- 結婚式の準備
- 結婚式
- ウェディングドレス・和装
- ドレスの試着
- 記事詳細
挙式何ヶ月前から始める?納得のいくウェディングドレス選びのスケジュール
音声で聴く!
結婚式を挙げる会場が決まったら、次はウェディングドレス選び。
どんなウェディングドレスを着ようか、ワクワクしますね。
ウェディングドレスの試着や衣裳合わせはいつ頃から始めればよいのでしょうか。
今回は、ウェディングドレス選びのスケジュールについてお伝えします。
みんなはいつ頃ドレスを探し始めたの?
みんなはいつ頃ウェディングドレスを探し始め、決定したのでしょうか?
ウェディングドレスを探し始めた時期の詳しいデータを見てみましょう!
ウェディングドレスを探し始めた時期 | |
---|---|
挙式、披露宴の13ヶ月以上前 | 6.2% |
挙式、披露宴の12ヶ月前 | 4.5% |
挙式、披露宴の11ヶ月前 | 3.3% |
挙式、披露宴の10ヶ月前 | 7.4% |
挙式、披露宴の9ヶ月前 | 2.9% |
挙式、披露宴の8ヶ月前 | 5.9% |
挙式、披露宴の7ヶ月前 | 7.1% |
挙式、披露宴の6ヶ月前 | 29.5% |
挙式、披露宴の5ヶ月前 | 8.1% |
挙式、披露宴の4ヶ月前 | 7.1% |
挙式、披露宴の3ヶ月前 | 10.9% |
挙式、披露宴の2ヶ月前 | 4.8% |
挙式、披露宴の1ヶ月前 | 2.4% |
「結婚スタイルマガジントレンド調査2018」より。以下、データの出典元は同じ
66.7%の人が「披露宴の6ヶ月前」までにウェディングドレスを探し始めています。
そして、ウェディングドレスを決めた時期はと言うとこちら。
ウェディングドレスを決めた時期 | |
---|---|
挙式、披露宴の13ヶ月以上前 | 4.5% |
挙式、披露宴の12ヶ月前 | 1.2% |
挙式、披露宴の11ヶ月前 | 2.6% |
挙式、披露宴の10ヶ月前 | 1.2% |
挙式、披露宴の9ヶ月前 | 2.1% |
挙式、披露宴の8ヶ月前 | 1.7% |
挙式、披露宴の7ヶ月前 | 4.8% |
挙式、披露宴の6ヶ月前 | 16.9% |
挙式、披露宴の5ヶ月前 | 13.1% |
挙式、披露宴の4ヶ月前 | 15.9% |
挙式、披露宴の3ヶ月前 | 18.1% |
挙式、披露宴の2ヶ月前 | 13.8% |
挙式、披露宴の1ヶ月前 | 4.3% |
「披露宴の3ヶ月前」にウェディングドレスを決めた人が18.1%で最も多くなっています。
こちらのデータを参考にしつつ、ウェディングドレス選びのスケジュールをご紹介します!
挙式6ヶ月前までにはドレス探しを始めよう
挙式6ヶ月前までには、ウェディングドレス探しをスタートさせましょう。
ただ、挙式6ヶ月前までにと言わず、ウェディングドレス探しは、会場が決まったらなるべく早く始めるのが吉!
仮に挙式の一年前に会場が決まったとしても、ドレス選びに妥協したくないなら、のんびりしてはいられません。
なるべく早めに探し始めたほうが良い理由については、後ほどご説明しますね。
具体的には何をする?
すぐにドレスショップにGO!したいところですが、まずは着たいドレスのイメージを固めましょう。
と言うのも、ショップには数百着とかなり多くのドレスが用意されています。
イメージを固めておかないと、あれやこれや迷ってしまい、結局ドレスは決まらず、試着疲れして帰る・・・なんてことも。
効率よくドレスを探すために、会場の雰囲気や挙式スタイルも踏まえて、着たいドレスデザインなどをイメージしておきましょう。
雑誌やインターネットなどで、「着てみたいな」と思うドレスの情報をどんどん集めていくとGOOD。
気に入ったドレスを扱っているショップが見つかったら、資料請求してみるのも良いですね。
もし、ウェディングドレスをフルオーダーしたいなら、製作に時間がかかるので、少し早めに動き出すのがおすすめ。
だいたい10ヶ月前までにはイメージを固めて、ショップ巡りを始めましょう。
ウェディングドレスをオーダーしたいときのスケジュールについては、こちらを参考にしてみてください。
ウェディングドレスをオーダーするときの段取り・スケジュールは?
挙式4ヶ月前までにドレスを選び始める
着たいドレスのイメージが決まったら、いよいよドレス選び開始です!
挙式4ヶ月前までには、会場内の衣裳店や、気に入ったドレスがあったドレスショップに、試着をしに行きましょう。
いきなりショップに訪問すると、お目当てのドレスが試着できないこともあるので、事前予約を忘れずに。
ウェディングドレス試着の詳しい段取りについては、こちらをチェックしてみてくださいね。
ウェディングドレス試着の段取りって?事前にやっておくべきことは?
