結婚が決まったら♥結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

結婚式二次会の余興って何をする?余興の定番アイデアを徹底解説!

音声で聴く!

0:00

0:00

二次会でダンスするゲスト

公式インスタグラムはじまりました!

結婚式の二次会を楽しく盛り上げてくれる余興。

「二次会の幹事を任されたけど・・・余興って何をすればいいの?」

そんなギモンにお答えして、定番の余興アイデアをご紹介します。

「二次会の余興、どうしようかな」と考えている人は、ぜひ参考にしてくださいね。

INDEX

結婚式二次会の余興って何をするの?

そもそも結婚式二次会の余興って、いつ、どんなことをするのでしょうか。

一般的には、乾杯やケーキカットなどのセレモニーを終え、前半の歓談が始まって少しした頃に、余興が取り入れられます。

乾杯

二次会全体のスケジュールのちょうどまんなかくらいですね。

会場の雰囲気もまとまってきたタイミングで、新郎新婦やゲストにもっと楽しんでもらおうというわけです。

内容は、歌やダンス、パーティーゲームなどさまざま。

新郎新婦の好みやゲスト層も考えて、みんなが楽しめる余興を考えられるとGOODですよ!

それではさっそく、定番の余興アイデアを見ていきましょう!

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

アレンジ自在!定番の余興アイデア

二次会余興の王道!ビンゴゲーム

これぞ王道!ということで最初にご紹介するのがこちら、ビンゴゲーム

ビンゴカード

余興と聞いてはじめに思いつくゲームかもしれませんね。

実際、多くの二次会で人気のようです。

ビンゴゲームの進め方はこちら。

  • ビンゴカードのFreeの部分
    1 ゲストにビンゴカードを配り、ビンゴカードの真ん中(”Free”)の部分を押し開けてもらう。
  • ビンゴカードの読まれた数字に穴を開けていく様子
    2 新郎新婦にビンゴマシーンを回してもらい、選ばれた数字を幹事が読み上げる。読まれた数字にしたがって、ゲストがビンゴカードに穴を開ける。
  • タテ、ヨコ、ナナメが揃ったビンゴカードの例
    3 2を繰り返し、カードの「タテ」、「ヨコ」、「ナナメ」どれか一列がそろったらビンゴ!
  • 景品
    4 ビンゴになったゲストは手を挙げて前に出てきて、好きな景品を選ぶ。

2~4を景品がなくなるまで繰り返す。

人気の理由は、なんといっても、「ゲスト全員に楽しんでもらえる」ところ。

「景品が当たるかも?」という期待感があるので、会場のムードも自然に盛り上がります。

景品に盛り上がるゲスト

また、必要なものが少ないのも魅力ですね。

主に準備が必要なのは

・ビンゴカード
・景品
・プロジェクター
・ビンゴマシーン

など。

プロジェクター

プロジェクター
ビンゴで選んだ数字をスクリーンに映すのに使います。
大画面に映せば、ゲストにも見やすいですね。

ビンゴマシーン
ビンゴをするための機械。
自動で数字を選んでくれるので、進行がスムーズに。ほかにも、数字を画面に大きく表示したり、ビンゴの人が出たら効果音で盛り上げたりと、うれしい機能がついているものも!
最近では、ビンゴマシーンの代わりに使えるスマホアプリやPCソフトもありますよ。

そして、結婚式の二次会ならではのアレンジをすると、より楽しい余興になりそうです。

たとえば、ゲストの名前でビンゴをして、名前が呼ばれた人に新郎新婦とのエピソードを語ってもらう・・・というアレンジ。

これならビンゴにならなくても、名前を呼ばれるドキドキ感で楽しめそうですね!

また、ビンゴといえば景品を何にするかも大切。

プレゼント

豪華な景品だと盛り上がりそうですよね。

「ゲストに喜ばれる景品って何?」と気になる人は、こちらの記事を参考にしてくださいね。

結婚式二次会の景品、貰ってうれしいものって何?予算別に一挙紹介します!

気持ちを込めて!歌のプレゼント

音楽には、人の心に強く働きかける力がありますよね。

ということで、余興として歌を歌うのもおすすめです。

歌を歌うゲスト

選曲は、

・感謝の気持ちなどを感じられる、幸せな雰囲気の曲
・愛を歌った感動的なバラード

などが人気のよう。

「誰が」「何人で」「どんなスタイルで」歌うかもポイントです。

・何人かで集まって、きれいなハーモニーを響かせるアカペラを披露する
・新郎から新婦へ、友人たちのバンド演奏をバックに思い出の曲を歌ってもらう

などなど、選択肢はいろいろあります。

ギターを弾く様子

また、歌はアレンジの幅が広いことも魅力。

たとえば、こんなアイデアはいかがでしょうか?

