結婚が決まったら♥結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

  • LINE

結納で何を着る?ふさわしい服装マナー完全版【ふたり、親、兄弟姉妹】の具体例も!

音声で聴く!

0:00

0:00

結納するカップル

公式インスタグラムはじまりました!

日本独自の婚約の儀式である、「結納」。

仲人が両家を行き来して行われる「正式結納」や、両家が一同に会して行われる「略式結納」など「結納」にもいろいろなスタイルがあります

結納をするとなったとき、「どんな服装にすればいいのか」は気になるポイントの一つですよね。

そこで今回は、結納での服装選びのポイントをご紹介します!

先輩カップルの実例も紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

INDEX

大切なのは服装の「格」を揃えること

まずは、結納の服装を選ぶときのポイントから見てみましょう。

一番大切なポイントは、出席者の服装の『格』を揃えることです。

「格」はかんたんに言うと「フォーマル度」のようなもの。

結納や結婚式などの正式な場では、その場にふさわしい「格」の服装を選ぶ必要があります。

「格を揃える」とは、「どの程度正式な服装にするか」の「程度」を揃える、と思えばいいですね。

新郎新婦とその両親

男性本人と男性の両親、女性本人と女性の両親でそれぞれ服装の格を揃えるのはもちろん、両家の間でも差が出ないようにするのがポイント。

また結納は儀式であるため、格の高い「礼装」を身に着けるのがふさわしいといわれています。

なかでも、正式結納では最も格の高い「正礼装」を、略式結納では次いで格の高い「準礼装」を選ぶのが一般的です。

正礼装、準礼装の例は次の通り。

立場別 格ごとの服装の表

最近では、男性が略礼装として袴などの和装を着ることは珍しくなっているようです。

また本来女性の「振袖」は正礼装ですが、準礼装として略式結納で着ても構わないとされています。

なお、最近は正式結納より略式結納の方が多いので、服装もそれに合わせて「準礼装」で揃えることが多いようです。

略式結納の場合でも「格式を重んじたい」という方は、正式結納の服装を参考にするといいですよ。

なお、出席者全員の服装を和装か洋装のどちらかに統一する必要はありませんが、その場合でも格は揃うようにしましょう。

続いては、正式結納の服装を立場別に紹介していきます。

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

正式結納での服装

仲人が両家の使者となって両家の間を行き来する「正式結納」は、結納の本来の形であるとされています。

両家の使者となって両家の間を行き来する仲人

ただ、最近では行われることが少なくなってきているよう。

「正式結納」のような格式高い結納をする場合、服装は最も格の高い「正礼装」がふさわしいとされています。

出席者ごとの、正礼装の一例はつぎのとおり。

男性本人

和装:五つ紋付羽織・袴

五つ紋付羽織・袴

「五つ紋付羽織・袴」はその名の通り、両胸・両袖・背中の中心に「全部で5つの紋」が入った和装。

着物は、家や個人、団体を表す「紋(紋章)」を付けることで格が上がり、その中でも「五つ紋」は最も格が高くなります。

五つ紋付羽織の紋の位置

洋装:モーニング・燕尾服

モーニング・燕尾服

洋装の場合、男性の正礼装は昼がモーニング、夜は燕尾服になります。

モーニングは裾が前から後ろにかけて曲線を描くようにカットされたジャケットを合わせるスタイル。

燕尾服はジャケットの後ろがツバメの尾のようにカットされているのが特徴です。

女性本人

振袖

振袖

正式結納の場合、女性は正礼装の振袖を選ぶのが一般的。

華美すぎないものを選ぶと、お祝いの場に合った上品な印象になります。

地色はクリーム系や淡いピンクなどがおすすめです。

振袖は独身女性しか着られないため、結納が振袖を着る最後の機会になることも。

「ぜひ着たい!」と考えている人は、こちらの記事も読んで、マナーを確認しておきましょう。

結納で振袖を着るときのマナーって?着物選びのポイントを伝授!

