結婚が決まったら♥結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

  • LINE

結婚報告はがきは送った方がいいの?費用や作り方、送る時期は?【デザイン・文例あり】

音声で聴く!

0:00

0:00

結婚報告はがき

公式インスタグラムはじまりました!

周りの人に結婚したことをお知らせするために送る「結婚報告はがき」。

「必ず出さなきゃいけないものなの?」
「いくらくらいかかるんだろう?」
「デザインや文例も知りたい!」

そんな結婚報告はがきにまつわる疑問をまるっと解決します!

また結婚報告はがきの作り方やスケジュール、よくある疑問を取り上げたQ&Aもご紹介。

ぜひ参考にして、素敵な結婚報告はがきを作りましょう!

INDEX

結婚報告はがきとは?出さなきゃダメ?

結婚は、ふたりの新しい生活が始まる一大イベント。

人生の大切な節目ですから、この機会にお世話になった人に挨拶をする人も多いはずです。

けれど、一人一人に直接会いにいくのは大変・・・!

そんなときに登場するのが、今回ご紹介する「結婚報告はがき」。

和装姿の夫婦がうつっている結婚報告はがき

結婚報告はがきを送ることで、これまでお世話になった人たちへ

・結婚しましたという「ご報告」
・これからも宜しくお願いいたしますという「ご挨拶」

が同時にできますよ。

ちなみに「結婚報告はがき」は「結婚しましたはがき」と呼ばれることもあるそうです。

そんな結婚報告はがきですが、
「結婚式に招待したから、自分たちの結婚は知っている」
「SNSでつながっているから、結婚したことは分かっているはず」
という人に対しては送らなくてもいいのかなと、送るかどうかを迷う人もいますよね。

次はその点を見ていきましょう。

そもそも出さなきゃいけないの?

結婚報告はがきに対しては、「そもそも出す必要があるの?」と思っている人もいるかもしれません。

はてなマーク

そこで、どのくらいの人が実際に結婚報告はがきを送っているのかアンケートを実施してみました。

「結婚スタイルマガジントレンド調査2018」によると、

結婚報告はがきを
「出した(出す予定)」人      28.3%
「出さなかった(出さない予定)」人 71.7%

という結果に。

結婚報告はがきを出した人と出さなかった人の割合

※「結婚スタイルマガジン」トレンド調査2018より。
以下、データ出典元は同じ

この結果からも分かる通り、必ず出さないといけないわけではないよう。

特に「たくさんの人を招いて結婚式を挙げたので、ほとんどの知り合いは自分たちの結婚を知っている」といったケースだと、省略することもあるようです。

ただ、結婚式を挙げた場合も、結婚報告はがきを送るのはオススメです。

「結婚の報告」「今後のお付き合いのお願い」に加えて「結婚式へ来てくれたことへのお礼」もはがきで伝えれば、受けとった人にはきちんとした印象を持ってもらえるはず。

特に、結婚を機に引っ越したのであれば、新しい住所や連絡先をお知らせするためにも送りたいところ。

また、人によっては「結婚報告はがきは送って当然のもの」と思っていることもあるらしく・・・

「後から親に言われて、慌てて送りました」
なんて声も。

結婚報告はがきを送るように言う両親

送る・送らないは自由ですが、送らないつもりの人も、念のため親に確認しておいた方が良いかもしれません。

結婚報告はがきを送ることで、長年会っていない人に、「この際だから」と近況報告するきっかけにもなりますよ。

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

送るタイミングはいつ?

結婚報告はがきは「結婚式の後1~3ヶ月以内」に送るのが基本とされています。

ただ最近では、翌年の年賀状として送る人が増えているよう。
年賀状として送る場合は、結婚式後3ヶ月以内という期限はそこまで気にしなくてもいいかもしれませんね。

カレンダー

特に「日ごろお付き合いはないけど、年賀状のやり取りだけはしている」といった相手には年賀状でさらっと報告してもOKです。

年賀状での結婚報告について詳しくはこちら。

年賀状での結婚報告!知っておきたいマナーや文例は?

「年賀状を出すのは大分先になるな・・・」
「年賀状の時期がちょうど過ぎてしまった」

そんな人は、7月~8月に送る「暑中見舞い」や「残暑見舞い」、1~2月に送る「寒中見舞い」「余寒見舞い」で結婚報告をするというアイデアもありますよ。

年賀状や暑中見舞い・寒中見舞いとして結婚報告はがきをおくる場合のメッセージ文例は、次の章でくわしく紹介します!

