骨格ストレートさんにおすすめのウェディングドレスをご紹介!似合うデザインを見つけよう
似合うウェディングドレスを見つけるヒントにもなる「骨格診断」。
近年話題になっているので、試したことがある人も多いのではないでしょうか。
今回は、3つのタイプの中から「骨格ストレートさん」向けの情報を厳選してお届け!
骨格ストレートさんの特徴から、似合うドレスデザインまで、たっぷりとご紹介します。
骨格診断がまだという人はこちらの記事でチェックしてみてくださいね。
【骨格診断】自分のタイプを知って似合うウェディングドレスを見つけよう!
教えてくれたのは・・・
骨格診断アナリスト協会代表理事
二神弓子(ふたかみゆみこ)先生
骨格診断の第一人者として数多くの監修、コンサルティング実績をもつ。
今回は骨格タイプ別にウェディングドレス選びのポイントを解説してもらいました。
骨格ストレートさんの特徴は?
骨格ストレートさんを一言で表すと、立体感のあるメリハリボディ!
身体に厚みがあり、立体的なボディラインが特徴です。
またバストや腰が高めの位置にあるため、重心がやや上の方にある印象になります。
骨は細く関節が小さいという特徴もありますよ。
肌質はハリや弾力がある人が多いようです。
そんな骨格ストレートさんの特徴をリストアップするとこんな感じ。
・筋肉が付きやすく体に厚みがある
・胸に厚みがあるので首が短く見えがち
・筋肉のハリがあるため、鎖骨や肩甲骨などはあまり目立たない
・手も厚みがあり、手首の断面は丸に近い
・鎖骨~バストトップのラインが直線的
・ヒップにボリュームがあり立体的
・脚は膝上に肉が付きやすく、ひざ下は細い
女性らしい体つきが、骨格ストレートさんの魅力といえそうですね。
ウェディングドレス選びのポイントは?
骨格ストレートさんのメリハリボディをきれいに見せるためには、上半身をスッキリさせるのがポイント!
先ほどもお話しした通り、女性らしいボディラインである一方、鎖骨が出にくかったり首が短かったりという特徴もあります。
そのため上半身、とくにデコルテ周りをスッキリ見せるデザインを選ぶことが大切。そうすれば全体がスリムな印象になりますよ。
また存在感のあるボディラインなので、ドレスのデザインはシンプルなものが似合います。
特に王道の正統派スタイルやクラシカルなドレスなどがおすすめです。
具体的なドレスのデザインは後でたっぷりご紹介しますね。
他には、ハリのあるリッチな素材のドレスもよく似合うと言われています。
まとめると、
〇上半身スッキリ
〇シンプル
〇ハリのあるリッチな素材
骨格ストレートさんが意識したいポイントはこの3点!
具体的にはどんなドレスがおすすめなのか、シルエット・ネックライン・スリーブ・素材の4項目に分けて見ていきましょう。
骨格ストレートさんにおすすめのドレス
シルエット
ウェディングドレスには色々なシルエット(ライン)がありますが、骨格ストレートさん向きのシルエットは、ズバリこちら!
Aライン
その名の通り、アルファベットの「A」のように見えるシルエット。
上半身をコンパクトに見せてくれるので、骨格ストレートさんにピッタリです!
Aラインを選べば、すっきりときれいなスタイルに見せることができますよ。
さらに縦のラインを強調するデザインのAラインなら、よりスタイルアップ効果が期待できそう!
ちなみにAラインよりもスカートのふくらみが大きい「プリンセスライン」を選ぶ時は、スカートのボリュームが出すぎないものを選ぶとGOODです。
スレンダーライン
スカートの広がりが少ないスレンダーラインも、骨格ストレートさんに似合うシルエット。
ボディラインを拾いすぎない「厚みのある素材」のものが特におすすめです。
骨格ストレートさんは、バストや腰の位置が高めなのも魅力でしたね。スレンダーラインなら、そんな魅力も引き立ててくれそうです。
マーメイドライン
骨格ストレートさんのメリハリボディを活かすなら、マーメイドラインもアリ!
