ご祝儀最大20万円プレゼント!結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

目指せ細見え!痩せて見えるウェディングドレスの選び方は?

音声で聴く!

0:00

0:00

ウェディングドレスを選ぶ女性

公式インスタグラムはじまりました!

結婚式は、自分史上最高に綺麗な状態で迎えたいですよね。

ドレスを着るとなると、

「少しでも痩せて見えたい・・・」

そう願う人も多いのではないでしょうか。

ウェディングドレスは、選び方次第で着痩せ効果も狙えます!

今回は、気になる部位ごとにポイントをくわしく解説します。

INDEX

痩せ見えするのはどんなドレス?

まずは、痩せて見えるドレスラインや、デザインのポイントについて見ていきましょう。

ドレスライン

身体をすっきり見せたい人には
・Aライン
・プリンセスライン
・ベルライン
がおすすめです。

Aライン、プリンセスライン、ベルラインのウェディングドレス

ぴったりフィットした上半身とたっぷりボリュームがあるスカートでメリハリがつき、上半身をコンパクトに見せる効果が期待できますよ。

ボリュームのあるスカートとの対比で、ウエストが締まって見えるでしょう。


一方、胸下に切り替えのあるエンパイアラインは、ウエストにくびれが見えないシルエットのため太って見える可能性が・・・。

エンパイアラインのウェディングドレスを着た女性

エンパイアラインを着るなら、切り替えの部分の角度に注意して選ぶといいですよ。

胸下が両端にむかってまっすぐではなく斜めに切り替えられているものなら、お腹が膨らんでいるように見えにくく、すっきり着られそうです。

切り替えがまっすぐな場合とサイドに向かって斜めになっている場合の比較

また、
・マーメイドライン
・スレンダーライン
は、身体のラインが強調されるデザインなので、気になるパーツが目立ってしまうかも。

マーメイドやスレンダーラインの中でも、

・スカートの裾の広がりが大きめのタイプを選ぶ
・ウエストに巻き付けて結ぶ「サッシュベルト」でウエストをマークする

といった工夫をするといいかもしれません。

マーメイドライン、スレンダーラインのウェディングドレスを着た女性

サッシュベルトの種類や選び方はこちらの記事に載っています。

簡単にドレスの印象を変えることができる「サッシュベルト」って?