挙式3~2ヶ月前にはドレスを決めよう
何着か試着してみて、どれにしようか迷ってしまうこともあるかと思いますが・・・
挙式3~2ヶ月前までには、運命の一着を決めましょう!
ドレスが決まっても、
・ティアラやベールなどのドレス小物決め
・サイズ直し
・新郎の衣裳決め
など、することがたくさんあるので、この時期に決めておくのがおすすめです。
ちなみに新郎の衣裳ですが、特にタキシードはドレスの雰囲気に合わせて選ぶため、ドレスが決まってから探すことが多いよう。
二人で並んだときのバランスって大切ですもんね。
早めにドレスを決定すると、余裕をもって彼の衣裳も選べますよ。
また、会場との具体的な打ち合わせも、だいたいこの時期から始まります。
ドレスの雰囲気に合わせて会場の装花なども決められるので、打ち合わせもスムーズにできますよ。
挙式2~1ヶ月前 小物決めとサイズ確認
ドレスが決まったら、それに合わせる小物も選んでいきます。
具体的には、
・ヘッドドレス
・グローブ
・ベール
・ブーケ
などですね。
また小物選びと同時に、ドレスのサイズチェックも行います。
立ったり座ったり、歩いてみたり、いろんな動作をしてみて、違和感がないか確認します。
胸まわりのサイズが合わないなど、少しでも気になることはスタッフに伝えましょう。
サイズ直しをした後、挙式2~1週間ほど前に最終フィッテングをするところもあります。
挙式2~1週間前 引き渡し方法を確認
挙式2週間前と時期が迫ってきたら、ドレスショップに引き渡し方法を確認しておきましょう。
会場内の衣裳室や会場提携のドレスショップでドレスを決めた場合は、ショップが式場に搬入してくれるので心配はいりません。
ただ、それ以外(提携外)のドレスショップで決めた場合は、
・ショップが会場に持ち込んでくれるのか
・自分たちでショップへ受け取りに行って、会場に持ち込むのか
を確認しておく必要があります。
レンタルの場合は、併せて返却方法や返却日などについても聞いておくといいですね。
では最後に、ドレス選びはできるだけ早く始めたほうがいい理由を3つご紹介します。
衣裳選びは早く始めたほうがいい理由って?
人気のドレスは早い者勝ち
ウェディングドレスは人気が集中しがち。
レンタルの場合だと、他の人の予約が入っている日だけでなく、クリーニングや手直しなどで前後1~2週間はレンタルすることができません。
結婚式の人気シーズンである春や秋だと、予約競争はさらに激しくなります。
先輩花嫁からはこんな意見も。
挙式8ヶ月前くらいにドレスショップに行ったら、人気があるドレスは一年前から予約が入っていると聞いて驚きました
「すでに他の方が予約済なので・・・」と言われてショックでした。挙式5ヶ月前に試着しに行きましたが、もっと早めに行っておけば良かった~
好みのドレスが見つかっても、予約が入っていて着ることができないなんて悲しいですよね・・・。
ドレス選びに妥協したくないなら、できるだけ早く探し始めることをおすすめします。
じっくり選ぶことができる
試着するまでは、「プリンセスラインみたいなふんわりしたデザインのドレスが可愛いな~」と思っていました。
でも実際に試着してみると、シンプルなデザインのほうがしっくりきて、ドレス選びの方向性がガラッと変わりました
好みと似合うものは違ったりします。
挙式まで時間に余裕があれば、試着に行ってイメージにズレがあっても、慌てず軌道修正ができます。
これ!というドレスになかなか出会えなかったときも、焦らずじっくり検討できますね。
他の結婚式準備がスムーズになる
ウェディングドレス探し以外にも、結婚式準備はやることがいっぱいあります。
ドレスを早めに決めておけば、ドレス小物や新郎の衣裳、会場装花なども決めやすくなるので、準備がスムーズになりますよ。
「結婚スタイルマガジントレンド調査2018」
結婚に関するWEBアンケート調査
調査対象:入籍3年以内の男女
調査時期:2018年7月
対象人数:男性500人 女性500人
まとめ
結婚式準備が本格的に始まる、挙式3ヶ月前にはウェディングドレスを決定するのがおすすめ。
そのために、会場が決まったら、なるべく早くドレス選びをスタートさせましょう。
じっくり検討できますし、選べるドレスの幅が広がりますよ。
挙式6ヶ月前までには着たいドレスのイメージを固め、ショップ巡りを始めましょう。
ドレスが決まっても、それに合わせるドレス小物を決めたり、サイズを直したりとすることがいっぱい!
会場が提携しているショップではないところで手配したなら、挙式2~1週間前に引き渡し方法を確認しておきましょう。
納得のいくドレス選びをしてくださいね。
「ウェディングドレス・和装」の他の記事
「ウェディングドレス・和装」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」