは、結婚式費用の割引がある場合も!

このように考え方によっては、メリットもあるかもしれません。

ふたりや家族でよく相談して、みんなが納得できる日を探してくださいね。

【アンケート】先輩カップルは縁起を気にした?

最後は、先輩カップルにとったアンケート結果をご紹介します。

実際、どれくらいの人が縁起を気にしているのか参考にしてみてください!

まず、入籍や結婚式の日取りを決める際、どの程度縁起を気にしたか聞いてみました。

縁起の良い日にこだわったかどうかのアンケート結果※結婚スタイルマガジントレンド調査2025 より
以下出典は同じ


大安や一粒万倍日などの縁起の良い日にこだわった人が36.7%。

仏滅や不成就日など縁起の悪い日だけは最低限避けたという人が16.2%でした。

合計すると、約半数の人が縁起を気にして日取りを決めたようですね。

縁起を気にする人・気にしない人はだいたい半々と言えそうです。

さらに、縁起を気にしたという人に、どの吉日や凶日を気にしたのか聞いた結果がこちら。

気にした吉日や凶日はどれかというアンケート結果

圧倒的に多かったのが「六曜を気にした」という声!

82.7%の人が六曜を気にしたようです。

その次に「一粒万倍日」を気にした人が23.6%、天赦日を気にした人が12.6%と続きました。

一方、不成就日を気にした人は3.9%。
その他の凶日を気にした人も6.3%と少なめ。

「仏滅や赤口以外の凶日はあまり気にしなかった」という人が多いようですね。

先輩カップルが、実際に入籍した日や挙式した日のお日柄については、こちらの記事で紹介していますので、気になる人はぜひチェックしてみてください!

【六曜】の意味や読み方を解説!お日柄に関するアンケートもご紹介します

なぜその日を選んだのかもたくさん書かれていますよ。

繰り返しになりますが、縁起を気にするかどうかは人それぞれ。

先輩カップルのアンケートも参考にしつつ、ふたりや家族が納得できる日を選んでくださいね。

花で作られたハートマーク

※「結婚スタイルマガジントレンド調査2025」
お日柄に関するWEBアンケート調査
調査対象:20~30代の既婚の男女
調査時期:2025年2月
対象人数:250人
調査方法:QiQUMOを利用して調査
ksmresearch_2025_01

※六曜などのお日柄は、公的に管理されているものではありません。ご紹介したカレンダーは、結婚スタイルマガジン編集部が独自に収集した情報を基に作成されたものであることをご了承ください。

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

入籍や結婚式におすすめの「縁起のい日」をたくさんご紹介しました。

結婚関連の日取りとして特に人気なのはこちら。

・大安
・一粒万倍日
・天赦日

一方、結婚にまつわることには向かないとされる日や、そんな縁起の悪い日が重なった時の考え方についてもお話ししました。

ちなみに先輩カップルへのアンケートによると、入籍や結婚式の日取りを決めるときに縁起を気にした人は約半数という結果でした。

吉日や凶日をどう捉えるかは人それぞれ。

ご紹介した内容も参考に、ふたりや家族が納得できる日を見つけてくださいね。

おすすめ記事ピックアップ

「入籍・結婚準備」の他の記事

「入籍・結婚準備」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る