結婚が決まったら♥結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

  • LINE

船の上の結婚式場!船上ウェディングのメリットと注意点は?

音声で聴く!

0:00

0:00

船上で抱き合う新郎新婦

公式インスタグラムはじまりました!

豪華でおしゃれなイメージのある船上クルーズですが、なんと船上での結婚式もできるんです!

船上ウェディングと呼ばれる船の上での結婚式。

「どんなことができるの?」

「メリットとデメリットは?」

気になる船上ウェディングについて、参加者の声を交えてご紹介します。

INDEX

船上ウェディングってどんなもの?

船上ウェディングとは、船上で挙げる結婚式のこと。

「クルーズウェディング」や「船上結婚式」とも呼ばれています。

挙式会場はもちろん船の上。

船の中を歩く新郎新婦

開放感あふれるデッキで、ゲストに祝福されながら結婚の誓いを立てる「人前式」が一般的です。

船によっては、船長が進行役として挙式に立ち会ってくれることも。

船上ウェディングらしい演出ですね。

挙式後は、船内のパーティー会場に移動し、披露宴がスタート。

流れゆく景色を楽しみながら、食事や歓談をして過ごします。

生演奏などの演出を取り入れるカップルもいるようですよ。

演奏をする3人の男性

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

船上ウェディングの4つのメリット

続いて船上ウェディングの代表的なメリットを4つご紹介します。

1 特別感がある

まだまだめずらしい船の上での結婚式。

「人とは違った結婚式がしたい!」

「ゲストに特別な体験をしてほしい」

という理由で船上ウェディングを選ぶカップルも多いよう。

「初めて船に乗って感動した!」というゲストもいるようです。

海の上という非日常的な場所で行うため、ゲストの思い出にも残りやすいですね。

結婚式に出席しながら優雅なクルーズを満喫できるのは、船上ウェディングならでは。

海を眺める様子


船の大きさやゲストの人数によっては貸切ができる場合もあります。
大切なゲストとゆっくり過ごせそうですね。

2 素敵な景色を満喫できる

船の進行にあわせて刻々と変わる景色は、船上ウェディングの大きな魅力。

「ずっと見ていても飽きなかった」というゲストもいるほどです。

夕方から夜にかけてクルーズを楽しむサンセットクルーズやナイトクルーズも人気。

・オレンジ色に染まる夕空から夜へと変わる景色を眺める
・デッキできらきら輝く星空を満喫する
・海上から離れた都会の夜景を眺める

夕空とグラスワイン

など、夕方から夜ならではの美しい景色を船上から満喫できるよう。

また、船上ウェディングは、東京、横浜、神戸、広島、福岡など全国のさまざまな地域で行われています。

場所やコースによっては、観光スポットの近くを通ることも。

例えば東京ではお台場のレインボーブリッジ、広島では厳島神社が眺められるそう。

夜のレインボーブリッジレインボーブリッジ

地上とはまた違った眺めに、観光気分も盛り上がりそうですね。

「地方に住む家族に東京の夜景を楽しんでもらいたくて、船上ウェディングを選んだ」

というカップルもいます。

海やきれいな景色をバックに写真を撮るのもオススメです。


さらに、国内だけでなく海外で船上ウェディングができるプランも。

旅行も兼ねてのんびり外国の海を楽しむのもアリかもしれませんね。

クルージングを楽しむカップル

3 船上ならではの演出が面白い

船によっては、船上ならではの演出を用意しているところも。

はじめにご紹介した、船長が挙式に立ち会ってくれる演出のほかにも次のようなものがあります。

・二人が結婚の誓いを立てた後、お祝いの汽笛を鳴らす

・二人の名前を記念として船内のプレートに残したり、二人の名前を入れた旗をマストに掲げる

・オープンデッキでバルーンリリースをする

空に舞い上がるたくさんの風船

バルーンリリースとは、風船を空に飛ばす演出のこと。

実際にバルーンリリースに参加した人からは

「みんなで放った風船が海風で一斉に舞い上がり、青い海と空に映えてとてもきれいでした。」

