結婚式の撮影を頼まれた!カメラのレンタルってどうすればいいの?
音声で聴く!
友人から結婚式のカメラマンを頼まれたそこのあなた!
友人の晴れ舞台、できる限り良い写真・ムービーを撮るためにはいいカメラを用意したいところですが・・・
「持っているカメラはあまり性能がよくないしなあ」
そんな人におすすめしたいのが、カメラのレンタル!
どのようにカメラをレンタルすればいいのか、ご紹介します。
結婚式での撮影とは
結婚式の撮影には大きく分けて写真撮影とムービー撮影の2種類があります。
それぞれ見ていきましょう。
写真撮影
写真撮影には「記念撮影」と「スナップ撮影」の2つに分けることができます。
記念撮影とは、撮影用のスタジオなどで角度やポージングなどいろいろなところにこだわって撮る写真。
全体の6割ほどのカップルが行っているようです。
一方のスナップ写真は、結婚式当日のさりげない瞬間を撮る写真になります。
挙式前のヘアメイクの様子や、挙式、披露宴の様子、場合によっては二次会の様子など。
全体の9割以上のカップルが行う人気のオプションとなっています。
ムービー撮影
ムービー撮影とは結婚式当日の様子を動画で撮影することです。
誓いのキスやケーキ入刀、余興などの動きのある場面をより鮮明に思い出として残せるのが魅力。
結婚式当日のムービー撮影は「結婚式でやっておけばよかったと後悔したこと」で上位にランクインするオプションとなっています。
全体の6割ほどのカップルが実施しているようです。
それでは、次にどのようなカメラ・ビデオを借りればいいのか、レンタル方法と一緒に見ていきましょう。
どんなカメラを借りると良い?
結婚式当日の撮影を高画質で行うためには、写真撮影とムービー撮影、それぞれどのようなカメラを借りればいいのでしょうか。
カメラを借りるのに必要な費用の相場と一緒に見ていきましょう。
写真撮影
結婚式当日の写真撮影には一眼レフのカメラがオススメ。
一眼レフはシャッタースピードを速く設定できるため、被写体が動いていてもブレずに写すことができます。
また、暗いところの撮影でもはっきりとした写真を撮れるのも嬉しいポイント。
そんな一眼レフカメラは4,000円ほどからレンタルすることができるとのこと。
「とことん性能にこだわりたい!」
というのであれば20,000円ほどのハイエンドモデルをレンタルしても良いかもしれませんね。
ただし業者によってはレンズがついておらず、レンタル料がもう少し上がることもあるので事前に確認しておきましょう。
ムービー撮影
ムービー撮影に備えてカメラを借りるときに気をつけたいのがカメラを借りる台数。
「1台でいいんじゃないの?」
と思う人が多いかもしれませんが、できれば2台用意しておきたいところ。
というのも、2台あることで撮り忘れを防げたり、撮影後に編集するときの幅が広がったりします。
ビデオカメラのレンタルは3,000円ほどから可能です。
また、15,000円ほど払えば、高画質の4K動画に対応したプロ仕様のカメラを借りることもできるようです。
当日、会場全体を使った余興などがある場合は動きながらの撮影になることもあります。
手ブレしてしまっても大丈夫なように、手ブレ補正機能がついているビデオカメラを借りたほうが良さそうですね。
レンタルする方法
カメラ、ビデオのレンタルは基本的にネット申し込みとなっています。
ネットでレンタルする機材を選んだら、店頭での受け取り、もしくは配達での受け取りとなっているようです。
店舗が家の近くにあるという人は店頭受け取りでもいいかもしれませんね。
使い終わった後は借りるときと同じように、店頭での返却か、業者に送って返却するのが一般的となっているようですよ。
カメラ以外も大切
レンタルするカメラを決めたら、周辺器具のレンタルもしっかり手配しておきましょう。
例えば、手ブレを防ぐための三脚。
600~3,000円ほどで借りることができますよ。
ただし、カメラ用とビデオ用に分かれているので、レンタルする場合は自分が借りるカメラやビデオに対応しているか確認しましょう。
また、写真撮影用のカメラを借りる場合は、暗いところでの撮影に備えて外付けストロボ(フラッシュ)も借りておいたほうが良さそう。
こちらは3,000円ほどでレンタルすることができるようです。
ただし、機種によってはカメラにつけられないということがあります。
ですので、自分が借りる予定のカメラにつけられるかどうかしっかり調べておく必要がありそうです。
他にも、長時間の撮影に備えて予備のバッテリーや、メモリーカードなどの記録媒体も忘れずにレンタルしておきましょう!
まとめ
いかがでしたか?
結婚式の撮影は写真撮影とムービー撮影の2種類。
撮影に備えてカメラを借りるときはインターネットで申し込んだ後、直接店舗で受け取るか業者に送ってもらいましょう。
写真撮影では綺麗に撮ることのできる一眼レフを借りるのがポイント。
ムービー撮影ではカメラの性能も大切ですが、撮り忘れ防止などのために2台借りておきたいところ。
また、安定して撮影するための三脚や暗いところでの撮影に備えたストロボ、長時間撮影のための予備バッテリーなども借りておきましょう。
しっかりポイントを押さえて、友人の結婚式を上手く撮影できると良いですね。
撮影のコツが気になる人はこちらの記事をどうぞ!
結婚式写真のカメラマンを頼まれた!準備することや撮影のコツは?
「写真・ムービー」の他の記事
「写真・ムービー」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」