結婚式のダイエットはいつから、何をする?成功のポイントや注意点、体験談を紹介
結婚式までにダイエットがしたい!
そう思う花嫁は少なくないですよね。
今回は、結婚式に向けたダイエットの開始時期、具体的なダイエットの方法や成功のポイントについて解説。
実際にダイエットに成功した先輩花嫁の体験談も、たくさんお見せします!
結婚式に向けて引き締めたい部位とは?
結婚式前に、花嫁が引き締めたいポイントはこちら!
1 顔周り
顔は、どんな衣裳を着ても露出する場所です。
むくみや、横から見たときのあごのライン、首の太さ・・・
そんなところが気になる花嫁も多いよう。
顔は写真にも残るので、「やっておいてよかった」という声も多いですよ。
2 二の腕
ドレスは、二の腕を露出するデザインが多いもの。
また結婚式では、ケーキカットやキャンドルサービスなど腕を上げる場面が多くあります。
二の腕は、特にゲストの目に入りやすい部位なんですね。
また、二の腕がほっそりとしていることで、体全体が細く引き締まって見える効果も期待できますよ。
3 背中
意外にも気になるのが背中のお肉。
ドレスを試着したら、背中の肉がドレスに乗っかっていてショックを受けた・・・という花嫁もいるようです。
結婚式では、バージンロードを歩いているときなど、ゲストに後ろ姿を見られる場面は意外とあるもの。
普段あまり目にしないことが多い場所なだけに、結婚式を機にきれいにしたい!と思う人も多いようです。
4 ウエスト・お腹周り
ウエストのくびれがあり、お腹周りがすっきりしていると、体にフィットしたデザインのドレスもより自信をもって着こなせそう。
マーメイドラインやスレンダーラインのドレスを着る場合は、お腹周りの引き締めを意識するとよさそうです。
プリンセスラインなどボリュームのあるドレスを着る場合でも、ウエストが引き締まっているとスカート部分とのメリハリが出るので、より美しい着こなしができますよ。
もちろん、個人の体型や悩み、ドレスの形によって引き締めたいポイントは変わるもの。
ドレスか和装かによっても、露出する場所は違います。
でも、「結婚式を挙げるまでに引き締めたい部位がある!」という花嫁は多いですよね。
ではダイエットをするなら、いつから何をすればいいのでしょうか?
まずは、ダイエットを始める時期とゴール時期について見ていきましょう。
ダイエット開始時期&ゴールはいつにすべき?
ダイエットを始める時期は?
短期間で無理して痩せると肌荒れを起こしたり、体調を崩したりとトラブルが起こりがち。
無理のないダイエットできれいに痩せることを考えると、ダイエットを始める時期はこんな感じです。
〇10キロなど大幅減量を希望・・・1年前
〇5キロ程度の減量を希望・・・半年~3ヶ月前
もちろんこれは、元の体重や体質などによっても変化します。
ダイエットは、時間をかけて少しずつ健康的に痩せた方が、リバウンドも少なくきれいに痩せられるもの。
結婚式までにダイエットがしたい!と思ったら、できるだけ早く取り掛かる方がいいでしょう。
結婚式までもう3ヶ月くらいしかない!という場合でも、ハイペースで体重を落とすのは危険。
1ヶ月に減らしていい体重は全体重の5%程度までと言われています。
例えば体重が50㎏の人なら、1ヶ月あたりの減量は2.5㎏までにしておくのが理想のペースです。
2ヶ月前、1ヶ月前になるともう結婚式も間近なので、あまりストレスを溜めたりしないことの方が大切。
規則正しい生活の中に運動を取り入れたり、むくみ対策を中心にしたりなど、体重より見た目の変化を重視して頑張ると良さそうですね。
ダイエットのゴールはいつ?