両家の父親、仲人男性

和装:五つ紋付羽織・袴
 洋装:モーニング・燕尾服

両家の父親や仲人の男性も、男性本人と同じく五つ紋付羽織やモーニングを着ることが多いようです。

両家の母親、仲人女性

黒留袖、五つ紋の色留袖

両家の母親や仲人女性は、「留袖」と呼ばれる着物を着るのが一般的です。

「留袖」とは振袖に比べて袖が短く、裾の部分に模様が施された着物のこと。

留袖のうち、五つ紋が入った地色が黒のものは「黒留袖」と呼ばれ、既婚女性の正礼装となります。

対して「色留袖」は黒以外の地色の留袖のことで、既婚・未婚に関わらず着ることができます。

色留袖は紋の数によって格が変わり、五つ紋だと振袖や黒留袖と同じく正礼装になります。

留袖についてはこちらの記事でくわしく解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

【結婚式の留袖マナー】黒留袖を着るのは誰?立場別の選び方や着こなしをご紹介

兄弟、姉妹

兄弟:ブラックスーツ、ダークスーツ
 姉妹:訪問着や黒以外のワンピース

基本は、本人や両親よりも、格が低くなる服装を選びます。

大切なのは、主役である本人よりも目立たない服装にするということ。

格だけでなく、色味なども本人の服装より控えめにするよう心がけるといいですよ。

また祖父母などの親戚が参加する場合も、兄弟姉妹と服装のマナーは同じで、控えめな服装を意識すると良いでしょう。

続いては、略式結納での服装について紹介していきます。

略式結納での服装

現在では、両家が一同に会して行う「略式結納」が一般的。

「正式結納」よりは簡略化されたものですが、やはりきちんとした儀式。

準礼装がふさわしいとされ、次のような服装で臨むのが一般的なようです。

男性本人

ブラックスーツ・ダークスーツ

ブラックスーツはビジネスで使う黒のスーツとは異なり、冠婚葬祭などのフォーマルな場で着用される礼服のことを指します。

ビジネススーツの黒よりも濃い黒色が特徴です。

一方、ダークスーツは紺色やチャコールグレーなどの暗い色のスーツのことです。

格はブラックスーツの次になります。

フォーマル感を出したい場合はブラックスーツ、カジュアルにしたい場合はダークスーツを選ぶと良いでしょう。

結納での男性の服装選び!ネクタイやスーツはどんなものがいい?

女性本人

和装:振袖・訪問着

略式結納でも振袖を着る人は多いようです。

同じ和装でも、振袖ほど格を高くしたくない場合は「訪問着」を選ぶといいですよ。

訪問着は、お祝いの場のようなフォーマルなシーンからおでかけのようなカジュアルなシーンまで着用することができる着物のこと。

既婚・未婚にかかわらず着ることができ、肩のほうから袖や胸、背中にかけて絵柄がまたがっている点が振袖と異なります。

結納では振袖を着るか、ワンピースを着るか・・・迷っている人はこちらの記事を参考にしてみてください。

結納は振袖派?ワンピース派?それぞれの服装のメリット・デメリットとは

洋装:黒以外のワンピース・ドレッシーなスーツ

結納はおめでたいお祝いの席なので、洋装の場合はお葬式を連想させる黒の服装は避けたいところ。

また、結納の主役である女性本人は、華やかで上品な服装が好まれます。

暗い色味のかっちりしたスーツや、パンツスーツはビジネス用に見えてしまう場合もあるので、避けたほうが無難です。

両家の父親、仲人男性

ブラックスーツ、ダークスーツ

両家の父親や、仲人男性は男性本人と同じくブラックスーツやダークスーツを着るのが一般的です。

ただ、略式結納も本人たちを立てる場なので、よりフォーマルさを意識するなら、ブラックスーツが良いでしょう。

格をそろえるため、両家間や男性本人とも話し合っておくと安心ですね。

両家の母親、仲人女性

和装:訪問着・付け下げ・色無地

略式結納での両家の母親や仲人女性の服装は選択肢が沢山あり、迷いますよね。

和装の訪問着、付け下げ、色無地の違いを簡単に説明します。

訪問着は女性本人も着ることができる、全体的に絵柄がつながった着物のことです。

この3つの中では一番華やかな印象を受けやすいです。

対して、付け下げは訪問着と異なり、模様がつながっていない控えめな着物です。

元々は訪問着よりも格が低いものとされていましたが、最近では訪問着と同じくらいの格で扱われることも多いようです。

そして、色無地は全体的に一色でシンプルに染められた着物です。

紋の有無や数によってフォーマル度が変わるため汎用性のある着物と言えるかもしれません。

洋装:黒以外のワンピースやスーツ

洋装の場合は黒以外のワンピースやスーツを着ることが多いようです。

女性本人と同じく黒は避け、明るめの色や上品な素材など意識して選ぶと良いでしょう。

スーツの場合はビジネスライクにならないよう、エレガントな印象のものがおすすめです。

なお、略式結納では仲人をそもそも立てない場合もありますが、立てる場合は両家の親と同じ服装になります。

兄弟、姉妹

兄弟:ブラックスーツ、ダークスーツ
 姉妹:黒以外のワンピース

略式結納においても、正式結納と同じく本人や両親よりも控えめに、格下の服装になるようにします。

落ち着いた色を選ぶと安心です。

祖父母などの親戚についても、正式結納と同じく控えめな服装を心がけるといいでしょう。

ここまで略式結納にふさわしい服装をあげましたが略式結納を行う場所は、料亭やホテル、レストラン、女性の自宅などさまざま。

それぞれの場所にふさわしい服装になるように、服装を決めるときには、「場所のフォーマル度」も考えておくとよいですね。

考える人

先輩カップルの実例紹介!