デザインのポイント

気になる部位はできるだけシンプルにまとめるのがポイント。

お腹や胸まわりが気になるからと言ってコサージュやフリルで隠そうとすると、その部分がかえって強調されてしまうこともあります。

また、デコルテや二の腕などが気になる場合は、思い切って肌見せしてしまうのもアリ。

スッキリとデコルテの肌見せドレスを着た女性

露出するのは勇気がいるかもしれませんが、見せることでむしろすっきりとした印象になることもありますよ。

さらに、ウエスト位置が高めのものだと、縦のラインが強調されるので細見えが狙えます。

さらに脚長効果も期待できますよ。

そして、ドレスを選ぶときはぴったりサイズを。

サイズが自分に合っているかどうかは、見栄えを大きく左右するポイントです。

サイズを測る女性

大きめのサイズだと着ぶくれしてしまうかもしれませんし、小さめのサイズで締め付けるとドレスとの境目に脂肪が乗ってしまうかもしれません。

自分の身体にぴったりのものを身に着けてくださいね。

以上、痩せ見えするドレスについて解説しました。

ドレスラインもデザインも、「メリハリ」を意識するのが痩せ見えのポイントのようですね。

続いては、気になる部位ごとに細く見えるデザインを見ていきましょう。

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

気になる部位別!おすすめドレス

以下の気になる部位5つについて、それぞれおすすめのドレスをご紹介します。

1 二の腕
2 わき肉
3 背中
4 バスト
5 ウエスト

1 二の腕

二の腕を気にしている様子

二の腕の太さに悩んでいる人は、カバーしようと袖付きのウェディングドレスを選びたくなるかもしれませんが・・・

ウェディングドレスの白色は「膨張色」なので、二の腕を白色で覆うと、かえって太く見えてしまうこともあります。

袖付きのドレスで二の腕を隠すなら、透け感のあるレース素材がおすすめです。

レース素材の袖が付いたウェディングドレスを着た女性

ただし、腕をすべて隠すのではなく、腕の中で一番細い手首は出した方がすっきり見えます。

七分袖・五分袖で肘から下の細い部分を見せるのもおすすめ。

袖が腕にぴったりとフィットするタイプではなく、腕周りに少しゆとりのあるタイプを選んだほうが細見えしますよ。

また、フィットしすぎないオフショルダーも、二の腕を上手に隠してくれます。

オフショルダーのウェディングドレスを着た女性オフショルダー

袖がふわっと広がったデザインのフレアスリーブも、二の腕を上手くカバーできますよ。

フレアスリーブ

または思い切って二の腕を出した方がかえってすっきり見えることも。

袖付きタイプとビスチェタイプを着比べてみたら、腕や肩を露出したビスチェタイプのほうが細く見えるかもしれませんよ。

ちなみに、腕に視線が集まらないように、上半身のデザインはシンプルなものを選ぶのもポイントです。

避けたほうがいいデザインは?

気を付けた方が良いデザインは
・細いストラップ付きのドレス
・ホルターネック
・短めのパフスリーブ
です。

細いストラップ付きのドレス、ホルターネック、パフスリーブのデザイン

細いストラップがあることで、肩や二の腕に視線が集まりやすくなります。

しかもストラップが細いとお肉に食い込んでしまうかもしれません・・・。

ホルターネックは肩幅を強調するので、がっちり体型の人には不向きとされています。

短めのパフスリーブも、肩に視線が集まってしまって二の腕が気になるデザインなので避けたほうが無難かもしれません。

二の腕が気になる場合のドレスの選び方はこちらの記事に詳しく載っています。

「二の腕が太いのが気になる!」どんなウェディングドレスを選ぶのが正解?

2 わき肉

わき肉を気にする女性

特にビスチェタイプのドレスを着たときに悩むのが、わきのお肉が出てしまうこと。

わき肉が出るのを防ぐには、まず姿勢をよくすることが大切。

そしてサイズが合ったブライダルインナーを身に着けることでボディラインを整えることができますよ。

ビスチェタイプのドレスなら、トップに高さがあるビスチェの方が良さそうです。

高さが不十分だとバストがつぶれてしまい、華奢な人でもわき肉が出てしまいます。

ビスチェタイプ以外のデザインでわきを隠してしまうのもアリです。

タンクトップ型のウェディングドレスを着た女性

タンクトップ型や、袖付きのデザインなら安心かもしれません。

避けたほうがいいデザインは?

ビスチェタイプの胸元のデザインがハートカットのものは、わき肉が目立ちやすいかも。

ただ、その人の体型とドレスとの相性にもよるので、試着をして綺麗に収まるかどうかチェックすると良いですね。

ドレスのネックラインについてはこちらの記事に詳しく載っています。

【ウェディングドレスの基礎知識③】デコルテ・首回りのデザイン

3 背中

背中を気にする女性

背中が空いたデザインだと、背中のお肉がドレスに乗ってしまうことがあります。

そんなときは、背中がV字ラインになっているドレスだと、すっきり見えますよ。

背中がV字ラインになっているドレス

背中にフリルが付いているデザインも、その立体感で食い込みをカバーしてくれます。

また、ドレスの微妙な形の違いによって、背中の見え方は変わってきます。

背中のどの部分に脂肪がついているかも人によるので、やはり試着してみて見え方を確認するのが良さそうです。

また、背中は自分でケアするのが難しい部位なので、エステを利用する花嫁もいるようです。

背中のケアについてはこちらの記事をご覧ください。

ドレスを綺麗に着こなすために!ブライダルエステ「背中ケア」の基礎知識

4 バスト

バストを気にする女性

胸が大きい人は、デコルテをスッキリと出すのがおすすめ。

ストレートビスチェやハートカットなど、デコルテを強調させるドレスなら、メリハリがついて美しいシルエットで着こなしやすいですよ。

「ドレスから溢れてしまって、太って見えてしまいそう・・・」という人は、トップに高さのあるビスチェを選ぶと良いでしょう。

ストレートビスチェのウェディングドレスを着た女性

ハートカットデザインなら、ハートの切り込みが浅めのものを選ぶと、胸の大きさが強調されませんよ。

避けたほうがいいデザインは?

