ご祝儀最大20万円プレゼント!結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

【結婚式】好印象な男性ゲストの髪型18選!押さえたいマナーやヘアセットのポイントもご紹介

音声で聴く!

0:00

0:00

男性の髪型例のコラージュ

公式インスタグラムはじまりました!

招待された結婚式が近づくにつれて、意外と迷うのが髪型について。

そこで今回は、知っておきたい髪型マナーと男性向けのおすすめヘアスタイルをご紹介します!

男性ゲストの実例写真もたくさんご用意しましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

INDEX

【結婚式】基本の髪型マナー

おすすめのヘアスタイルを見ていく前に、まずは髪型の基本マナーを押さえておきましょう。

清潔感のある髪型にする

結婚式の髪型を決める時は「清潔感」があるかどうかが大切!

顔や目に髪がかかるようなボサボサヘアは、結婚式にふさわしくありません。

髪が伸びてしまっている場合はカットしておくと、清潔感のあるヘアスタイルに仕上げやすいですよ。

新郎新婦と男性ゲスト@wd___na0418

フォーマル感も意識する

普段はオシャレな無造作ヘアを楽しんでいるとしても・・・結婚式はフォーマルな場。

スーツも着るので、服装とマッチするフォーマルな髪型にセットすることを心がけましょう。

自分でセットするのが不安な場合は、会場へ向かう前に美容室でセットしてもらうのもアリですよ。

新郎新婦とゲスト@omuparukinoko

派手すぎるヘアスタイルは避ける

大前提ではありますが、「主役は新郎新婦」ということを忘れず、派手すぎる髪型や髪色は控えましょう。

茶髪くらいなら大丈夫ですが、金髪などで悪目立ちしてしまわないように気をつけたいですね。

新郎新婦と男性ゲストたち@m_wd0108

以上、ゲストの髪型マナーでした。

それでは続いて、男性ゲストにおすすめの髪型を長さ別にご紹介していきます!

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

ベリーショートスタイル4選

ベリーショートスタイル

ショートヘアの中でも、かなり短めのベリーショートスタイルは、さっぱりした清潔感が特徴!

スタイリングが決まりやすいのもポイントで、男性的な質感はスーツにもピッタリですよ。

①すっきりベリーショート

すっきりベリーショート

ワックスなどで髪を立たせたベリーショート。

トップとのつながりが自然な程度にサイドと襟足を刈り上げると、よりすっきりした印象になります。

動きが出やすいようにパーマをかけてもいいですね!

②クールなツーブロック

クールなツーブロック

サイドはツーブロックにしつつ、トップは長さを少し残したスタイル。

前髪を七三で分けてまとめると、きっちりとした印象になります。

トップの髪をきちんとまとめることで短くてもスポーティーな印象になりすぎず、フォーマルなスーツにも合いますよ。

③ソフトモヒカンで男前に

ソフトモヒカン

おでこが出ていて清潔感のあるソフトモヒカンも、結婚式の髪型にピッタリ。

ビジネスシーンにもマッチしているので、結婚式後にも活かせる髪型です。

④優しい印象の前髪アリスタイル

ベリーショートで前髪をおろすと

男性的なエッジ感が強くなりがちなベリーショートですが、前髪を下ろすと優しい印象を演出することもできます。

立て続けに結婚式に招待された場合など、雰囲気を少し変えたいという人は、前髪の有り無しを変えてみてもいいかもしれませんね。

前髪を上げたショートスタイル3選

前髪を上げたショートスタイル

男性の髪型として王道のショートスタイルは、ベリーショートほど男性的になりすぎず多くの人に似合いやすいのがポイント。

前髪の有無やツーブロックを入れるかどうかといった、アレンジの幅が広いのも特徴です。

①大人っぽいアップバングスタイル

アップバング

前髪をかき上げたようなアップバングスタイル。

顔周りがすっきりするうえ、大人っぽくなりますね。

これなら、お辞儀や食事をするときも髪の乱れは気にならなさそうです!

