【低身長花嫁】ウェディングドレス選びのお悩み解決!小柄な人に似合うデザインとは?
ウェディングドレスは自分にぴったりのものを見つけたいですよね!
しかし、
「試着してみたら、ドレスの丈が長い・・・」
「スタイルを良く見せたいけど、どんなデザインがいいの?」
など、身長が低いからこそのお悩みや疑問もあるかもしれません。
そこで、今回は小柄な花嫁にありがちなドレス選びのお悩みについて、それぞれの解決策をご紹介していきます!
また、身長が低い花嫁に特におすすめのドレスラインについても詳しく見ていきましょう。
小柄な花嫁のよくあるお悩みって?解決策は?
まずは、身長が低くて華奢な花嫁から多く寄せられるお悩みを5選ご紹介!
その解決策もあわせて解説しています。
では、さっそく見ていきましょう!
お悩み1:丈が合うドレスが少ない…
低身長花嫁の中には、レンタルのウェディングドレスは裾が長すぎるということもあるかもしれません。
ドレスの丈に合わせて高めのヒールを履いて調整する、というのが一番手軽な解決方法ですが・・・
「できれば高いヒールは履きたくない」
「ヒールを履いても丈が合わない」
という人もいますよね。
その場合は、
・丈詰めに対応してくれるドレスショップでドレスをレンタルする
・ドレスをオーダーメイドで作ってもらう
といった方法があります。
丈詰めをする場合は、切り替えが胸下にあるデザインのドレスを選ぶと、詰めてもウエスト位置が下がらないため、バランスよく着こなしやすいですよ。
お悩み2:似合うドレスが限られる?
一般的に、「マーメイドライン」や「スレンダーライン」は身長が高くすらっとした体型の人に似合いやすいといわれています。
そのため、小柄な花嫁の中にはそのようなデザインのドレスを諦めたという人もいるよう。
しかし、ポイントをおさえれば身長が低くても着こなすことができますよ。
マーメイドラインを選ぶなら
低身長の人がマーメイドラインを選ぶ際は、ドレスのラインがボディラインにぴったり合うものを選ぶといいですよ!
お直しでサイズ調整をしたり、オーダーメイドで自分の体型に合うドレスを仕立てたりして、ドレスの凹凸と身体の凹凸を合わせれば、背が低くても似合いやすくなります。
また、
・ハイウエストのものを選ぶ
・高めの位置に装飾があるものを選ぶ
・サッシュベルトなどでウエストマークする
・アップスタイルの髪型にする
・高いヒールをはく
・ロングベールで縦のシルエットを作る
といったポイントを押さえるとより着こなすことができますよ。
スレンダーラインを選ぶなら
スレンダーラインならハイウエストのものがおすすめ。
ハイウエストのものを選べば背が低くてもバランスよく着こなすことができるんです。
さらに上半身にポイントがあるデザインなら、視線が上に集まるのでよりすらっとして見えますよ。
高めのヒールをはくのもいいですね。
お悩み3:ドレスのサイズ感が合いにくい
ドレスのシルエットと自分のボディラインが合わないことが多いというのも、よく聞かれるお悩みです。
その場合は、お直しやサイズ調整をしてもらうことで、あるていど身体に合ったシルエットにすることができます。
ただ、体型にジャストフィットさせるのは難しいもの。
こだわりたい人は、ドレスのオーダーを検討してみるのもアリ。
肩幅やバスト、首回りなどの細かいところも採寸をして調整できるので、自分の身体にぴったりのドレスを作ることができますよ。
デザインを一から作ってもらう「フルオーダー」のほか、既成デザインのドレスを自分のサイズに合わせて作ってもらう「セミオーダー」など、ドレスオーダーにも種類があります。
詳しく知りたい人はこちらの記事も参考にしてくださいね!
ウェディングドレスをオーダーするのって実際どう?相場やメリットをご紹介
お悩み4:スタイルが悪く見えてしまいそう
「スタイルが悪く見えるのが気になる」というのは、小柄な花嫁の多くが抱える悩みかもしれません。
スタイルをよく見せるにはハイウエストのドレスを選ぶのがポイント。
ウエストの切り替え位置が高いと、脚が長く見えるのでスタイルUPが期待できますよ。
ウエストより下の位置で切り替えられている「ローウエスト」は、胴長に見えてしまいがちなので避けたほうが無難です。
他にも様々な体型のお悩みをカバーするドレスデザインについては、こちらの記事で解説しています!
体型カバーが叶うウェディングドレスの選び方って?コンプレックス別にご紹介!
お悩み5:ドレスに着られている感が出るかも?
ウェディングドレスを着たときに、「着られている」ように見えるのが気になる人は、軽い素材のものを選ぶと良いですよ!
