結婚式のお呼ばれドレス、カラーマナーと色別おすすめコーデって?
音声で聴く!
「せっかくの結婚式、お気に入りのドレスで出席したい!
でも、色はこれで大丈夫かな・・・?」
そんなお悩み中のあなたのために、お呼ばれドレスの「色」について、マナーをまとめました。
気をつけたいポイントを押さえた「色別おすすめコーデ」もご紹介します!
結婚式のお呼ばれドレスのカラーマナー
世の中にはいろいろなドレスがありますよね。
かわいいもの、上品なもの、ゴージャスなもの・・・
たくさんのドレスからお気に入りの一着を見つけようという時、まず何を基準にして選びますか?
「自分の好きな色や、似合う色のものから手にとる」
という人、多いのではないでしょうか。
もちろん、普段着であればそれでOK。
でも、お呼ばれドレスには「結婚式だからこそ気をつけてほしい色」があるんです。
4色あるので、それぞれ見ていきましょう。
気をつけたい色1 ホワイト
結婚式当日、白は花嫁のための色とされています。
ウェディングドレスの色とかぶってしまうので、ゲストが白いドレスを着るのは避けた方がよさそう。
「全身白でなければOK」という意見もありますが、それも必ずOKとは限りません。
たとえば、鮮やかな色のドレスの上に、白いボレロやショールを羽織った場合。
立っている間は、ドレスの鮮やかな色が見えるので大丈夫かもしれません。
でも、席に座ると上半身の羽織物しか見えず、白いドレスを着ているように見えるおそれが。
ということで、白いボレロやショールも避けた方が無難です。
薄いベージュや薄いピンクも、写真に写ると白く見えてしまうことがあります。
どうしても薄いベージュやピンクを着たければ、上に濃い色のボレロやショールを羽織るのがオススメです。
気をつけたい色2 ブラック
黒いドレスはシーンを問わず使いやすいので、1枚は持っているという人も多いのではないでしょうか。
でも、黒は落ち着いた色なだけに、ものによっては「お呼ばれ感」がなく地味な印象になってしまうことも・・・。
靴や小物も黒で「全身真っ黒」のコーディネートになると、地味を通り越して「お葬式」を連想させてしまうかもしれません。
ということで、結婚式で黒いドレスを着たい人は「アクセント」を意識するのが大切です。
カラフルなコサージュやパンプス、大ぶりなアクセサリーなどで華やかさをプラスしてみてはいかがでしょうか?
華やかな小物で、黒いドレスも素敵に引き立ちますよ!
光沢やラメなど、華やかな素材のドレスを選んでもいいですね。
気をつけたい色3 花嫁のカラードレスの色
披露宴の「お色直し」では、ウェディングドレスからカラードレスへ着替える花嫁が多いです。
もし、事前に花嫁のドレスの色を知っていた場合は同じ色は避けるのがベター。
一方知らない場合は、
「新婦のカラードレスと自分のドレスの色がかぶったらどうしよう・・・」
と不安に思っている人もいるかもしれませんね。
ビビッドな赤や黄色など、個性的な色ほどかぶってしまうと気まずいもの。
マナー違反というほどではありませんが、避けられるのであれば避けたいポイントです。
かぶりを避けたければ、前もって花嫁に色を確認しておくのがベター。
ただ、
「カラードレスの色は当日まで秘密にしておきたい」
と思っている花嫁さんもいるかもしれません。
なので確認するときは、
「できたら色が被らないようにしたくて・・・もしよかったら教えてね」
というふうに、やんわりと聞いてみてください。
気をつけたい色4 バイカラードレス
上と下で2色に別れているバイカラードレス。
バイカラードレスは「結婚するふたりの別れをイメージするからNG」とされることも。
根拠はないので気にしなくてもいいのですが、フォーマル度が高い結婚式の場合は避けた方が安心です。
バイカラードレスについてはこちらの記事が詳しく紹介していますよ。
以上、「お呼ばれドレスで気をつけたい色」をご紹介しました。
次は「色別おすすめコーデ」をお届けします!