②ソフトリーゼントスタイル

ソフトリーゼント

まとめた前髪を前につきだしたリーゼントスタイル。

リーゼントと聞くとヤンチャなイメージがあるかもしれませんが、短めのソフトリーゼントならきっちりした印象になりますよ。

男性らしさときちんと感を両立できるスタイルですね。

③オシャレなパーマスタイル

パーマ

パーマをかけたヘアスタイルは、オシャレな雰囲気!

フォーマルスーツにも合う、ドレッシーな印象になります。

パーマによって動きが出るので、ボリュームを出しやすいのも嬉しいポイントですね。

前髪を下ろしたショートスタイル3選

前髪を下ろしたショートスタイル

ショートスタイルの中でも前髪を下ろしたスタイルは、前髪を上げたスタイルに比べて柔らかい印象になります。

前髪を下ろす場合に大切なのは、目にかからないようにすること。

目にかからない長さまで切ったり、横に流したりして調節しましょう。

①斜め前髪スタイル

斜め前髪

斜め前髪は、さわやかな印象に!

流す方向によっても印象が変わるので、自分に合う方向をチョイスしましょう。

②マッシュスタイル

マッシュスタイル

前髪ありのスタイルとしては、前髪から襟足まで同じくらいの長さに揃えたマッシュヘアも人気です。

サイドが長すぎるとボリュームが出すぎたり重たい印象になったりするので、レイヤーを入れてスッキリさせるのがおすすめです。

③耳掛けスタイル

七三前髪をおろす

片方のサイドの髪を耳にかけ、もう一方は下ろすスタイル。

髪の長さや顔つきにもよりますが、男性的で誠実な印象から中性的で親しみやすい印象まで、幅広い雰囲気を演出できますよ。

ツーブロックを入れたスタイル3選

ツーブロックを入れたスタイル

ツーブロックは、トップには長さを残しつつサイドや襟足部分を刈り上げるスタイルのことを指します。

刈り上げ部分とそれ以外の部分がグラデーションになっておらず、ハッキリ分かれているのが特徴。

清潔感とオシャレさを両立しやすいスタイルなので、結婚式にもおすすめです。

①センターパート

センターパート

前髪を真ん中で分けたセンターパートは、大人っぽく誠実な印象を与えます。

さらにサイドと襟足を刈り上げてツーブロックにすると、清潔感がアップしますよ。

トップからかぶせる髪を長めにする場合も、ツーブロックを入れるとサイドが膨らみにくいのがメリットです。

センターパートの男性

②七三スタイル

七三スタイル

「七三」と聞くとぴっちりしたスタイルを想像するかもしれませんが・・・

七三に分けつつ前髪を上げると、真面目な印象とあか抜けた雰囲気をあわせ持ったスタイルに!