ダイエットのゴールは、だいたい結婚式の1ヶ月前が目安。
花嫁衣裳の最終フィッティング日をゴールにするといいでしょう。
なぜなら、最終フィッティングをした後に大幅な体型の変化があると、結婚式当日にドレスのサイズが合わない場合もあるからです。
ドレスはジャストサイズで着ることで、より綺麗に見せられるもの。
胸元がスカスカだったり、ウエスト部分がダボついていたり・・・
せっかくダイエットしても、そうなってしまったらもったいないですよね。
1ヶ月を切ったら無理なダイエットをするより、ゆっくりと休息をとるなど体調を整えるほうにシフトチェンジするといいですよ。
では、具体的にどんな方法でダイエットすればいいのでしょうか?
さっそく見ていきましょう!
おすすめのダイエット方法3つ
結婚式までにダイエットする主な方法としては、大きく分けて3種類。
1 食生活の改善
2 運動
3 エステなど
それぞれ詳しく見ていきましょう!
1 食生活の改善
タンパク質多めでバランスよく食べる
食生活の改善は、ダイエットの大きなポイント!
キレイに体を引き締めたいなら、筋肉を作ってくれる「たんぱく質」を多く含んだ食事を意識してみましょう。
そのうえ、低脂肪、低糖質ならなおダイエットに良さそう。
例えば、魚やささみ、大豆製品などもおすすめです。
もちろん食物繊維が豊富な野菜も忘れずに。
炭水化物であるお米も適度に食べ、バランスのいい食事を心がけることが、キレイに痩せるために大切です。
「炭水化物抜き!」「糖質抜き!」など偏ったダイエットは、肌荒れや体調不良を招くことも。
きちんと3食たべ、量は食べすぎず健康的な食生活を目指しましょう。
塩分は過剰に摂りすぎないように注意しつつ、水分はきちんと摂るなどむくみ対策も気をつけたいですね。
よく噛み、食べる順番を意識する
同じ食事でも、食べる順番を変えるだけでダイエット効果が期待できます。
おすすめの順番は、まず野菜から食べること。
低カロリーな野菜を先に食べることで空腹感を落ち着かせ、その後の食べすぎを防ぐことができるかもしれません。
野菜を先に食べることで血糖値の急上昇を抑え、身体に脂肪を蓄えにくくしてくれるという説もあるようですよ。
また、よく噛んで食べると満腹感を得やすくなるそう。
しっかりと噛んでから飲み込むと消化にもいいので、1口30回程度噛むよう意識するといいですよ。
できれば21時までに夕食を済ませる
夜は寝るだけなので、昼に比べてカロリーを消費しない時間。
脂肪として蓄えられやすいので、夕食は夜21時くらいまでが理想です。
仕事などで不可能!という人は、朝・昼をしっかり食べて、夕食は少し軽めにしておくと安心かもしれませんね。
2 運動
有酸素運動
全体的に脂肪を落としたい、体重を落としたい!という場合は、有酸素運動がピッタリ。
例えばウォーキング、ランニング、ヨガなどです。
なかなか時間が取れない場合でも、通勤の1駅分を歩くなど、日常の中に運動を取り入れると続きやすいかも。
始めから無理せず、自分のペースで頑張りましょう。
筋トレ
例えば腕を鍛えたいなら腕立て伏せ、お腹周りならプランクなど、部分的に筋肉を鍛えるトレーニングです。
コンプレックスのある部位を集中的に引き締めたい!という人におすすめ。
体重が変わらなくても、引き締まっていると見た目に大きな差が出ます。
また、スクワットなどで体の大きな筋肉を鍛えると代謝が上がり、全身痩せの効率もアップ!
ダイエットで運動を取り入れるなら、筋トレ+有酸素運動の組み合わせがおすすめですよ。
3 エステ
プロの手で、キレイを作るお手伝いをしてくれるのがエステです。
花嫁専用のブライダルエステコースを行っているサロンもたくさんあるので、キレイに痩せたい花嫁は利用してみるのもアリ!