結婚式にはどんなコーデがいいの?
では、どんなコーデがお呼ばれにふさわしいのか、具体的な例をご紹介します。
レッド系コーデ
ゴージャスな雰囲気が出るレッドは、おめでたい結婚式にぴったりの色!
@39_aimer_
小物を白やベージュ系でまとめると、明るく可愛らしい印象になります!
反対に、黒い小物をプラスすれば、スッキリと引き締まった印象に。
ドレスの上からラメ入りのボレロを着れば、さらに華やかな雰囲気が楽しめます。
ボルドーなど暗めのレッド系なら、冬に着ると雰囲気抜群です。
ピンク系コーデ
甘くてフェミニンな雰囲気が好きな人におすすめなのが、ピンク系のドレス。
@_risalarson_
とっても華やかでお祝いの席にぴったりですよ。春の結婚式に人気です。
グレーがかったくすみピンクを選べば、上品で落ち着いた雰囲気に。
くすみピンクは大人っぽいカラーなので、幅広い年代の人が着られるのもポイントです。
アイテムはシンプルな色で統一するとコーデがまとまりますよ!
さらに大人っぽくしたい方は、黒いパンプスなど黒色の物を合わせるのもおすすめ。
ピンクと黒の相性はバツグンで、かわいらしさと大人っぽさを兼ねそなえた組み合わせです。
ベージュ系コーデ
@natsumi_sakamoto_
落ち着いていて上品なベージュ系は、幅広い年代の女性に愛されるカラー。
シンプルになり過ぎないように、ベージュのなかでもデザイン性があるものや、シフォン生地のものを選ぶとGOOD。
華やかな印象になり、特別感がアップしますよ!
ただ、薄い色のベージュは写真に写ると白いドレスに見えてしまうことも。
そんなときは、濃い色のボレロやストールを合わせるとよいですよ。
「ベージュコーデ、もっと詳しく知りたい!」
という人は、こちらの記事もチェックしてみてください。
ブラック系コーデ
先ほど「気をつけたい色」としてご紹介したブラックですが、結婚式では人気のカラーでもあります。
「やっぱりブラックを着たい!」という場合、どうすれば良いのでしょうか?
(答)
ドレスを選ぶときに、「華やかさ」にこだわってみましょう。
@shiho06_aimer
ブラックはシックな雰囲気が魅力ですよね。
落ち着いた色だからこそ、地味にならないよう、色以外のポイントで「華やかさ」を出すことが大切なんです。
具体的には、柄物などのおしゃれなデザインやすらりとしたシルエットのドレスを選ぶのがオススメ。
チュール素材や刺繍の入った生地のものだと、より華やかさが出ますよ!
@elendeek_akari
さらに華やかな色・デザインのバッグやボレロを合わせれば、印象がぐんと明るくなります。
長めのネックレスや大き目のコサージュなど、小物やアクセサリーでゴージャス感を演出するのもGOODです!
ブラックコーデが気になる人はこちらの記事を確認しておくと安心ですよ。
結婚式お呼ばれの服装、黒コーディネートのOK・NGラインって?
ブルー系コーデ
ブルー系の中でも濃いカラーのドレスは、上品で大人っぽい印象に。
@elendeek_akari
特に、年代や立場を問わないネイビーは人気が高いです!
色が落ち着いている分、デザイン性の高いドレスを選ぶと、オシャレに見えますよ。
全体の印象が暗くなりすぎないように、アクセサリーや小物にこだわってもいいですね。
最近は優しい水色のドレスも人気です。
水色はさわやかな雰囲気になるので、夏の結婚式にとても映えますね。
@sm_45812
「人と被りたくない!」
という方は、同じブルー系でも、ネイビーなどの暗めの色よりも、水色などの鮮やかな色を選ぶと良さそうです。
パープル系コーデ
大人っぽい雰囲気を出したいならパープルがおすすめ!
