ウェディングドレスをリメイクしたい!ベビードレスや小物など…結婚式後の活用アイデアを紹介
購入したウェディングドレスの「結婚式後の扱い」に悩む人も多いよう。
その選択肢の一つとして人気なのが、別のものに「リメイク」をすること。
ウェディングドレスは、ワンピースやミニチュアドレス、小物やお宮参りなどに使えるベビードレスなど、様々なものにリメイクできるんです。
この記事では、ウェディングドレスのリメイク例やリメイク方法、業者に依頼する際の手順をご紹介!
リメイクを検討している人も、「そもそもドレスを購入するか悩んでいる」という人も、参考にしてみてくださいね。
ウェディングドレスリメイクの魅力
思い出がいっぱいつまったウェディングドレスをリメイクするのは、ちょっと勇気がいることかもしれません。
ですが、実際にリメイクをした人は「リメイクして良かった!」と思っている人が多いよう。
ウェディングドレスのリメイクには、具体的にどんな魅力があるのでしょうか?
実際の声とともにご紹介します。
保管に困らず思い出を振り返ることができる
ウェディングドレスを購入した場合、結婚式が終わった後は自宅で保管することになります。
ウェディングドレスには高級でデリケートな素材が使われていることが多く、保管場所や保管方法に困ってしまう人も少なくありません。
でも気軽に飾っておけるものや日常使いできるものにリメイクすることで、そんな悩みも解消できそう!
クローゼットにしまい込んでしまうより思い出を身近に感じられて、いつでも振り返ることができますよ。
ずっとしまっていたドレスをリメイクしました。リメイクされた品物を見たら、ドレスを選んだ時のことや、結婚式の日の思い出がよみがえり、あたたかい気持ちになりました
ドレスに新たな思い出を積み重ねることができる
結婚式という人生の節目に着たウェディングドレスは、大切な思い出の品ですよね。
でもそれを自分はもちろん、家族や親しい人、自分の子どもなどが使えるものにリメイクすれば、さらに新しい思い出を積み重ねていくことができます。
自分のウェディングドレスでできていると思えば、リメイク品への愛着もひとしおですよね。
リメイクしたことでさらに結婚式が思い出深いものになり、思い入れのあるドレスがより大切なものになりました
ドレスを手放すことにさみしい気持ちもありましたが、リメイクされた品物を見て、リメイクして良かったなと思いました。これから使って思い出を重ねていくのがとても楽しみです
では、ウェディングドレスはどんなものにリメイクできるのでしょうか?
一例を見ていきましょう!
どんなものにリメイクできる?
ウェディングドレスはさまざまなものにリメイクすることができます。
一例はこちら。
ミニチュアドレス
@e_wedding_note
ウェディングドレスの生地を使って作る、本物そっくりのミニチュアドレス。
ミニトルソーに着せてある立体的なデザインのものや、額縁に入った平面的なものがあります。
ウェディングドレスをそのまま保管しておくのは大変でも、ミニチュアなら気軽に飾れますよね。
見るたびに結婚式の日を思い出して幸せな気持ちになれる
思い出のドレスをそのままの形で残すことができて嬉しい!
大事な宝物になりました
といった声も多いアイテムです。
せっかくなら、新郎の衣裳もミニチュアにして並べるのもおすすめです。
子ども用品
@umi__0314
ウェディングドレスのレースやシルクといった素材は、ベビー用品、子ども用品にリメイクするのにピッタリ。
例えばベビードレスや、ベスト&蝶ネクタイにリメイク。
出産後の退院時やお宮参りで使うことができ、とてもいい思い出になるでしょう。
おくるみにすれば、まだ子どもの性別がわからなくても安心です。
他にもベビーシューズやミトン、リボン、スタイ、キッズドレス、母子手帳カバーなど、リメイクできる子ども用品はたくさん。
実際に子ども用品へのリメイクをした花嫁からは、
子どもが私のドレスを着ている姿を見てとても嬉しく幸せな気持ちになりました
はやく子どもに着せたい!使う日が待ち遠しい♡
お宮参りやハーフバースデーなどのお祝いごとでたくさん使いたいです
といった声があり、「リメイクして良かった!」という人も多いよう。
きっと感慨深いリメイクになりますね。
小物類
@nn.kai.1122
ポーチ、コサージュ、ふくさ、ヘアアクセサリー、ハンカチなど・・・
日常使いできる小物へのリメイクも素敵。
ウェディングドレスの生地を一部使い、アクセサリーを作る人もいます。
家族へのプレゼントとしても喜ばれますよ。
母にポーチをプレゼントしたら喜んでもらえました!