特にブライダルエステは、ドレスで目立つ部分を重点的にケアしてくれるコースが多いのでおすすめです。
食事や運動の指導をしてくれるところもありますよ。
ブライダルエステについては、こちらで詳しく紹介しています。
ブライダルエステって何するの?受ける時期や回数、費用相場までまとめて解説!
ブライダルエステにはどんなメニューがあるの?内容や受ける時期の目安をご紹介!
痩身に美肌…ブライダルエステの【全身コース】ってどんなもの?期間別のケア内容や体験談をご紹介
以上、ダイエット方法について説明しました。
そうはいっても、「途中で挫折したら・・・」「もし失敗したら・・・」なんて心配になる人もいますよね。
そこで次は、ダイエットを成功させるためのポイントを見ていきましょう!
継続&成功のポイント4つ
無事に目標達成まで走り切る、成功のポイントはこちら!
・決して無理はしない
・目標は小刻みに設定してご褒美も用意する
・変化を把握する
・周りを巻き込む
詳しくお話します。
決して無理はしない
短期間で体重を大幅に落とすなど、無理なダイエットをすると体調を崩してしまうことも。
肌荒れしたり、げっそりと頬がこけたり、見た目にも影響が出る可能性があります。
ダイエットの目標は、結婚式当日をきれいな姿で迎えること。
結婚式まで日にちがない場合でも、筋トレやエステで部分的な引き締めを目標にするなどできることは色々あります。
体重減少だけを目的にせず、健康的なダイエットを心がけましょう。
目標は小刻みに設定してご褒美も用意する
始めに目標を決めるのは、モチベーションを保つためにも大切なこと。
憧れのドレスがある場合、「あのドレスをキレイに着たい!」でもいいですね。
ダイエットを始める前に、「結婚式までに-10キロ」など最終目標を決めるのはアリ。
でも「10キロ痩せないと・・・!」と焦るあまり、「毎日腹筋50回」「週5でジムに通う」など始めから高めの目標を決めるのは危険かもしれません。
高めの目標を達成できない日が続くと、そのまま挫折につながることも。
それを防ぐためには、「お風呂はできるだけ湯船につかる」「朝に3分テレビを観ながらスクワット」など、小さな目標をいくつもたてるのがおすすめです。
それが1週間続いたらまた少し目標を高くする、という風に少しずつステップアップしていけば、続けるモチベーションになりそう!
そして小さな目標を達成した時には、何か自分へのご褒美をあげましょう。
ダイエットがストレスにならないよう、節目節目で楽しみを用意しておくといいですよ。
変化を把握する
毎日の食事や運動量、そして体重の増減を記録していくという方法もおすすめ。
自分の生活や体重の変化を客観的に見ることができます。
記録を見て、「昨日は食べすぎたな」「ちょっと体重が停滞しているな」と思ったら少し運動を増やしたり、しばらくヘルシーな食事にしたりするなど、自分で調節がしやすいですよ。
今はダイエットや健康管理に使えるアプリもたくさんあるので、利用してみるのもおすすめ。
必要事項を入力するだけでグラフにしてくれたり、改善点を伝えてくれたりと、ダイエットの味方になってくれますよ。
周りを巻き込む
一人だとダイエットがなかなか続けられない!というタイプの人は、周りの人を巻き込んでみましょう!
例えば新郎。
結婚式をゴールに励まし合ってダイエットすれば、キレイになるうえに、より絆も深まりそうですよね。
他にも友人や、母親や姉妹を巻き込むのもアリ!
身近な人と一緒に頑張ることで、きっとお互いモチベーションアップにつながりますよ。
では最後に、実際にダイエットに成功した先輩花嫁の体験談をご紹介します。
【体験談】先輩花嫁のダイエット方法
@aco_wd1104さんのダイエット体験談
@aco_wd1104
【ダイエット期間】
1年8ヶ月
【成果】
体重-8キロ
体脂肪-8%
【ダイエットの方法】
元々、新郎と一緒にランニングやウォーキングをしていたそうですが、結婚式に向けてジムに通ってトレーニングをすることに!