身体にメリハリがないと着こなしが難しいマーメイドラインでも、骨格ストレートさんなら大丈夫。魅力的なボディラインを活かすことができますよ。
シンプルなデザインのマーメイドラインでも、骨格ストレートさんのゴージャスなボディラインなら華やかになりますね。
避けた方がいいシルエットは?
骨格ストレートさんにあまり向いていないと言われるのは「エンパイアライン」。
エンパイアライン
胸に厚みがある骨格ストレートさんの場合、胸下に切り替えのあるエンパイアラインは少し太って見えてしまうよう。
細身のシルエットがお好みなら、スレンダーラインを試してみてはいかがでしょうか。
ドレスのシルエットについて詳しく知りたい人はこちらの記事をどうぞ。
【ウェディングドレスの基礎知識①】ドレスの種類・シルエットデザイン(ライン)
ネックライン
骨格ストレートさんは一般的に、バストが厚くデコルテも立体的でしたね。
そんなデコルテをスッキリ見せられるネックラインを選びましょう。
具体的には、思い切ってデコルテを見せる「ビスチェタイプ」や、首が細長く見える「Vネック」などがおすすめ。
また正統派・クラシカルなデザインもよく似合うので「ロールカラー」もアリですよ!
【ウェディングドレスの基礎知識③】デコルテ・首回りのデザイン
スリーブ
骨格ストレートさんは、筋肉が付きやすいタイプ。二の腕を気にしている人も多いようなので、肩から腕もスッキリと見せたいところですよね。
気になる部分は、つい隠したくなるかもしれませんが、袖アリのドレスだとかえって窮屈に見えてしまい、肩や二の腕が目立つことも。
「ノースリーブ」で潔く出してしまった方が、案外スッキリして見えるかもしれませんよ。
袖アリを選ぶなら、長袖がおすすめです。
反対に避けた方が無難なのは、二の腕の太さが強調される「フレンチスリーブ」。
つまり中途半端な丈ではなく、全て出すか全て覆うかするのがいいということですね。
【ウェディングドレスの基礎知識④】袖あり?袖なし?スリーブラインのデザインについて
素材
先ほども少しお話ししましたが、骨格ストレートさんに似合うのは、ハリがあって高級感のある素材。
弾力とハリのあるお肌の人が多いので、ドレスの素材もしっかりしたものがピッタリなんです。
具体的には「シルク」や「サテン」、「タフタ」などハリのある素材を選ぶといいですね。
シルク
こういった高級感のある素材は、骨格ストレートさんの雰囲気によくマッチするんです!
またレースや刺繍などの素材を選ぶ場合は「正統派」のイメージに合うものを選ぶとGOOD。
繊細で細かく編まれた透け感のないレースなんかがおすすめです。
【監修者プロフィール】
二神 弓子(ふたかみ ゆみこ)株式会社アイシービー代表取締役社長。パーソナルカラー実務検定協会代表理事。骨格診断アナリスト協会代表理事。イメージコンサルタントとして多くのビジネスパーソンの印象改革を手がけるとともに、アパレルや化粧品会社の商品開発や販促の監修、社員研修やコンサルティング事業、スクール経営も行う。著書に「骨格診断×パーソナルカラー本当に似合う服に出会える魔法のルール」「新しいパーソナルカラーの教科書」(ともに西東社)などがある。
まとめ
骨格ストレートの花嫁さんに似合う、ウェディングドレスをご紹介しました。
骨格ストレートさんにおすすめのウェディングドレスは、
【シルエット】
〇Aライン
〇スレンダーライン
〇マーメイドライン
【ネックライン】
〇ビスチェタイプ
〇Vネック
【スリーブ】
〇ノースリーブ
〇長袖
【素材】
〇シルク
〇サテン
〇タフタ
こんな感じです。
ドレス選びに迷ったら、骨格タイプに似合うデザインを参考にしてみてくださいね!
「ウェディングドレス・和装」の他の記事
「ウェディングドレス・和装」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」