胸が大きいからと、ハイネックなどのデコルテ部分を覆い隠すようなデザインを着ると、胸元が窮屈そうに見えてしまうことも。

また、胸元にリボンやフリルなどの大きな装飾が付いていると、さらにボリュームアップして見えてしまうので、注意しましょう。

胸元にフリルが付いたドレス

胸が大きい人にぴったりのウェディングドレスについて詳しく知りたい人はこちらも参考にしてみてください。

すっきり見せたい!胸が大きい人にぴったりなウェディングドレスは?

5 ウエスト

女性のウエスト部分

「引き締まったウエストに憧れるけど、実際はお腹が出ている・・・」

という悩みを抱える女性も多いはず。

ウエストを細く見せるには、上半身をすっきり見せることが大切です。

Aラインやプリンセスラインで、上半身はシンプルなものがおすすめ。

スカート部分はふんわり、上半身は身体にフィットしたデザインなら、メリハリが出て華奢見えしそうですね。

Aラインのドレス

そのほか、身長が高い(低い)、首が短い(長い)などの体型のお悩み別のドレスの選び方はこちらの記事に詳しく載っています。

体型カバーが叶うウェディングドレスの選び方って?コンプレックス別にご紹介!

【背が高い×ぽっちゃり】高身長花嫁に似合うウェディングドレスの選び方とは?

【背が低い×ぽっちゃり】低身長の花嫁に似合うウェディングドレスの選び方とは?

体型に合ったドレスを選ぶには、自分の「骨格タイプ」を考えて選ぶのも大切なポイント!

最後に、「骨格診断」について解説しますね。

骨格タイプに合わせて選ぶのもポイント!

「骨格診断」とは、生まれ持った身体の質感やラインの特徴などから、「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の3つのタイプに分類する診断のことです。

骨格3タイプ

骨格タイプによって似合うデザインや素材が導き出せるので、自分の骨格タイプをもとにドレスを選んでいくのが痩せ見えへの近道かもしれません!

骨格診断のセルフチェックはこちらの記事を参考にしてくださいね。

【骨格診断】自分のタイプを知って似合うウェディングドレスを見つけよう!

骨格ストレート

身体に厚みがあり、立体的なボディラインが特徴の「骨格ストレートさん」は、

・上半身スッキリ
・シンプル
・ハリのあるリッチな素材

といったことを意識してドレスを選ぶのが良いですよ。

骨格ストレートに似合うドレスの選び方はこちらの記事に載っています。

骨格ストレートさんにおすすめのウェディングドレスをご紹介!似合うデザインを見つけよう

骨格ウェーブ

身体は薄く華奢で、柔らかなボディラインが特徴の「骨格ウェーブさん」におすすめのドレスはこんな感じ。

・上半身に華やかさを
・装飾がしっかり施されているもの
・軽やかな素材

骨格ウェーブの人におすすめのドレスの選び方はこちら。

骨格ウェーブさんにおすすめのウェディングドレスをご紹介!似合うデザインを見つけよう

骨格ナチュラル

「骨格ナチュラルさん」は、筋肉や脂肪を感じさせない、フレーム感のあるボディが特徴です。

基本的にどんなドレスでもキレイに着ることができるとされているようですが、唯一苦手なのはふわふわとして可愛らしいイメージのドレス。

骨がしっかりしていてスタイリッシュな印象の骨格ナチュラルさんは、「甘め」よりも「大人っぽい」「ラフ」「スタイリッシュ」といったテイストがよく似合いそうです。

骨格ナチュラルの人のドレス選びについてはこちらの記事に詳しく載っています。

骨格ナチュラルさんにおすすめのウェディングドレスをご紹介!似合うデザインを見つけよう

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

痩せ見えするウェディングドレス選びのポイントをまとめました。

ドレスラインは、Aラインやプリンセスラインがおすすめ。

ぴったりフィットした上半身とたっぷりボリュームがあるスカートでメリハリがつき、上半身をコンパクトに見せる効果が期待できそうです。

また、気になる部位はできるだけシンプルにまとめるのが鉄則。

気になるパーツをコサージュやフリルで隠そうとすると、その部分がかえって強調されてしまうこともあるようです。

さらに、気になる部位ごとのおすすめドレスも紹介しました。

結婚式に向けてダイエットに励む花嫁も少なくないもの。

先輩花嫁のダイエット体験談が気になる人はこちらの記事をご覧ください。

結婚式のダイエットはいつから、何をする?成功のポイントや注意点、体験談を紹介

おすすめ記事ピックアップ

「ウェディングドレス・和装」の他の記事

「ウェディングドレス・和装」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る