メニューは上半身中心の筋トレと、ランニングマシンでの有酸素運動。
筋トレはYouTubeのエクササイズ動画も観て取り入れたそうです。
食事制限も、友人との外食も控えるほど頑張ったそう!
炭水化物はオートミールや十割そばを基本に、甘いものはサツマイモやキウイを食べるようにしていたのだとか。
どうしてもお菓子が食べたいときは、市販の栄養価が高くカロリー低めのお菓子(栄養調整食品)を食べていたそう。
結婚式の6日前からは、塩分少なめの食事を心がけて最後の追い込みを。
運動も食事も、新郎と一緒に励まし合い、褒め合いながら乗り切ったそうですよ!
あとは痩身エステや美容整体、小顔矯正にも通い、部分的なケアもバッチリ。
ジムの担当スタッフさんとすごく相性が合い、体重が減らない時期のメンタルケアもしてくれたそうです。
運動は、やった分だけ身体が形として出してくれるから、キツかったけど頭もスッキリするし楽しかった!食べられない辛さによるストレスは半端なかったけど、間違いなく夫が支えてくれたから頑張れました
@shiori_palace.wdさんのダイエット体験談
@shiori_palace.wd
【ダイエット期間】
3ヶ月
【成果】
標準体重からドレスが似合う体型へ
【ダイエットの方法】
体重の変化よりも、「自分の選んだドレスを美しく着こなす」ことを重視したというこちらの花嫁さん。
お酒やお菓子を絶ち、3食しっかり食べて運動するスタイルでダイエット!
アプリでカロリー計算しつつ、摂取カロリーが消費カロリーを上回らないように管理していたそうです。
外食は和食かサラダ中心で炭水化物も摂り、晩御飯の外食は月1程度に抑え、食事だけで自然と4キロダウンに成功したのだとか。
有酸素運動と無酸素運動の両方ができるトレーニングにも週3~4回通い、全身を引き締めたそうですよ。
なるべく添加物を取らず素材を楽しむ食事を意識していました。ラーメンや揚げ物など罪悪感が残るものは食べませんでした。式が終わったら沢山食べられる、今食べる必要はないという精神で!
@kkwd07___さんのダイエット体験談
@kkwd07___
【ダイエット期間】
約6ヶ月
【成果】
体重-5.5キロ
【ダイエットの方法】
毎日朝と晩に念入りにストレッチを実施!
ローラーやマッサージボールなどのアイテムも使って、背中や二の腕などをしっかりとほぐしたそうです。
特に背中痩せには力を入れて、披露宴の4ヶ月前からブライダルエステにも通ったそう。
下半身はYouTubeの動画を参考にしてお風呂上がりにストレッチを行ったそうです。
そのストレッチがとても合っていたようで、ヒップや太ももの張りが見違えるほど改善したとのこと!
食事制限は主に平日に行い、野菜やたんぱく質をメインにした食事を意識。卵や納豆、鶏むね肉などを意識的に取り入れたそうですよ。
また、白米の代わりに食物繊維が比較的多い十六穀米を取り入れました!
目標の-5キロを達成して、結婚式当日も笑顔で過ごすことができたそうです!
元々、すんごいむくみ体質なので、当日はかなりスッキリした顔と身体でのぞむことができました!花嫁ダイエットに一遍の悔いも残ってないわけではないのですが、笑顔で当日を過ごし切ることができて満足です
@wd_miiiiさんのダイエット体験談
@wd_miiii
【ダイエット期間】
1年間
【成果】
体重-4.5キロ
体脂肪率-4%
【ダイエットの方法】
まずは1年前から大好きなお菓子やカップラーメンを禁止に!
夜ご飯は鶏肉や野菜をメインにしたそう。
さらに、摂取カロリーの見直しをして、たんぱく質・脂質・炭水化物のバランスを意識。
余分な脂質は取らないように気を付けて、夜遅くなってしまった日は、鶏肉・卵・レタスのサラダにノンオイルドレッシングをかけて食べていたそうです。
また、筋トレを週2回から始め、だんだんとその頻度を増やしていきました。
結婚式の3ヶ月前からは毎日行うようになったそうですよ。
他にもパーソナルトレーニングにも通って、しっかりとトレーニングを継続!