大事なドレスが、普段から使えるものに生まれ変わって嬉しいです。長く大事にしていきたいです
などの声も。
普段使いできるアイテムだからこそ、より身近に思い出を感じられそうですね。
ドレスや服
@e_wedding_note
せっかくのドレス、もう着ないなんてもったいない!
そう思う人におすすめなのが、ちょっとしたお出かけやパーティーなどに使えるワンピースやスカートにリメイクするという方法です。
元々のドレスの色を残してもいいですし、白いドレスなら染色することもできます。
ドレスを染色してもらって、フォーマルドレスにリメイクしました。結婚式やパーティーなどで活用したいです!
これなら結婚式後に着用することもできますし、とっておきの一着になりますよね。
インテリアグッズ
クッションカバーやティッシュボックスカバー、テーブルクロス、カフェカーテンなど、美しい生地を活かしたインテリアアイテムにするというアイデアもあります。
ぬいぐるみに作り替えたり、ぬいぐるみに着せるドレスを作ったりするのも可愛い!
ウェディングドレスで作られたインテリアアイテムがあれば、思い出を日常の一部として取り入れることができますよ。
お気に入りのぬいぐるみに着せるドレスにリメイクしました。夫も喜んで部屋に飾っています
新しいウェディングドレスに作り替える
母が着て大切に保管してあったドレスを今風にリメイクし、娘が着る。
そんなことも可能なんです!
母娘2代で同じドレスを着られるなんて、感慨深いですよね。
以上、ウェディングドレスのリメイクで作れるものの一例を紹介しました。
ウェディングドレスリメイクの可能性は無限大なんですね!
続いては、ウェディングドレスのリメイク方法を紹介します。
ウェディングドレスをリメイクする方法
リメイクの方法には、大きく分けて「自分でリメイクする」方法と「業者に依頼する」方法の2つがあります。
1 自分でリメイクする
裁縫が得意なら、自分でリメイクすることも可能です。
リメイクするアイテムを決め、デザインを考え・・・一から作り上げていくのは大変ですが、きっとより思い出深いものになるでしょう。
ただ、ウェディングドレスに使われている素材はデリケートなものも多く、扱いに注意が必要な場合も。
アイロンや洗濯が可能かどうかなど、生地の特性を知ったうえでの作成が必要になります。
失敗してしまうリスクもありますが、費用は安く抑えられるでしょう。
2 専門業者に依頼する
「やり方がわからない」「失敗が怖い」という人は、プロに任せるという方法も。
ドレスのリメイクを専門にしている業者はたくさんあるので、作品例などを参考に業者を選びましょう。
プロにお願いすれば品物やデザイン案も提案してくれるうえ、美しい仕上がりが期待できそう。
自分でリメイクするよりも費用はかかりますが、大切なドレスで作る一生モノのリメイク品なので、プロにお願いするのもおすすめですよ。
では、専門業者に依頼する際の手順も見ておきましょう。
リメイクを業者に依頼するときの手順
専門業者にリメイクをお願いする場合、業者のホームページなどを見て依頼手順を確認しましょう。
業者によって依頼手順は少し変わりますが、だいたいはこんな感じです。
1 問い合わせ(注文)
メールや電話でリメイクの依頼をします。
リメイクで作りたいアイテムなどを伝え、相談。
名前やドレスの情報など、必要事項を伝えましょう。
2 ドレスの発送
ドレスを業者に発送します。
事前にメールでドレス画像を送るよう指示される場合もあるようです。
ドレスが汚れている場合は、リメイク業者にお願いする前にクリーニングが必要な場合も。
綺麗なリメイク作品にするためにも、結婚式後早い段階でクリーニングしておくと安心ですよ。
ウェディングドレスのクリーニングについてはこちらの記事でまとめています。
ウェディングドレスはクリーニングできる?依頼先は?手順や相場もご紹介
3 デザイン・見積もり
ドレスによって作れるアイテムの品数やデザインも変わるので、ドレスが業者に到着次第、最終的なアイテム、デザインの提案・決定を行います。
最終見積もりもこの時点で決まります。
4 正式申し込み・支払い
最終のアイテム・デザイン・見積もりを見てから正式に申し込み、支払いを済ませましょう。
5 制作・発送
リメイクアイテムが制作され、自宅に発送されます。
ウェディングドレスリメイク実例集
最後に、先輩花嫁がウェディングドレスをリメイクした素敵なアイテムを見ていきましょう!