年賀状と暑中見舞い

結婚報告はがきのメッセージ文例集

結婚の報告と今後の挨拶を兼ねる結婚報告はがきは、送る相手に合わせてメッセージ文面やデザインを変えると◎。

また、年賀状として送る場合や結婚式を挙げなかった場合など、シーンに合わせて文面を工夫できるとスマートですよ。

具体的にどのような文面にすればいいのか、順にチェックしていきましょう。

【相手別】のメッセージ文例

誰にでもOK!スタンダード

相手の立場や結婚式の出席・欠席にかかわらず使える、スタンダードな文例はこちら!

このたび結婚いたしました
これからは互いを尊重しあいながら
新しい人生を歩んでいきます
未熟なふたりですが
これからもご指導ご鞭撻のほど
よろしくお願いいたします

この文例をもとに、相手別の書き分けを考えてみましょう!

結婚式に出席してくれた人

結婚式の写真が入った結婚報告はがき@brf_wd

結婚式に出席してくれた人には「来てくれてありがとう!」というお礼をこめてはがきを出せるとGOOD。

その際、披露宴での集合写真や、ふたりと一緒に写っている写真を使うケースも多いようです。

【文例】
私たちの結婚式にお越しいただき
誠にありがとうございました
ふたりで力を合わせて
明るい家庭を築いていきたいと思っております
これからも宜しくお願いいたします

お祝いの品・言葉をもらった人

@brf_wd

「結婚式には招待していないけれど、お祝いの品をおくってもらった」
「結婚式を欠席した人から、サプライズでお祝いのコメントをもらった」

など、お祝いの品や言葉をもらった場合は、結婚報告はがきの中でそのことに触れられると◎。

具体的には「素敵なお祝いをありがとうございました 大切に使わせていただきます」といったメッセージを添えるといいですね。

ふたりの姿や結婚式の様子が分かる写真を使うと、幸せそうなふたりの姿に相手も結婚式に行ったかのような気分になれてよさそうです。

同時にお祝いのお礼にお返しの品を贈る場合は、その旨を書き添えてもいいですよ。

【文例】
このたびは私たちの結婚にあたり
素敵なお品物をいただきまして
誠にありがとうございました
新居に飾らせていただきます
お礼の印に心ばかりの品をお贈りいたします

会社関係の人

今後もお世話になる、勤め先の上司や同僚。

そんな相手にはきちんと結婚報告はがきを出して挨拶すると好印象です。

ポイントは、関係の深さに合わせて、文面やはがきのデザインを変えること。

上司には丁寧な文面で上品なデザインのもの、同僚には写真を使ったカジュアルなデザインのものにするなど、使い分けができるといいですね。

結婚式に招待していない人に送る場合は、挙式した時期を入れて報告するとベターです。

【文例】
○月○日に結婚いたしました
この度は多大なご支援やお心遣いをいただき
誠にありがとうございました
これからは互いを尊重しあいながら
新しい人生を歩んでいきます
未熟なふたりですが
これからもご指導ご鞭撻のほど
心よりお願い申し上げます

【シーン別】のメッセージ文例

続いては、シーン別のメッセージ文例を紹介していきます。

年賀状として送る場合

@ayahanawedding


年賀状として結婚報告はがきを送る場合は、文面の最初に「あけましておめでとうございます」などの新年を祝う言葉を入れましょう。

また今年の抱負なども盛り込めるといいですね。

こちらも結婚式に出席してくれた人に送る場合は「昨年は私たちの結婚式にご出席いただきありがとうございました」といったお礼を加えられるとGOODです。

【文例】
新年あけましておめでとうございます
私たちは昨年○月○日に結婚し
ふたりで新しい人生を歩み始めました
これからは力を合わせて
温かい家庭を築いていきたいと思います
今年もどうぞよろしくお願いいたします

年賀状での結婚報告の文例についてくわしくは、こちらを読んでみてくださいね。

一言添え書きをしよう!「結婚報告」年賀状の文例

暑中見舞い・寒中見舞いとして送る場合


季節の挨拶状である暑中見舞い・寒中見舞いとして、結婚報告はがきを送る場合は、文頭に「暑中お見舞い申し上げます」「寒中お伺い申し上げます」といった季節の挨拶を述べます。

