- 結婚式のゲスト
- 結婚式
- ゲストの服装・持ち物
- 男性ゲスト
- 記事詳細
【男性編】披露宴主賓として出席!ふさわしい服装って?
音声で聴く!
結婚式の披露宴に主賓として招待されたあなた。
「主賓が結婚式で着る服装ってどんなの?」
「他のゲストの衣裳とは何が違うの?」
そんなギモンにお答えして、男性ゲストが主賓として参列する場合の服装について解説!
小物合わせなど、コーディネートのアイデアもあわせてご紹介します。
結婚式の主賓としてふさわしい服装についてしっかり押さえておきましょう
披露宴主賓ってどういうもの?
「主賓」とはゲストの代表となる人のことです。
ゲストの中から「主賓」に選ばれるのは、とっても光栄なこと!
主賓に選ばれるのは、新郎新婦の職場の上司や学生時代の恩師など・・・
新郎新婦より目上の立場の人が選ばれることが多いようです。
また両家から一人ずつ選ばれるのが一般的で、特に新郎側の主賓として招待された場合、スピーチを頼まれることが多いようです。
つまり、ゲスト全員の前に立って見られる機会があるんですね。
ここでマナー違反とされる服装だと、新郎新婦に恥をかかせてしまうかもしれません。
主賓として呼ばれたからには、服装のマナーにはしっかりと気を配りたいところですね。
ではどんな服装が主賓にふさわしいのか、ご紹介していきます。
主賓にふさわしい服装は?
繰り返しになりますが、主賓はゲストの代表となる人物。
そのため、主賓にふさわしい服装の特徴としては、
「新郎や親族よりも格が高くならない服装で、かつゲストの中では格が高い服装」
という感じです。
ここで、新郎・親族・ゲストなど、立場別に基本の服装マナーをおさらいしておきましょう。
結婚式や披露宴で着られる服装は、フォーマル度の高い順に「正礼装」「準礼装」「略礼装」の3種類に分かれています。
最もフォーマルな「正礼装」は一般的に新郎や親族などが着ることがほとんど。
その他の一般の男性ゲストは「略礼装」を着ることが多いでしょう。
つまり、主賓はその間の「準礼装」を選ぶのが基本というわけです。
なお、本来の洋装のマナーでは男性・女性とも昼と夜で服装のマナーが変わるとされています。
日本では、それほど厳格なルールがあるわけではないようですが・・・
この「時間帯」の観点もあわせて、主賓にふさわしい服装を見てみましょう。
ブラックスーツ
「ブラックスーツ」は名前のとおり、黒のジャケットに同じ黒のパンツを合わせるスタイル。
一般のゲストもよく着る衣裳ですが、「略礼装」の中でもフォーマル寄りなので主賓の衣裳としても選ばれているようです。
「礼服」と呼ばれることもあり、合わせる小物によって慶事・弔事両方に使えるスーツです。
また昼夜関係なく着用できるので、場所日時問わず多く見かける衣裳ですね。
シャツは白、ネクタイは白やシルバーを選ぶとさらにフォーマルな印象になります。
白などのポケットチーフをあわせると華やかさが出るのでおすすめですよ。
ディレクターズスーツ
昼間の結婚式や披露宴なら、「ディレクターズスーツ」という選択肢も。
「ディレクターズスーツ」とは、黒のジャケットに、コールパンツといわれるグレーのストライプ柄のパンツを合わせた「準礼装」。
「ブラックスーツ」よりも一段格上の装いとされています。
シャツは白、ネクタイは白やシルバー、白黒のストライプを合わせておくと無難です。
ただし、少しカジュアルな披露宴では、新郎新婦の父親が「正礼装」の「モーニングコート」ではなく、「ディレクターズスーツ」を着ている場合も・・・
その場合は格を下げて「ブラックスーツ」にしておくとスマートですよ。
披露宴の雰囲気や親族の服装を、前もって聞いておくと安心ですね!
タキシード
「タキシード」は夜の「準礼装」。
光沢のある衿(えり)がついた黒いジャケットに、サイドに一本ラインが入ったパンツが特徴的な衣裳です。
プリーツの入った白いシャツに、黒い蝶ネクタイを合わせるのがおすすめ。
タキシードを着る時は、ベルトの代わりに「カマーバンド」という腹巻のようなものを巻きます。
夜の披露宴も昼の披露宴のマナーと同じで、披露宴の格や親族の服装によって、自分の服装も考えましょう。
ふさわしい小物は?
主賓にふさわしい服装として、
・ブラックスーツ
・ディレクターズスーツ
・タキシード
をご紹介しましたが、それにあわせる小物についてもチェックしておきたいところ。
そこで最後は、靴や靴下、ポケットチーフ、カフスボタンについてご紹介します。
靴下・靴
靴下や靴の色は、「黒」で統一しておくのがベスト。
靴は「内羽根でストレートチップ」のものがフォーマルでおすすめです。
また、靴下の長さはふくらはぎくらいまであるものを選んで、パンツの裾から肌が見えないように気をつけたいところです。
靴下・靴のマナーについてさらに詳しい説明はこちらからチェックしてみてくださいね。
【結婚式の靴下マナー】お呼ばれ男性ゲストや新郎の靴下の選び方、NG例を紹介!
結婚式にふさわしい靴って?男性ゲストの靴のマナーや選び方を解説
ポケットチーフ
スーツを華やかにしてくれるポケットチーフですが、一般的に主賓は白で無地のものを選ぶのが良しとされています。
ポケットから三つの山が覗くスリーピークスという織り方がフォーマルな印象になるのでおすすめですよ。
ポケットチーフの折り方は、こちらの記事で詳しく紹介しています。
結婚式にぴったりなポケットチーフはどう選ぶ?折り方の図解やおしゃれな合わせ方もご紹介
ぜひあわせて参考にしてくださいね。
カフリンクス(カフスボタン)
袖口のボタンホールに通して使うカフリンクス(カフスボタン)。
さりげないアクセントとして手元を華やかにしてくれるアイテムです。
色は白系、種類としてはパールや白蝶貝など、上品なものがおすすめです。
まとめ
主賓とは両家ゲストの代表のこと。
主賓として招待された場合は、新郎や新族よりも格が高くならないようにしつつ、他のゲストよりもフォーマルな「準礼装」で参列するのが基本です。
具体的には、昼夜関係なく使えるブラックスーツのほか、昼間はディレクターズスーツ、夜ならタキシードから選ぶのが良いでしょう。
披露宴の雰囲気や、親族の服装によって調整するのも、主賓の衣裳選びで気をつけたいポイント。
事前に確認して、主賓としてふさわしい服装で当日を迎えましょう。
主賓について、当日にやることや意識すべきことなど、以下の記事で詳しくまとめています。
気になる人は一度読んでみてくださいね。
結婚式の主賓、祝辞とは?乾杯の挨拶とは違う?人選から依頼・お礼のマナーまで解説!
「ゲストの服装・持ち物」の他の記事
「ゲストの服装・持ち物」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」