@shiho06_aimer
上品で高級感のあるカラーでありながら、ほかのゲストとかぶることも少ないおすすめカラーのひとつです。
ただ、濃いパープルは暗く見えてしまいがち。
パンプスやバッグをシルバーやシャンパンゴールドにすると、華やかな印象をプラスできます。
グリーン系コーデ
ミントグリーンは最近のトレンド!
@yuko_416
爽やかでフレッシュな印象です。
エレガントな雰囲気が好きな人には深めのグリーンがおすすめ。
@natsumi08210821
カジュアルな雰囲気の結婚式や二次会には、このくらいデザイン性の高いパンツドレスも素敵ですね。
人と被りたくない人にもおすすめのカラーです。
グレー系コーデ
黒よりも柔らかな印象のグレー系コーデは誰にでも似合いやすいカラーで人気。
@39_aimer_
知的な雰囲気なので、フォーマル感も抜群です。
グレーといってもその色は様々。
少しブルーの入ったものや、ピンクの入ったものなど、お気に入りのグレーカラーが見つかりそう!
ただし、明るいグレーは白っぽく見えることがあるので、ベージュ系コーデと同じく注意が必要です。
ブラックの小物を合わせて、スタイリッシュなコーディネートにしてもいいですね。
結婚式のドレス、色選びのポイント
結婚式のドレスの色で悩んだら、以下のポイントを意識してみてください。
似合う色
マナーさえわかっていたら、後は好きな色を選んでOK!
どんな色が好きか、どんな雰囲気になりたいかを考えて、お気に入りのドレスを選びましょう。
立場や年齢
もし、親族や上司の立場でお呼ばれしているなら、フォーマル感を重視。
上品でエレガントなカラーがおすすめです。
20代は明るく華やかな色もいいですが、30代になると着づらくなるかも。
30代からは、トレンド感とおしゃれ感がポイントになってきますよ。
お祝いを意識して
主役は新郎新婦だからといって、みんながダークトーンを着てしまうとなんだか暗い印象に。
実は、女性ゲストのドレスには、会場を華やかに彩る役割もあるんです。
ドレスを選ぶときには、お祝いの場を意識したカラーを選ぶといいですね。
小物や素材でコーデが変わる!
マナーのところでもお伝えしたとおり、「ドレスも小物も黒ずくめ」なコーデは結婚式では控えておいた方が安心です。
「地味なワンピースだけで、小物は無し」というスタイルも、お祝いの場である結婚式にはあまりふさわしくないよう。
シンプルなドレスを選んだときこそ、大ぶりのアクセサリーやちょっと派手なパンプスなど、小物を使って印象を変えるのが鉄則。
また、同じ色のドレスでも、レースや透け感のある素材を選べば、特別な場にふさわしいオシャレ感が出せますよ。
1着で絵になりそうなデザイン性の高いドレスの場合、小物はシンプルにした方がドレスの良さが引き立ちます。
ドレスに合わせる小物については、こちらの記事も参考にしてみてください!
【結婚式のアクセサリー】どんなものならOK?お呼ばれゲストのマナーと選び方を紹介!
まとめ
結婚式のお呼ばれドレスは、どんな色を選ぶかが大きなポイントの1つです。
・ホワイト
・ブラック
・花嫁のカラードレスと同じ色
・バイカラードレス
これらは必ずしもNGという訳ではありませんが、気を付けた方が良い色なので注意してくださいね。
マナーを押さえたら、あとは好きな色を選んでOKです!
年齢や立場を考慮しつつ、お祝いを意識したコーディネートができると素敵ですね。
小物使いでも印象が大きく変わるので、ぜひ参考にしてください。
特別感のある素敵なドレスで新郎新婦をお祝いしましょう!
「ゲストの服装」の他の記事
「ゲストの服装」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」