食事改善だけでなく、運動もしっかり時間をかけて行った結果、美しく痩せることができたんですね。
痩せたい〜っていいながらお菓子食べている万年ダイエッターだったし、絶対痩せられないと思っていたけど結婚式のためなら痩せられました(笑)結婚式終わっても完全には戻らないよう細々とトレーニングは続けたいなと思います!
@yuyu_wedgramさんのダイエット体験談
@yuyu_wedgram
【ダイエット期間】
1年間
【成果】
-12キロ
【ダイエット方法】
結婚式の1年前、式場が決まった時からブライダルエステに通い始めた花嫁さん。
自分ではケアしにくい背中をきれいにしてもらえて、満足の結果だったようです。
10ヶ月前からは食事改善と運動もプラス。
周りにダイエット宣言をして、大好きなお菓子とお酒をほぼ禁止に。
タンパク質を中心に、玄米やトマトジュースなど健康的な食べ物を意識してチョイス。
晩御飯は脂質を抑えるようにしたそうです。
運動は週3で30~60分のランニングをしつつ、家ではYouTubeを参考に毎朝2種類のトレーニング(二の腕・背中中心)を習慣に。
結婚式2ヶ月前からは美容鍼にも通い、キュッと引き締まったフェイスラインを目指しました。
トータル12キロも痩せることができ、大満足の結果ですね。
飲み会がある時は出来る限りノンアルコールビールを飲むようにしていました(笑)ダイエットの結果フェイスラインがしゅっとして全体的に小さくなり、浮腫みが減ったと思います!
@__mine_log__さんのダイエット体験談
@__mine_log__
【ダイエット期間】
約11ヶ月
【成果】
体重-7キロ
体脂肪-3%
【ダイエットの方法】
まずは食事の改善。
低カロリー、低脂質な食べ物を意識して食べ、炭水化物はオートミールにしたそうです。
でもたまにお米が食べたいときは、玄米にするなど臨機応変に。
「腹八分目」を基本にして、おやつは茎わかめやハイカカオのチョコ、フルーツなど、ヘルシーなものならOKとしていたそう。
夜遅くに食べないということも意識。
運動については歩くのが好きで、1日1万歩を目指して1駅余分に歩いたとか!
あとは1日5回でもいいから毎日ちょっとした筋トレをプラスしたそうです。
他にも体を冷やさないようにする、姿勢を良くする、毎日湯船につかってお風呂上りにマッサージする、水を1日2リットル飲むなど、日常的にキレイを意識。
疲れたときは素直に休んだり、どうしても食べたいときは食べたりなど、あまり無理しすぎなかったのが継続できたポイントかもしれません。
また、モチベーションを保つために、周りにダイエットをしていることを公言したそうですよ。
食事記録アプリで毎食記録し、カロリーや糖質、脂質などを把握していました。極力動きたくない私が、がむしゃらに頑張った約1年間だったなとしみじみ思います
まとめ
結婚式に向けたダイエットについてお話ししました。
1年くらいかけてゆっくりダイエットするのが理想ですが、結婚式まで日がない場合でもむくみ対策や引き締めで見た目を変えることはできます。
結婚式1ヶ月前くらいをゴールとして、無理のないペースでダイエットすることが大切です。
ダイエットの方法は、食事、運動、エステなど。
これらをうまく組み合わせ、目標体型を目指しましょう。
健康的なダイエットでキレイを手に入れ、結婚式当日を最高の自分で迎えたいですね!
ダイエット以外の花嫁美容については、こちらの記事をどうぞ。
【花嫁美容】何をいつすればいい?結婚式までのスケジュールをチェック!
「ブライダルエステ・ネイル」の他の記事
「ブライダルエステ・ネイル」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」