ウェディングドレスを手作りするときの段取りや作り方教えて!
普段からよく縫い物をするなど裁縫が得意で、
「ウェディングドレスを手作りしたい!」
と考えている人もいるかもしれませんね。
そこで今回は、ウェディングドレス手作りの段取りについてご説明します。
また、どんな手順で作っていけばいいのかもざっくりまとめてみましたので、参考にしてみてください。
ウェディングドレス手作りの段取り
ウェディングドレス手作りの4ステップをご紹介します。
(1)ドレス作りに必要な道具を揃える
(2)ドレスのデザインや生地を決める
(3)ドレス材料の買い出し
(4)ドレス作り開始
(1)~(3)は遅くても挙式4ヶ月前までには済ませておき、(4)のドレス作りを開始させたいところ。
ただ、
・1日何時間ドレス作りにかけられるのか
・どんなデザインのドレスを作るのか
・裁縫技術はどれくらいか
などによって、必要な期間は大きく変わります。
自分の場合はどれくらい期間が必要か考えて、挙式日から逆算してドレス作りを始めると安心です。
では各ステップについて見ていきましょう!
(1)ドレス作りに必要な道具を揃える
まずは、ミシンやアイロンなど、ドレス作りに必要なものを揃えます。
ドレス作りに必要なものは、こちらに詳しくまとめたので、参考にしてみてください。
ウェディングドレスを手作り!揃えておきたい道具・アイテムって?
また、採寸や仮縫いドレスの試着をするときにブライダルインナー(ドレス用の下着)が必要になるので、早めに手配しておきましょう。
(2)ドレスのデザインや生地を決めよう
必要なものが揃ったら、ドレスのデザインや素材を決めていきましょう。
まずは、どんなデザインのドレスを作りたいか、ネットや雑誌に載っている写真を参考に、イメージを膨らませます。
ただ、あまりにデザイン性が高いドレスは、作るのにかなり苦労するかもしれません。
自分で作ることができそうなデザインを選ぶのが成功のコツです。
ウェディングドレスのデザインについて詳しく知りたい人は、こちらの記事をどうぞ。
【ウェディングドレスの基礎知識①】ドレスの種類・シルエットデザイン(ライン)
デザインが決まったら次は生地選び。
チュールやオーガンジー、シルクにタフタなどさまざまな生地があり、同じようなデザインでも生地で印象がガラッと変わります。
サテンのようなツルッとした生地は、縫いづらく、難易度が上がるかもしれません。
光沢のある生地を選びたいなら、サテンよりはタフタのほうが、縫いやすいのでおすすめです。
ウェディングドレスの素材について詳しくはこちら。
(3)ドレス材料の買い出し
生地屋や手芸材料専門店などに行って必要な材料を買い揃えます。
(4)ドレス作り開始
ドレスに必要な材料をすべて揃えたら、いよいよドレス作り開始!
サイトや動画、手作り本を参考に作っていきましょう。
作業に行き詰まったら、洋裁教室に行ってみたり、生地屋のスタッフに相談してみたりすると良いですよ。
また、お母さんに相談してみるのも一つの手。独身最後にお母さんとの良い思い出作りができそうですね。
では、ウェディングドレスの作り方を、3つの工程に分けてざっくりご説明します。
デザインや装飾などによって必要な作業は多少異なるので、「こんな感じで作るんだぁ」くらいの気持ちで読んでみてください。
【手作り手順1】採寸~仮縫い
採寸
型紙(パターン)作り
仮縫い生地裁断
仮縫い
採寸
まずは、ウェディングドレスを仕立てるのに必要な身体のパーツの寸法を測りましょう。
日頃使っている下着、もしくはブライダルインナーを持っているなら、それを着用して採寸します。
また、スカート丈を測るときは、結婚式当日に履く予定のブライダルシューズ、もしくは同じヒールの高さの靴を履きます。
測る身体のパーツはこちら。
・バスト
・アンダーバスト
・ウエスト
・肩幅
・二の腕外側
・背丈
・スカート丈
アンダーバストやウエストを測るときは、締め付けないでゆったり測るのがポイント。
また、スカート丈を測るときに前かがみになってしまうと、丈が短くなってしまうので、注意しましょう。
型紙(パターン)作り
参考書籍やウェディングドレスキットについている型紙(パターン)を広げて、切っていきます。
型紙は身頃(上半身)とスカートで分かれています。
○身頃
A前身頃(まえみごろ)
B前脇身頃(まえわきみごろ)
C後脇身頃(うしろわきみごろ)
D後身頃(うしろみごろ)
○スカート
A前スカート
B前脇スカート
C後スカート
D後脇スカート
仮縫い用の生地裁断、仮縫い
型紙に合わせて仮縫い用の生地を裁断します。
各パーツを裁断し終わったら、仮縫いを始めましょう。
【手作り手順2】試着、補正
仮縫いドレスの試着、補正
型紙直し
生地裁断
仮縫いドレスの試着、補正
仮縫いのドレスができあがったら試着して、補正していきます。
仮縫いとは言え、完成すればなかなかテンションが上がりますよ。
ここでしっかり補正ができれば、ジャストサイズのウェディングドレスを作ることができます。頑張っていきましょう!