・チュール
・ジョーゼット
・タフタ
など、見た目にも軽やかさがある素材が使われているドレスがおすすめ。
柔らかくふわっとしたデザインは華奢な体型によく似合い、ほどよくカバーをしてくれますよ。
ここまで、低身長花嫁のお悩みと、その解決策をご紹介しました。
では、実際にどのようなデザインのウェディングドレスが似合いやすいのでしょうか?
小柄な花嫁におすすめのドレスラインは?
低身長花嫁におすすめのドレスラインをいくつかご紹介します!
ボリュームライン
低身長花嫁におすすめのドレスラインのひとつめはボリュームライン!
ボリュームラインとは、
・Aライン
・プリンセスライン
・ベルラインのこと。
ボリュームラインなら、「パニエ」でスカートの丈を自分の身長に合わせることができるので、背が低くても安心。
ちなみに「パニエ」とは、スカートの下に着用する下着のことで、シルエットを整えたり、ボリュームを調整したりする役割があります。
背を高く見せたいなら、ボリュームラインの中でも、アルファベットのAのようなシルエットの「Aライン」がおすすめ。
Aラインドレスは縦のラインが強調されるので、すらっとした印象を与えてくれます。
Aラインよりスカートにボリューム感がある「プリンセスライン」を選ぶときは、程よい広がりを意識するとGOOD。
スカートが大きくふくらんでいると重心が下に来るため、バランスが悪く見えてしまう可能性も。
全体のバランスをしっかりとチェックしてみてくださいね!
腰から裾にかけてベル(鐘)のように広がる「ベルライン」も、背が低く痩せ型の花嫁にぴったりです。
上半身がすっきりとしたデザインで、ウエストの細さを強調できるのも嬉しいポイント。
Aラインとプリンセスラインについてはこちらの記事でより詳しく解説しています!
エンパイアライン
「エンパイアライン」とは胸下に切り替えがあるドレスのこと。
切り替えの位置が高いことによって、脚が長く見えるので、低身長花嫁にとてもおすすめのドレスラインです。
また、スカートがあまり広がらない、すっきりとしたシルエットも特徴のひとつ。
縦のラインが強調されるので、すらっとした印象をプラスしてくれます。
柔らかい素材のものが多く、ナチュラルな雰囲気が魅力ですよ。
レストランウェディングやガーデンウェディングなどのカジュアルな結婚式との相性も抜群!
ボリューム感の少ないドレスがお好みなら「エンパイアドレス」も検討してみてくださいね。
エンパイアラインについてはこちらの記事でも紹介しています
エンパイアラインのウェディングドレスの特徴とは?先輩花嫁の着こなしや髪型もご紹介!
ミニ丈ドレス
「人と被りたくない!」という人はミニ丈ドレスに挑戦するのも良いですね。
膝上スカートのウェディングドレスは個性的ですが、小柄な花嫁にとても似合いますよ!
露出が多くなるので、レストランウェディングなど比較的カジュアルな披露宴や二次会にぴったりのドレスデザインです。
足を大胆に見せることで、若々しく元気な印象を与えてくれます。
ミニ丈以外にも、ふくらはぎの半ば辺りの丈の「ミモレ丈」や足首がチラリと見える「アンクル丈」などのドレスもあります。
ミニ丈よりも露出が抑えられ、上品でクラシカルな雰囲気を目指すことができますよ。
ミモレ丈
足元が見えるデザインなので、とっておきのブライダルシューズを選びたいですね。
こちらの記事もぜひ一緒にどうぞ!
ミニ丈が可愛い♡ミニ丈ウェディングドレスのデザインや着こなし方をご紹介
ウェディングドレスのシルエットデザインについて詳しく知りたい人はこちら。
【ウェディングドレスの基礎知識①】ドレスの種類・シルエットデザイン(ライン)
シルエットごとに、どんな体型に似合うかもまとめているので、参考にしてみてください。
まとめ
低身長花嫁のドレス選びのポイントをご紹介しました!
スタイルアップさせたい人はハイウエストのドレスを選ぶのがおすすめです。
また、チュールなどの柔らかい素材が使われているドレスなら「着られている感」が出にくいですよ。
特に背が低く華奢な花嫁にぴったりなドレスデザインは、
・Aライン
・プリンセスライン
・ベルライン
・エンパイアライン
・ミニドレス
など。
ボリュームのあるラインなら、スカートの下に着用する「パニエ」でスカートの丈を調整できるので、身長が低くても安心です。
また、背が高い人に似合うと言われている「マーメイドライン」や「スレンダーライン」も、ポイントをおさえれば、バランス良く着こなすことができますよ!
もし、レンタルのウェディングドレスの中に自分の体型にあうものが見つからない場合は、オーダードレスも検討してみてください。
オーダーメイドなら、身体にぴったりと合う理想のドレスを作ることができますよ。
「ウェディングドレス・和装」の他の記事
「ウェディングドレス・和装」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」