・歌詞の中にふたりの名前を入れる替え歌にして歌う
・オリジナルソングを作って、ゲストみんなに覚えてきてもらって合唱する

ステキなアイデアを形にすれば、きっと会場も盛り上がりますよ。

歌に盛り上がるゲスト

おすすめの曲については、こちらの記事を参考にしてくださいね。

【2024年版】余興で歌いたい!結婚式で人気・定番の歌76選まとめ

場を盛り上げて!ダンス披露

ダンスも二次会では定番の余興です。

ゲストだけで披露しても良いですし、ふたりに参加してもらってもOK。

ダンスを踊る新郎新婦

ダンスでまず大切なのが、踊るときの曲選びです。

多くの人が知っている、明るくノリの良い曲ならハズレはないはず。

友情を歌った歌詞の曲なんかも、感動的で良いですね。

また、踊るときの衣裳にこだわってみるのもアリ。

衣裳を揃えてダンスを踊っている様子

曲を歌っているアーティストと似た格好をしたり、全員で同じ衣裳をそろえたりすれば、グッと見栄えがよくなります。

ダンスはクオリティももちろんですが、熱意も大切。

ふたりへの熱い気持ちを伝えたければ、ダンスの披露の前に、練習風景のムービーを流してみても良いかもしれません。

ダンスの練習をしている様子

汗をかいて一生懸命練習している姿に新郎新婦やゲストも感動!

これから始まるダンスへの期待も高まりそうですね。

ダンスにおすすめの曲については、こちらの記事が参考になりますよ。

やはり盛り上がるダンス!結婚式余興のダンスの定番や流行りは?【2022年最新版】

分かるかな?新郎新婦クイズ

続いて紹介するのは、新郎新婦クイズです!

新郎新婦クイズでは、新郎新婦のあれこれに関するクイズを用意。

新郎新婦クイズ

ゲストに回答してもらい、見事正解した人には景品をプレゼントします。

クイズを通して、新郎新婦のことをよく知ってもらえるのもステキですね。

テーブルごとに回答してもらうなどの団体戦にすると、ゲスト同士の仲も深まりそうです。

クイズをテスト風のデザインにして印刷して配り、ゲストみんなに解いてもらったという人もいましたよ。

「人前で答えるのが苦手なゲストが多いかも・・・」と心配な場合は、テスト風にするとよさそうですね!

新郎新婦クイズの出題例や準備については、こちらの記事で詳しく解説していますよ。

ぜひチェックしてくださいね!

結婚式二次会で定番の「新郎新婦クイズ」!面白い出題例25選や準備の仕方

笑いあり涙ありのムービー上映

最後にご紹介するのが、ムービーやスライドを使った演出です。

カメラで写真を確認する男女

定番の演出としては、

・友人や両親からのお祝いビデオレター
・新郎新婦の生い立ちの写真をまとめたスライドショー

などがあります。

コメディ風のビデオレターを上映すれば会場が笑いに包まれ、空気も和みそうですね。

また、感動のドキュメンタリー仕立てのプロフィールムービーなら、涙を誘うこともできそうです。

「もっとこだわりたい!」という人は「コマ撮りムービー」なんかいかがでしょうか?

「コマ撮り」とは、連続で撮った画像をつなげて動画にする手法のこと。

コマ撮りムービーの例

「パラパラ漫画」を壮大にしたもの、と考えてもらえば分かりやすいと思います。

たくさんの写真を用意して編集しなければいけないので大変ですが、クオリティの高いものができれば新郎新婦にも喜んでもらえますよ!

ムービーやスライドを使った演出の良いところは、当日にハプニングが起きにくいこと。

パフォーマンス系の余興と違い、「緊張して大失敗!」ということがないので、人前に出るのが苦手な人にもおすすめできます。

ふたりの笑顔と涙を見たい人、チャレンジしてみてはいかがですか?

ハート

結婚式二次会のムービーについてはこちらの記事もチェックしてくださいね!

結婚式二次会におすすめのムービーは?演出アイデアとポイントを解説!

ここまで、定番の余興4選をご紹介しました。

最後に、余興を決める際に気をつけたいポイントをお話ししますね。

二次会の余興選びで気をつけたいポイント

新郎新婦やゲストを含めたみんなが楽しめる余興にするには、いくつか気をつけたいポイントがあります。

内輪ネタや下ネタは避けよう

結婚式二次会の余興では、内輪ネタや下ネタは避けた方が無難です。

拒否

一部の人しか楽しめなかったり、不快に思う人がいたりするような余興は考えものですよね。

おめでたい場にふさわしい内容で、みんなが楽しめる余興にできるといいですね。

余興の時間はほどほどに

二次会を盛り上げるのに欠かせない余興ですが、時間配分には注意が必要です。

時計

盛り上がったのはいいけれど、時間オーバーで歓談の時間が取れなかった・・・

なんてことになったら少し残念ですよね。

余興はあくまでも二次会を盛り上げるためのもの。

当日の時間が押していたら進行を巻き気味にするなど、新郎新婦のために柔軟な工夫ができるといいですね。


その他、余興の失敗例はこちらの記事でも紹介しています。

ぜひ参考にしてくださいね。

ウケなかった!二次会の余興大失敗エピソード

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

二次会で定番の余興を4つお届けしました。

ビンゴゲームやクイズのように、全員が楽しく参加できるものは、会場が一体になって盛り上がれそうですね。

一方、ダンスや歌、ムービーでは、ふたりへのおめでとうの気持ちを伝えることができます。

そして、定番の余興だからこそ、ちょっとした工夫で印象に残る二次会になりますよ!


余興のアイデアについてさらに知りたい人は、こちらの記事もチェック!

盛り上がる余興がしたい人必見!結婚式二次会で使える余興のアイデアを一挙紹介

結婚式の二次会にぴったり!みんなで楽しめるゲーム特集

いままで出た二次会で一番感動した余興は?ゲストから聞いた体験談を紹介!

おすすめ記事ピックアップ

「結婚式二次会」の他の記事

「結婚式二次会」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る