その後は結婚の報告と、今後のお付き合いのお願い、締めの挨拶という流れが一般的です。

【文例】
暑中お見舞い申し上げます
厳しい暑さが続いておりますが いかがお過ごしでしょうか
私たちは○月○日に結婚式を挙げ
ふたりで新しい生活を始めました
温かい家庭を築いていきたいと思っております
今後ともご指導のほど どうぞよろしくお願いいたします
炎暑の折 どうぞご自愛ください

寒中お見舞い申し上げます
寒さの厳しい日が続いておりますが お元気でお過ごしでしょうか
私たちはこの度 結婚いたしました
今後とも変わらぬお付き合いのほど よろしくお願いいたします
厳しい寒さが続くことと存じますが どうぞお体を大切になさってください

暑中見舞いや残暑見舞いでの結婚報告、時期や文例をチェック!

結婚報告を寒中見舞いでしたい!大丈夫な期間や文例は?

引っ越し報告を兼ねて送る場合


結婚に伴って引っ越しをした場合、引っ越しの報告を兼ねて結婚報告はがきを送っても大丈夫。

結婚の報告に加え、引っ越したことと新しい住所を記載しましょう。

「お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください」といった文を盛り込んでもいいですね。

【文例】
私たちは○月○日に結婚いたしました
下記住所にてふたりで新生活を始めました
お近くにお越しの際は ぜひお立ち寄りください
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします
今後ともどうぞよろしくお願いいたします

結婚式を挙げなかった場合


結婚式は挙げなかったものの、親族で食事会をした場合などは、

「挙式・披露宴は行わず 親族のみで食事会をいたしました」

などを入れられると丁寧です。

【文例】
○月○日に入籍し ふたりで新たな人生の
第一歩を踏み出しました
挙式・披露宴は行わず
親族のみで食事会をいたしました
ご報告が遅くなり申し訳ありません
未熟な二人ですが
今後ともどうぞよろしくお願いいたします

結婚式を挙げなかった場合の結婚報告はがきについては、こちらの記事で詳しくご紹介しています。

挙式ナシ・入籍のみの場合、結婚報告はがきは必要?例文は?

ちなみにメッセージは印字でも手書きでも大丈夫ですが、どちらかというと手書きの方が丁寧な印象かも。

メッセージを書く女性

感謝の気持ちが伝わるようなメッセージが書けると良いですね!

結婚報告はがきのデザイン実例

続いては、結婚報告はがきのデザイン実例を

・前撮りや結婚式の写真あり
・日常のふたりの写真あり
・写真なし

の3パターンに分けて紹介します。

華やかな前撮りや結婚式の写真を使って

結婚報告入りの年賀状@a.273____wd

結婚報告はがきの定番スタイルは、ふたりの晴れ姿を収めた写真を入れたもの。

タイトルや挨拶文が入った結婚報告はがき@wd_yk1221

「We Just Married」や「結婚しました」というタイトルと、添えられた挨拶文により、きちんとした印象に仕上がっていますね。

結婚式でゲストと一緒に撮った写真を使うと、楽しげな雰囲気に!

写真入りのカジュアルに仕上げられた結婚報告はがき@wedding_no.ca

送る相手が映った写真をそれぞれチョイスして作ったらより喜ばれるかも!

ただ自分が写っている写真を許可なく他の人宛ての年賀状に使われたら、気を悪くするゲストがいる可能性も。

送る相手と写真の組み合わせは慎重に選ぶといいですね。

自然体がステキな日常の写真を使って

@a.kn_wd

@bia.bi.bi_wd402

結婚報告はがきに使う写真は、必ずしもウェディングフォトでないといけないわけではありません。

普段のふたりの雰囲気が伝わる写真を選ぶのもアリですよ。

特に婚姻届を出してから、式までの期間が長い場合は、先に結婚報告はがきを出すことも。

その際の写真は、ドレス姿じゃなくてももちろん大丈夫!

送った相手も、普段の気取らないふたりの姿を、ほほえましく思ってくれるでしょう。

写真はなしで上品に

落ち着いたデザインの上品な結婚報告はがき@_wedding2022.11.11_

写真なしの結婚報告はがきもOK。

特に、プライベートでの付き合いが無い人や、会社の上司など目上の人への結婚報告は、こういった落ち着いたデザインのはがきを使う人が多いようです。

写真はなくても、結婚の明るい雰囲気が伝わる、素敵なデザインになっていますね!


