- 結婚式のゲスト
- 結婚式
- ゲストの服装
- 男性の服装・持ち物・髪型
- 記事詳細
リゾートウェディングにピッタリな男性ゲストの服装は?
音声で聴く!
国内リゾートの沖縄に、海外はハワイ、グアム、バリなど、南国リゾートでの結婚式。
そんなリゾートウェディングに招待されたときの男性ゲストはどんな服装で参列すればいい?
今回は、リゾートウェディングにふさわしい服装について気をつけたいポイントとあわせてご紹介します。
マナーは守りつつ、リゾートウェディングの雰囲気にもあう服装をチェックしましょう!
スーツか現地の正装を着る
リゾートウェディングに招待された場合の男性ゲストの服装は、大きく分けて次の2種類。
・スーツスタイル
・現地の正装(アロハシャツなど)
基本的には、招待される際にドレスコードの指定があることが多いようです。
まずは、一般の結婚式でも定番のスーツスタイルから見ていきましょう。
スーツスタイル
オーソドックスな結婚式お呼ばれスタイルといえば、男性はスーツが定番。
もちろんリゾートウェディングでも、スーツはOKです。
とくに沖縄など国内リゾート地の場合は、スーツの中でもフォーマルな「礼服」で出席する人もいます。
礼服の詳しい解説はこちら。
一方、海外リゾートでの結婚式なら黒など暗い色は選ばず、明るめのカラーをチョイスするのもステキ。
ただし、白は新郎新婦の衣裳の色と被る場合が多いため、白以外のスーツを選ぶようにしましょう。
さわやかな色味でリゾート感を出すのがポイントですよ。
なお、リゾート地は気温が高いためスーツでの参列だと暑すぎる・・・なんてことも。
そのため、ジャケットは綿や麻など、夏用の涼しげな生地をチョイスしましょう。
ネクタイはつけなくてもいい場合もありますよ。
ビーチでのパーティーなどではジャケットを脱ぐことも多くなりがちなので、オシャレなシャツを選んでも良さそうですね。
ボトムは、スラックスのほかに、少しカジュアルダウンするなら綿のチノパンなどを合わせるのもアリ。
スーツスタイルといっても、フォーマルスーツから少しカジュアルなスタイルまで、リゾートウェディングでは幅広く選ばれているようですよ。
続いて、現地の正装を着るケースについて見てみましょう。
現地の正装
リゾートウェディングに参列するときに、服装として現地の正装を選ぶと雰囲気が出てステキ!
ただ他のゲストがみんなフォーマルウェアで、一人だけ現地の正装を着ていたら、なんだか目立ってしまいそうですよね。
民族衣装などの現地の正装を着るときは、新郎新婦へのドレスコードの確認、他のゲストと合わせることを忘れずに。
ではここで代表的なリゾート地の正装をご紹介します。
ハワイ・グアム
ハワイの伝統的な服装である「アロハシャツ」。
日本でも売っているので、見たことがある人も多いですよね。
@mm.yy71
ハハワイアンフラワーやイルカ、ウミガメなど南国ムードたっぷりな柄が入ったシャツで、色合いもとってもカラフル!
風通しのいい生地なので、温暖な気候のハワイでも涼しく過ごせそうです。
ボトムは夏用の涼しげなスラックスか、白系など明るいカラーのチノパンを合わせて。
グアムでは、「アイランドウェア」「アイランドフォーマル」といわれる正装があります。
アロハシャツとよく似ていますが、柄がハワイのアロハとは少し違い、色味も落ち着いたものが多いようです。
でも現地の外国人向けツアーガイドやホテルのスタッフがアロハを着ていたり、ブライダル業者も「アロハでOK」としているところがあったりも。
新郎新婦から「アロハで」とドレスコードを聞いているなら、アロハシャツでの出席で問題ないと言えるでしょう。
バリ島
バリ島の正装としては次の2つが挙げられます。
バティック
「ろうけつ染め」という手法で染められた、インドネシアの伝統工芸「バティック」。
そのバティックを使ったシャツはバリ島の正装です。
柄もさまざまなものがあり、繊細でとても美しい生地。
ボトムは涼しげなチノパンを合わせればOKです。
サファリ
もう一つ、男性が着る正装のシャツで「サファリ」と呼ばれるものがあります。
ジャケットのようなシャツで、落ち着いた印象の衣裳。
ボトムは「サルン」という縦長ラインの巻きスカート、頭には「ウドゥン」という頭巾をつけるのが正式なスタイルとされています。
沖縄
沖縄には、「かりゆしウェア」という正装があります。
「かりゆし」とは、「めでたい」「幸せ」などの意味がある言葉で、まさに結婚式にピッタリ!