パーティードレス&ミニドレスに
@e_wedding_note @e_wedding_note
ボリューミーなプリンセスラインのドレスを、ミニチュアドレスとパーティードレスにリメイク!
ウェディングドレスの雰囲気が残るパーティードレスは、結婚2周年のときの記念撮影で着用したそうです。
@e_wedding_note
ミニチュアドレスは、プリンセスラインのドレスのふわふわ感を見事に再現!
とっても可愛らしいですね。
元々ボリューミーなプリンセスラインでしたが、袖をカット・裾も短く・サイズお直しで保管が楽に、持ち運びもしやすくなりました。
トルソーに着せられたドレスちゃんは、本物そっくりの仕上がりで可愛いです♡
双子ちゃん用ベビードレスに
@doripi_mama
可愛らしい2枚のベビードレスは、双子ちゃん用!
ふたり並んでこれを着ている姿を想像するだけで、愛おしくなりますね。
私が着たウェディングドレスをリメイク♡とーーっても素敵!
2人並んで着るのが楽しみすぎる!!
ベビードレス&サッシュベルトに
@umi__0314 @umi__0314 @umi__0314
光沢のあるウェディングドレスの生地で作られた、可愛さと凛とした雰囲気を兼ねそなえたベビードレス。
結婚式で使った髪飾りをサッシュベルトにリメイクしているのもポイントです。
とんでもなく可愛いベビードレスが出来ました。私のウェディングドレスを娘のベビードレスにリメイク♡可愛すぎる…
知り合いの方に作って頂いた髪飾りもサッシュベルトにリメイク!!早く着せたい♡
ベビードレス&小物類に
@nyamichin @nyamichin
細身のマーメイドドレスからでも、たくさんのリメイク品が作れるよう!
ふわふわのベビードレスは、裾のフリルを活かしたデザインです。
@nyamichin
ポーチや巾着もエレガントで、色々なシーンで使えそうですね。
タンスの肥やしになりかけてたのでリメイクできて良かった!
ベビードレスはお宮参り&写真撮影で着せる予定
ミニドレス&ベビードレスに
@wd870714 @wd870714
本物そっくりのキュートなミニチュアドレスにリメイク。
@wd870714
ベビードレスもレースたっぷりのゴージャスな仕上がり。
セレモニードレスにピッタリですよね。
本当にお気に入りのドレス。
結婚式が終わって、もう着る機会がなくタンスの肥やしになっちゃうのはどうしてももったいない気がして、迷いに迷って作り替えに出しました。ミニチュアドレスを見るたびにあの日を思い出して幸せな気持ちに何度でもなれるから本当に頼んでよかった!
フレーム&小物類に
@nn.kai.1122
ミニチュアドレス&タキシードの平面フレームにドレスをリメイク!
右上には結婚式の日付と名前を刺繍してもらったそうですよ。
@nn.kai.1122 @nn.kai.1122
華やかなクラッチバッグやポーチも作ったのだとか!
クラッチバッグはお呼ばれした結婚式でも使えるよう、ご祝儀袋や小さなお財布が入る大きさに。
ポーチはお母様や姉妹にもプレゼントしたそうですよ。
ドレスをリメイクに出すのって、もったいないなとかもしかしたらまだ着られる機会があるかもしれないとか、少し躊躇する気持ちもありましたが、今回リメイクに出して色々作っていただいたことで、お願いしてよかったと心から思いました
まとめ
ウェディングドレスのリメイクについてお話ししました。
ウェディングドレスをリメイクすることで、保管にも困らず、思い出もとっておけるという嬉しいメリットがあります。
さらにリメイクアイテムにすることで、新しい思い出を重ねていくこともできますね。
ミニチュアドレスやインテリア用品、子ども用品、小物、洋服やドレス、デザインの違うウェディングドレスにするなど、リメイクアイデアはさまざま。
自分でリメイクするのもアリですが、専門業者にお任せすると安心です。
大切なウェディングドレスをリメイクして、ずっと手元で使い続けたいですね。
リメイク以外の活用法を知りたい人はこちらの記事もどうぞ。
購入したウェディングドレス、その後どうする?挙式後の使い道や注意点を紹介
「ウェディングドレス・和装」の他の記事
「ウェディングドレス・和装」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」