結婚報告はがきのデザイン例やメッセージ文例について、さらに詳しく知りたい人は、ぜひこちらの記事を見てくださいね。

写真なしでもOK?結婚報告はがきの相手別デザイン・文例集!

費用はいくらくらい?

結婚報告はがきとは何かが、だんだん分かってきたところで・・・

「実際に作るとしたら、いくらくらいかかるんだろう?」

そんな風に疑問に思った人もいるのではないでしょうか?

先輩カップルへのアンケートによると、

結婚報告はがきの作成費用のアンケート

約7割の人が1万円未満に収まっています。

全体の平均はおよそ7,300円でした。

費用はもちろん送る人数で変わりますが、「自作するか・業者に頼むか」によっても変わります。

そこを比べると基本的には自作の方が安いよう。

自作の場合、PC・プリンター・インクなど必要なものが揃っていれば、後ははがきを買うだけなので、費用を抑えやすいんですね。

パソコンとプリンター

それでは、次からはいよいよ結婚報告はがきの作り方を見ていきましょう。

結婚報告はがきの作り方

まずはざっくりとした全体のスケジュールから見ていきましょう。

カレンダー

結婚報告はがきを作ってから出すまでの期間を「1ヶ月」とすると・・・

ざっくりとしたスケジュールはこんな感じになります。

○1~2週目
・送る相手のリストアップ
・自作か業者か選ぶ
・はがきのレイアウト決め
・(自作の場合)はがきの印刷

○3~4週目
・(業者の場合)はがきの納品
・宛名書き・切手貼り、投函

それぞれ詳しく解説します。

送る相手のリストアップ

まずは、はがきを送る相手のリストアップ。

ゲストブック

式へ来てくれた人については、式の参加者名簿があれば、リストアップがしやすいですね。

事情があって式に来られなかった人・お祝いをくれた人・仕事関係の人などにも送ることを忘れずに。

自作か業者か選ぶ

続いて、はがきを自作するか、はがき業者に発注するかを決めます。

決めるときには、先ほどお伝えした費用の他にもいくつかポイントが。

自作であれば、業者の対応を待つ必要がないので、スケジュールの調整がしやすいのは良いところ。

スケジュール調に記入する様子

「追加で送りたい人が出てきた!」というときも、後から自由に数を増やせます。

一方、業者のメリットは何と言っても印刷のクオリティ。

特に写真については印刷で仕上がりに差が出るようなので、はがきに写真をたくさん入れたい人は、業者の方が良いかもしれません。

レイアウト決め・印刷

自作の場合

はがきのデザインは、一から自分で作ってもいいですが、お手軽なのはネット上のテンプレートを使う方法。

パソコンで作業をする女性

また、はがきのレイアウトを編集するときには、はがき用のデザインソフトが便利です。

テンプレート・ソフトともに、ネットで無料公開しているものや、市販されているものなどいろいろあるので、希望に応じて選びましょう。

また、最近ではスマホのアプリを使って作ることもできるようです。

レイアウトができたら、人数分はがきを買って、印刷します。

業者の場合

業者は、ホームページ上でデザインを選べるところが多いよう。

結婚報告はがきのデザイン

文面も、いろいろな文例が用意してあって、その中から選ぶだけで良いという便利なケースも。

レイアウトができたら、サンプルや費用の見積もりを作ってもらい、確認して発注。

あとは、業者ではがきを印刷して、納品してくれます。

宛名書き・投函

自作の場合

はがきの表面に宛名を書いて、切手を貼り、ポストへ入れましょう。

宛名は印刷でも手書きでも良いですが、メッセージ同様、どちらかというと手書きの方が、丁寧な印象になるかもしれませんね。

手書きの宛先

業者の場合

発注から1週間以内には納品してもらえるケースが多いようです。

はがきが納品されたら、こちらも表面に宛名を書いて、切手を貼り、ポストへ投函。

業者によっては、宛名印刷までしてくれるオプションサービスもあるので、チェックしてみてくださいね。

以上、はがきの作り方についてでした。

お疲れ様でしたと微笑む女性

どんな風に進めると良いか、イメージがついてきたでしょうか?

心を込めて結婚報告はがきを作れば、きっと送った相手も喜んでくれることでしょう!