続いては、先輩カップルたちが実際に結納式でどのような服装をしたのかを紹介していきます。

服装を決めるときの参考にしてくださいね!

@193__wd

こちらは、王道なかわいさがある赤の振袖とブラックスーツの組み合わせ。

縁起の良いイメージがある赤の振袖は、結納にぴったりですね!

ゴールド系の帯や小物が合わさると、いっそう華やかに見えますね。

@mm.wedding12

こちらの振袖は、成人式のために親御さんが用意してくれたお気に入りの振袖とのこと。

白地に色鮮やかな花々があしらわれていて、とっても素敵ですね!

思い入れのある衣裳を着れば、結納の儀もより大切に感じられそうです。

@16_rapunzel.727

こちらは両家両親との集合写真。

男性はスリーピーススーツにポケットチーフを合わせており、格式高さを感じられます。

女性の振袖に合わせて母親も留袖や訪問着を着ると、結納の場がグッと華やかになりますね!

先輩カップルの実例を参考に、結納式で何を着ようか考えてみてください!

よりカジュアルな「顔合わせ」の服装やワンピースについて知りたい方はこちらの記事も見てみてくださいね。

顔合わせ食事会にふさわしい服装を実例付きで紹介!【男性・女性】【父母・兄弟姉妹】

顔合わせのワンピースはどう選ぶ?好印象を与えるポイントやマナーをご紹介!

男女別!ふさわしい髪型は?

服装が決まれば、次に考えたいのは髪型ですよね。

やはり結納はきちんとした儀式なので服装と同じように、ふさわしい髪型というものがあります。

では実際にどのような髪型にしたらよいかを男女別で解説していきますね!

女性向けの髪型

振袖などの和装をする場合は華やかで上品な髪型がよく似合います。

ただ、成人式のように派手な巻き髪は避けましょう。

すっきりと髪をまとめ、髪飾りをつけるのがおすすめです。

ワンピースなどを着る場合はお辞儀したときに髪がかからないよう、アップスタイルやハーフアップなどにすると清潔感があり好印象です。

よりくわしく具体例を知りたい方はこちらの記事をどうぞ!

【女性向け】結納時の髪型は?好感度大のヘアスタイルを紹介!

男性向けの髪型

男性は何を着るとしても清潔感が一番大事です。

短髪ですっきりとしたスタイルにしたり、長髪の人はまとめてスタイリング剤で整えるとよいでしょう。

結納の前までに散髪に行けると安心ですね。

こちらは結婚式での新郎の髪型の記事ですが、髪型のバリエーションが豊富なので参考になるかも。

【新郎&男性ゲスト必見】結婚式で好印象を与える髪型15選!押さえるべきポイントは?

実例を見たい!という人はこちらの記事も読んでみてくださいね。

【新郎の髪型】ハレの日にふさわしいヘアスタイルを見つけよう!カッコイイ実例20選

結納の服装で注意したいこと

当日余裕をもって過ごすためにも、前日までに細かいところもチェックしておきましょう。

服装・小物の色

男性のブラックスーツやダークスーツに合わせるワイシャツは白が基本です。

ネクタイも、フォーマル用の白やシルバーのものを合わせます。

ブラックスーツに白いタイ

靴は紐のついたものがフォーマルなので、できれば紐つきで黒のものを準備しましょう。

茶色の靴はカジュアルな印象になるので、基本的には避けた方が良さそうです。

足元にも注意

女性の洋装の場合は、ストッキングを着用しましょう。

破れたときのため、念のため予備も準備しておくとよいですね。

ストッキングを履く女性

和装の場合も、汚れてしまったときのことを考えて、足袋の予備を準備しておくと安心です。

男性も意外に忘れがちなのが靴下。

靴下はスーツの色に合わせた黒やグレーの無地が無難。

和室などで靴を脱ぐことも考えて、かかとやつま先が擦り切れていないものを準備しましょう。

「靴を脱いだら穴が空いていた・・・」

なんてことになると気まずいですからね。


穴が空いた靴下

香水やアクセサリーは控えめに

香水は清潔感があってさりげない香りのものを選び、つけ過ぎないようにしましょう。

アクセサリーをつける場合は、パールなど上品なものを選ぶと◎。

和装の場合はアクセサリーを付けない方が多いようです。

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

結納では、「参加者の服装の格を揃えること」がポイントでしたね。

最近は結納自体が簡略化していることもあり、正礼装をすることは少なく、ほとんどが準礼装で行われるよう。

振袖は略式結納でも着られますが、格が高いので他の参加者の服装とのバランスに注意したいところ。

服装は家によって認識が違ってくることも多いもの。

事前に両家でどんな服装をするか相談しておいたほうが良さそうです。

ふたりが間に立って、しっかり話し合っておきましょう。

SNSでシェア

  • LINEで送る

「顔合わせ・結納」の他の記事

「顔合わせ・結納」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る