アロハシャツのような雰囲気で、様々な色柄のシャツがあります。
ボトムはスラックスを合わせるといいでしょう。
靴は何を合わせる?
さわやかな南国でのリゾートウェディング。
スーツでの参列はもちろん、少しカジュアルダウンしたり民族衣装での参列したりする場合、どんな靴を合わせればいいのでしょうか?
基本的には、「革靴」を合わせれば安心!
教会での結婚式でも、ビーチでのカジュアルウェディングでも、革靴ならマナー違反になることはありません。
ただ、ビーチやガーデンでの結婚式なら、少しカジュアルダウンしたものを合わせるのもOK。
歩きやすいようにデッキシューズや、革靴の中でもカジュアルなモカシン、異なる素材を組み合わせて作られたオシャレなサドルシューズなどもおすすめです。
サドルシューズ
白など、薄いカラーの靴を選ぶと、よりリゾート感が出てオシャレですよ。
こんな服装はNG?
最後は、リゾートウェディングでも避けた方が良い服装について紹介します。
短パンやハーフパンツ
「ラフなアロハシャツやかりゆしウェアを着るなら、ボトムも短パンでOK?」
・・・そう思ってしまいそうですが、あくまで結婚式なのでマナーとしてはNG。
ボトムは長ズボンが基本です。
南国の雰囲気を出すなら、長さを短くするのではなく、生地が涼しげなものやシルエットがタイトすぎないものを選ぶといいですね。
Tシャツ・デニム
ドレスコードでは「カジュアルでOK」といわれたので、Tシャツ・デニムのスタイルで参列!
・・・というのはあまりにもカジュアルすぎるので避けましょう。
このように普段着と変わらない印象になってしまうカジュアルな服装もNGです。
ビーチサンダル・スニーカー
ビーチサンダルやスニーカーを履くのもNGと言われています。
特にビーチサンダルはリゾートっぽいイメージがありますが・・・
理由はTシャツやデニムと同じ理由で、カジュアルすぎるから。
服装によっては必ずしも革靴でなくていいですが、くだけすぎないように気をつけたいところです。
以上のように、リゾートウェディングといっても、最低限フォーマルであることが必要とされるようですね。
でも新郎新婦がドレスコードで、
「短パンで気軽に!」
「ビーチサンダルで!」
といってくれた場合は、ドレスコードに従ってOKです。
服装に迷ったら、新郎新婦に聞いてみたり、周りの友人と相談しておいたりしておくと安心ですよ。
まとめ
リゾートウェディングでの男性ゲストの服装としては、スーツスタイルと現地の正装がありました。
スーツスタイルはフォーマルな礼服のほか、リゾートの雰囲気にあわせてカジュアルダウンしたコーディネートも良さそうです。
現地の正装を着るなら、まずはドレスコードの確認を。
他のゲストと服装を合わせることも大切ですよ。
靴は革靴なら、どんなスタイルのリゾートウェディングでも安心。
デッキシューズやモカシン、サドルシューズでカジュアルダウンするのもアリですよ。
ただ、短パンやハーフパンツ、Tシャツ、Gパン、スニーカーやサンダルなどカジュアルすぎるものは避けた方が無難です。
ぜひ、ピッタリな服装選びをして、新郎新婦と一緒にリゾートウェディングを楽しんでくださいね!
「ゲストの服装」の他の記事
「ゲストの服装」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」