結婚報告はがきのQ&A

Q.スケジュール決めで注意することは?

A.写真の納期と営業日に注意!

結婚報告はがきには結婚式の写真を入れる人が多いですが、プロのカメラマンに依頼した場合の写真の納期は大体1ヶ月くらい。

そのため写真の納期については事前に確認しておき、そこまで含めてスケジュールを立てておくのをオススメします。

また業者に頼む場合は、お盆や年末など、業者がお休みになる期間にも要注意。

お休みの期間だと「発注してすぐに納品!」とはいかず、通常より時間がかかってしまうことも。

こちらも営業日を事前に確認しておきましょう。

Q.メッセージを考える時の注意点は?

A.「忌み言葉」や「重ね言葉」、句読点は使わないように気をつけよう

結婚報告はがきは結婚関係の手紙なので、縁起の悪い「忌み言葉」や「重ね言葉」は使わないのが基本。

「忌み言葉」や「重ね言葉」とは、例えばこんなものです。

忌み言葉の例
失う、終わる、切る、冷める、死ぬ、捨てる、絶える、散る、倒れる、無くなる、滅びる、負ける、敗れる

重ね言葉の例
重ね重ね、しばしば、たまたま、次々、どんどん、日々、ますます

また、終止符や切れ目を想起させる「、」「。」といった「句読点」も避けるのが一般的。

代わりにスペース(空白)を使ったり改行したりするといいですね。

忌み言葉について詳しく知りたい人はこちらの記事をどうぞ。

「忌み言葉」とは?結婚式で避けたいNGなワードまとめ&言い換え一覧

Q.喪中の場合はどうすればいい?

A.結婚報告はがきを出すのは控えるが、暑中見舞いなどで結婚したことに触れるのはOK

身内に不幸があって喪中の場合、通常の結婚報告はがきや年賀状での結婚報告は控えた方が無難。

ただし、暑中見舞いや寒中見舞いといった「季節の挨拶状」の中で、近況報告として結婚したことに触れるのであればOKとされています。

ただこの辺りは、地域や家、宗教などによって考え方が異なるので、周囲の人に確認しておけると安心です。

喪中の結婚報告についてはこちらの記事も読んでみてくださいね。

喪中と結婚報告が重なった時、結婚報告はがきはどうすれば良い?

Q.普通のはがきと切手でいいの?

A.普通のはがきと切手でもOKだが、慶事用切手やグリーティング切手を使うと◎

まず「はがき」には、切手が必要な「私製はがき」と切手が既に印刷されている「官製はがき」の2種類があります。

結婚報告はがきにはどちらを使ってもOKですが、私製はがきの場合は切手にこだわるのもアリ。

例えば「慶事用切手」や「グリーティング切手」といった切手は、おめでたい感じが出るのでおすすめです。

特に、目上の人には「慶事用切手」を使うときちんとした印象を持ってもらえそう。

慶事用切手慶事用切手(※2024年10月現在)

この他「特殊切手」という、イベントの記念などで作られたお洒落なデザインのものも素敵です。

切手についてはこちらの記事も参考になりますよ。

慶事用切手じゃなくてもOK!結婚式招待状の切手の値段・選び方・貼り方マナー

またはがきに入れる写真の印刷の仕上がりを良くしたい人は、ツヤのある「写真用はがき」を選ぶと良いですよ。

年賀状で結婚報告をする場合は「年賀はがき」でOKです。

※「結婚スタイルマガジントレンド調査2018」
結婚に関するWEBアンケート調査
調査対象:入籍3年以内の男女
調査時期:2018年7月
対象人数:男性500人 女性500人

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

結婚報告はがきについて詳しくお話ししました。

結婚報告はがきを出す・出さないは自由ですが・・・

はがきで報告して、きちんとした印象を持ってもらうのは、これからのお付き合いのためにも良さそうですね。

デザインやメッセージも様々なので、送る相手によって柔軟に変更するとGOOD。

はがきを作るときは、自作か業者かで、費用や手間が変わってきます。

業者に頼む場合は、休みの期間などを事前に確認した上で、スケジュールを立てましょう。

今後もお世話になる人たちに、感謝の気持ちをこめた結婚報告はがきを送って、新生活のスタートを切りたいですね!

SNSでシェア

  • LINEで送る

おすすめ記事ピックアップ

「結婚報告・挨拶」の他の記事

「結婚報告・挨拶」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る