ブライダルインナーやパニエを着て、鏡の前でさっそく試着してみます。
試着の際に、背中の縫い代(※)を待ち針で留めるので、誰かに手伝ってもらうのがおすすめです。
(※)布を縫い合わせるために、布の端に余分に用意しておいた部分
自分の身体にぴったり合うまで試着と補正を繰り返し、ぴったり合えば補正完了です。
型紙直し
補正が終わったら、型紙に直したところを書き込みましょう。
生地裁断
直した型紙に沿ってウェディングドレスの生地を裁断していきます。
型紙と生地がずれないように、端を待ち針で留めるなどの工夫をして、慎重に裁断していきましょう。
【手作り手順3】本縫い
身頃の製作
スカートの製作
スカートと身頃を縫い合わせる
生地の裁断が完了したら、いよいよ本縫いです!裁断した生地をミシンで縫っていきましょう。
縫う前に生地にアイロンをかけておきます。
身頃の製作
各身頃を順にミシンで縫い合わせていきます。
身頃をすべて縫い合わせたら、仕付け糸(布同士がずれないように縫っておく糸)を取って、アイロンをかけます。
裏地を製作したら、ファスナーを付けて完成です。
スカートの製作
身頃が完成したら、次はスカート。
スカートも上身頃と同じように各部分を縫い合わせていき、裏地をつけます。
スカートと身頃を縫い合わせる
スカートと身頃をくっつけ、ウエストにギャザー(布を縫い縮めるとできるしわやひだ)を寄せます。
最後にアイロンをかければ完成です!
これだけ読むと簡単にできそうに思えますが・・・
実際にやってみると上手くできなかったり、作業がスムーズに進まなかったりすることもあります。
ウェディングドレスを一から自分で手作りしたいと考えるなら、それなりの時間と労力がかかることを念頭に置いておきましょう。
自信がない人は、手作りキットを購入したり、教室に通ったりしてドレスを手作りするのが良いかもしれません。
ウェディングドレスの手作り方法について詳しくはこちらの記事をどうぞ。
まとめ
ウェディングドレス手作りの段取りは次のとおり。
(1)ドレス作りに必要な道具を揃える
(2)ドレスのデザインや素材を決める
(3)ドレス材料の買い出し
(4)ドレス作り開始
遅くても挙式4ヶ月前にはドレス作りを始められるように、(1)~(3)を済ませておきましょう。
必要な材料がすべて揃ったら、いよいよドレス作り開始です。
手作り本や動画を参考に作っていきましょう。
行き詰まったら、洋裁教室に行ってみるのも良いですし、お母さんに相談してみるのもアリ。
お母さんも喜んで手伝ってくれるのではないでしょうか。
ウェディングドレスを作ることは容易いことではないですが、自分で手作りしたドレスを着て式に臨めばきっと感動もひとしお。
自分にぴったりの手作り方法を探してみてくださいね。
「ウェディングドレス・和装」の他の記事
「ウェディングドレス・和装」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」