という声も。

興味のある人は、どんな演出ができるのか、船上ウェディングの主催会社や担当のウェディングプランナーに確認してみてくださいね。

スタッフに演出について尋ねる女性

4 おいしい料理が楽しめる

結婚式では料理を楽しみにしているゲストが多いもの。

「船上ウェディングでも、ちゃんとした料理が出るのかな?」

と思う人もいるかもしれませんが、船上でもおいしい料理がいただけるようです。

例えば、有名シェフが腕を振るう本格中華やフレンチのコースを着席スタイルで楽しめる船や、人数が多くてもOKなビュッフェスタイルに対応している船もあります。

船内にキッチンがあり、その場で調理してくれるところも。

料理を仕上げるシェフ

作り立てがサーブされるのは嬉しいポイント。

おいしい料理ときれいな景色を同時に楽しめるなんて、とっても贅沢ですね。

船上ウェディングの注意点と対策

魅力的な船上ウェディングですが、一方で気になることもあります。

1 天候や季節によっては楽しめない?

「当日雨が降ったら式は中止になるの!?」

船上ウェディングは海の上で行うだけに、当日の天気が気になる人もいますよね。

水たまりに浮かぶ紙の船

天気が悪かったら結婚式はできないのでしょうか。

多少の風雨であれば通常どおり出航し、結婚式も船内で挙げられるそう。

さらに、荒天になってしまった場合でも、ルートを変更したり、港に停泊した状態で実施できることが多いようですよ。

ただ、できれば台風が直撃しそうな時期の船上ウェディングは避けたほうが良いかもしれませんね。

また、

「1月に参加したが、オープンデッキでの挙式は風が強くて凍えそうだった・・・」

オープンデッキで寒さに震えるゲストたち

と、真冬の船上ウエディングに参加して寒い思いをした人もいるようです。

真夏や真冬に船上ウェディングをする場合、

・デッキでの演出時間を短くする
・挙式も披露宴も船内で行う

などの工夫をするといいかもしれませんね。

2 船酔いが心配…

「船」と聞くと、船酔いを心配する人もいるかもしれません。

船酔いをした男性

やはり天候によっては船が揺れて、酔ってしまう人もいるようです。

天候はどうすることもできませんが、波がおだやかな内海をめぐるコースや大型の船は比較的揺れることが少ないそう。

対策としてそのようなプランを選ぶのも一つの方法ですね。

また、船には酔ってしまった乗客のために酔い止めの薬が用意されていることが多いので、万が一のときはスタッフに声をかけましょう。

3 船内の控え室や設備が足りない!?

ホテルや専門式場などの一般的な結婚式場と比べると、船はどうしてもスペースが限られています。

客船

そのため、新郎新婦の控え室はあってもゲスト用の控え室がなかったり、狭かったりすることも多いよう。

着替えなどが必要な女性ゲストには、別の場所で着替えてきてもらえるよう事前に控え室がないことを知らせておくとベターです。

ちなみに、着物は潮風でいたんでしまう可能性があるので、船上ウェディングは洋装での参加がオススメですよ。

また、数階建ての船の場合、船内の移動は基本的に階段です。

高齢者や妊婦さんはちょっと大変かもしれませんね。

杖をつく高齢者に手を添える様子

高齢ゲストや妊婦ゲストがいる場合は、スタッフに手伝いを頼んでおきましょう。

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

船上ウェディングとは、船の上で挙げる結婚式のこと。

海や空が全面に広がるオープンデッキで挙式を行ったり、流れる景色を眺めながら食事を楽しむことができます。

ほかにも船上ウェディングには

・特別感がある
・船上から素敵な景色を楽しめる
・船上ならではの演出ができる
・おいしい料理が食べられる

などのメリットがありました。

天候や船酔いなどの懸念点についてはご紹介したアイデアを参考にして、思い出に残る船上ウェディングを挙げてくださいね。

SNSでシェア

  • LINEで送る

おすすめ記事ピックアップ

「結婚式場探し」の他の記事

「結婚式場探し」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る