【新郎の髪型】ハレの日にふさわしいヘアスタイルを見つけよう!カッコイイ実例20選
新郎も髪型次第でイメージがガラリとかわるもの。
せっかくならお気に入りの髪型で、結婚式当日を過ごしたいですよね!
そこで今回は、新郎におすすめの髪型を髪の長さ別にたくさんご紹介。
実例画像を参考にぜひ自分に似合う髪型を見つけてくださいね。
【新郎ヘア】押さえておきたいポイント
新郎ヘアの実例を見ていく前に、ヘアスタイルを決めるときに押さえておきたいポイントやマナーをサクッと見ておきましょう!
清潔感が大切
これは新郎以外にも言えることですが、清潔感のある髪型であることは大事なポイント!
ボサボサだったり、ヘアカラーした髪が伸びて根元だけ色が違ったり・・・
これでは、あまり好印象とはいえませんよね。
特に髪が長い男性は、食事をする披露宴では髪を縛るアレンジにするか、整髪料できちんとまとめるなど、清潔感を意識するといいでしょう。
ヘアセットは必須
髪も短いから、普段通りそのままでいいだろうと思う人もいるかもしれませんが・・・
結婚式ではタキシードや紋付羽織袴など正装を着ることが多いですよね。
セットしていない髪では、そんなフォーマルな服装とミスマッチになることも。
フォーマルな服装に合うよう、整髪料で髪を整えるなど、簡単にでもヘアセットをしておくといいですね。
ではいよいよ、新郎のヘアスタイルを髪の長さ別に見ていきましょう!
長さ別!新郎ヘアを実例画像でご紹介
短めヘアアレンジ
程よく整えて
整髪料を使って短めヘアを爽やかに整えたアレンジ。清潔感がありますね。
かっちり固めて
整髪料でかっちりと固めたアレンジも素敵。
フォーマルな衣裳にピッタリです!
ツーブロック
短めヘアのツーブロックもかっこいい!
ちょっとヤンチャな感じも魅力と言えるのではないでしょうか。
ミディアムヘアアレンジ
パーマヘア
@0401ttori___wd
パーマをかけたミディアムヘアは、男の色気たっぷり。タキシードにも和装にも合いますよ。
同じパーマヘアでも、少し短めならどこか可愛らしさも。無造作な雰囲気が素敵ですね。
かき上げヘア
@sgyg_wedding
前髪を立ち上げたミディアムヘアは、まるで王子様のようなイメージに。
タキシードによく似合いますね。
ツーブロック
@mr__wd1029
ツーブロックは、ミディアムヘアとも相性◎!
ツーブロックならサイドの髪が短いので、少し長い髪でもすっきりしますね。
長めヘアアレンジ
ダウンヘア
@wd_daisy_
まずは長髪をそのまま活かす「ダウンヘア」。
ダウンヘアにする場合は、最初にお話しした通り、清潔感が出るよう、毛流れはきれいに整えてボサボサにならないように注意しましょう。
前撮りや二次会ヘアにおすすめです。
お団子ヘア
@yukapi_wd
長髪をくるりとまとめたお団子ヘア。
おしゃれでモードな雰囲気になりますね。
印象が変わるポイント!前髪はどうする?
同じ髪型でも、前髪を変えるだけで印象は大きく変わります。そこで前髪別の印象も見ておきましょう。
下ろした前髪
前髪を下ろすと、優しい印象に。
おでこが広い人や、面長を気にしている人にもおすすめです。
センター分け
@wd.luna_08
センター分けにすると、誠実な雰囲気になるとの声が。ミディアムヘアによく合いますね。
斜め前髪
斜め前髪で爽やかに!
フレッシュな印象になりますよ。
かき上げると大人っぽい雰囲気になりますね。
オールバック
@k_s_wedding2022
潔くおでこを出したオールバックは、男前な髪型!スッキリした印象になりますよ。
以上、新郎におすすめの髪型を実例画像でたくさんお届けしました。好みの髪型は見つかったでしょうか。
素敵な髪型がたくさんあって迷ってしまう・・・という人もいますよね。
そこで次は、髪型を決める時のヒントをご紹介します。
どうやって髪型を決めたらいいの?
衣裳や会場の雰囲気に合わせる
結婚式当日の衣裳や会場に合わせて髪型を決めるのもアリ。
・かっこいいタキシードなら王子様のような甘い髪型
・和装なら整髪料でカッチリ固めたきちんとヘア
・会場がラフなガーデンやレストランなら無造作ヘア
・格式高いホテルならビシッとオールバック
など、自分が着る衣裳や会場の雰囲気を想像して髪型をチョイスするのもいいアイデアです。
花嫁の隣に並ぶ時間も多いので、花嫁の雰囲気と合う髪型にするのもいいですね。
自分の顔型に似合う髪型を選ぶ
人はそれぞれ、面長やベース型、逆三角形など、顔の形に違いがありますよね。
実はそんな顔型によって、似合う髪型は違うと言われているんです。
例えば、
・ベース型なら高さを出すヘアアレンジ
・面長なら前髪アリのヘアアレンジ
・逆三角形ならパーマヘア
なんかを選ぶのがおすすめです。
この辺りは自分ではなかなか分からないかもしれないので、美容師さんなどにおすすめの髪型を聞いてみるのもいいですね。
ヘアセットはセルフ?プロに頼む?
新婦のヘアメイクはプロに依頼するケースが多いと思いますが、新郎の場合はどうなのでしょうか。
結論から言うと、どちらでもOKです。
せっかくの機会なのでプロに頼んで整えてもらってもいいですし、慣れているならもちろん自分でセットしても問題ないですよ。
ただ自分でセットする場合は、セットしやすい髪型を選んでおくのが無難。
難しいヘアアレンジをチョイスして、当日に失敗してやり直し・・・となると時間がかかってしまいます。
自分がセットしやすい髪型を選ぶようにしてくださいね。
そして、崩れにくいヘアアレンジを選ぶことも大切なポイント。
結婚式は長時間にわたりますし、お辞儀をする機会も多くあります。
崩れにくい&セットが簡単なヘアアレンジなら、たとえ崩れてもサッと手直しすることができますよ。
新郎のヘアメイクについては、こちらの記事で詳しくご紹介しています。
新郎もヘアメイクってするの?みんなの体験談やダンドリをご紹介!
まとめ
新郎のヘアスタイル実例を髪の長さ別にたくさんご紹介しました。
新郎ヘアで押さえておきたいポイントはこちら。
〇清潔感を大切に
〇きちんとヘアセットする
髪型選びに迷ったときは、
〇衣裳や会場の雰囲気に合わせる
〇顔型別に似合う髪型を選ぶ
というアイデアもありますよ。
セットはセルフでもプロに頼んでもOK!
セルフで行う場合は、セットしやすく崩れにくい髪型を選ぶといいですね。
自分に似合う髪型を見つけて、花嫁やゲストの目を釘付けにしちゃいましょう!
「結婚式の髪型・メイク」の他の記事
「結婚式の髪型・メイク」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」