幅広い年代の男性に似合う髪型ですよ。

③ツーブロック×パーマスタイル

毛流れを整えたパーマ

ツーブロックにパーマをかけたスタイル。

前髪は下ろしても上げてもどちらでもOKですよ。

カールが強すぎるとカジュアルな印象になることもあるので、ゆるめにかけるといいかもしれませんね。

ミディアム・ロングスタイル5選

ミディアム・ロングスタイル

少し長めなミディアムヘアや、結べる程度に長いロングヘアの人は、清潔感が出るようなセットを心がけましょう。

特にロングヘアの男性は、ゴムでくくってまとめたり、整髪剤できちんと整えたりすることが大切。

食事のときやお辞儀をするときに、髪が顔にかからないようにするといいですよ。

①七三かきあげバング

七三かきあげバング

髪を七三に分け、かきあげたように後ろへ流しています。

ミディアムヘアでも顔周りがスッキリして、清潔感のあるスタイルに。

大人の色気を感じさせるヘアスタイルですね。

ミディアムヘアに、パーマ

こちらのように、パーマで動きをつけてもおしゃれです。

長いと髪がペタッとなってしまうのが悩み・・・という人がボリュームを出しやすいのも、パーマの嬉しいポイント。

整髪剤を使ってオールバックにすると、フォーマルな服装にもよく合いますよ。

②ひとつくくりでスッキリ

一つ結び

結べる長さがある場合、後ろでひとつにまとめるのもおすすめ。

ミディアムヘアなら結んでも毛束がコンパクトなので、サッと一つ結びにするだけでもボサボサ感が出ませんよ。

③お団子くくりでスッキリ

お団子くくり

髪が長めなら、後ろで一つにまとめて小さなお団子を作るとスッキリ。

後ろから見てもシルエットがすっきりして、スーツとの相性も良さそうです。

④ハーフアップ

ハーフアップ

上半分の髪を後ろでまとめるハーフアップでは、前髪も一緒にくくるとキリッとした印象に。

なお、ハーフアップは後ろ髪がお辞儀や食事の際に動いて邪魔になることもあるので、気になる場合はお団子にまとめるのがおすすめです。

【実例写真】男性ゲストはどんな髪型で出席した?

続いては、結婚式に出席した男性ゲストの実例写真をご紹介します。

「清潔感」や「フォーマル感」といったイラストではわかりにくいニュアンスは、ぜひこちらで確認してみてくださいね!

清潔感のある髪型で主役の新郎新婦を引き立てて

男性ゲストの実例写真@iss____yx

男性ゲストの実例写真@hochan4730

男性ゲストの実例写真
@m_y__memori

きちんと感のあるフォーマルな髪型がスーツにもマッチ


男性ゲストの実例写真@y.wd926

男性ゲストの実例写真@ym_wd_0718

男性ゲストの実例写真
@24choco_wd

男性ゲストの実例写真@yuilea_story

【参考】ヘアセットする時のポイント

最後は、ヘアセットする時に気をつけたいポイントを3つご紹介します。

セットしやすい髪型に整えておく

上手くセットするためには、カットで髪型自体を整えておくことが重要です。

前回の散髪から間が空いて髪が伸びている場合は、理容室や美容室へ行ってカットしてもらいましょう。

このとき、セットのやり方や髪型に合ったスタイリング剤を聞いておけると安心ですよ。

美容師に髪をセットしてもらう男性

ドライヤーでベースの髪型を作る

思いどおりにセットするためには、ドライヤーでベースの髪型を作ることも大切なポイント。

ドライヤー

まずは髪を根本まで濡らしたあと、タオルで水気を8割ほど拭き取ります。

そのあとドライヤーで、バック→トップ→サイド→前髪と乾かしていくのが基本。

この時、クセの強い部分は最初に乾かすと、クセが取れてセットもしやすくなりますよ。

ボリュームを出したい部分は、髪を持ち上げて下から温風を当てましょう。

ドライヤーで髪を乾かす男性

ちなみに、髪は熱を持っている状態だと形が変わりやすく、反対に冷えると形が固定されます。

そのため髪全体を乾かし終わったら、ドライヤーの冷風モードで冷やすと髪型が安定しますよ。

髪型に合ったスタイリング剤を使う

基本的には、スタイリング剤を使ってヘアセットをした方がフォーマルな雰囲気になります。

ヘアワックス

ワックスやジェル、グリースなどの種類がありますが、ツヤ感を出せるものを使うとスーツとの相性も良いでしょう。

また結婚式の日は朝から夜まで長時間にわたる場合もあるので、スタイリング剤はキープ力が高いものを選ぶのがおすすめです。

さらにセットした後、ヘアスプレーでまとめると崩れにくくなりますよ。

ヘアスプレーでセットする男性

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

結婚式に出席する男性ゲストの髪型マナーや、おすすめの髪型をたくさんご紹介しました。

まず主役の新郎新婦より目立ってしまうような派手なヘアスタイルは避けましょう。

そして清潔感やフォーマル感も意識するとGOODです。

フォーマルな場の雰囲気に合うように、ドライヤーやスタイリング剤を使ってヘアセットするといいですよ。

ご紹介したおすすめのヘアスタイルや実際に結婚式へ出席した人の写真を参考に、自分に合ったフォーマルヘアを選んで結婚式を楽しんでくださいね!

おすすめ記事ピックアップ

「ゲストの髪型・メイク」の他の記事

「ゲストの髪型・メイク」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る