理由ははっきり書く?結婚式を欠席する場合の返信はがきメッセージ文例集
音声で聴く!
招待された結婚式をやむをえず欠席。
その場合、返信はがきにはどのようなメッセージを書き添えればいいのでしょうか。
また、欠席の理由ははっきり書くべきなのでしょうか。
ここでは、結婚式に欠席するときの返信メッセージの文例をいくつかご紹介します。
また、欠席するときに役に立つマナー情報も見ていきましょう。
結婚式を欠席。理由は返信はがきに明記する?
結婚式を欠席する場合は、お祝いの言葉に続けて、出席できなくて残念な気持ちと欠席の理由を書きます。
欠席の理由は正直に書いてさしつかえないものと、「やむをえない事情で」などとあいまいな表現を使ったほうがいい場合があります。
出産などのおめでたい理由や、以前から決まっている出張など、相手側も納得できる理由ならむしろ書いたほうが良いとされます。
逆にお葬式や喪中(もちゅう)などの不祝儀(ぶしゅうぎ)、病気などの事情であれば言葉をぼかして書くのが慣例となっています。
結婚式が終わって、新郎新婦が落ち着いた頃に、
「出席したかったんだけど、身内の不幸があって行けなかったの・・・」
などと、欠席の理由を伝えるといいですね。
明記しても良い理由
・出産間近、出産後間もないなど出産に関わる理由
・以前から決まっている出張
・身内の結婚式に出席する
・家族のお祝い事がある(入学式など)
・年に一度の国家試験の日
など。
明記しないのが慣例となっている理由
・弔事や忌中など
・病気やけが、体調が思わしくないとき
・ほかの結婚式と日程が被ってしまったとき
・事前に決まっていた旅行(プライベート)
など。
身内に不幸があった場合、一般的には忌明け(四十九日を過ぎていること)であれば、お祝いの場に出ても問題ないとされています。
ただ、亡くなったのが近親者で華やかな場に出るのがためらわれるなら欠席しましょう。
身内の一周忌までの法事法要と重なった場合には、家族と相談した上で欠席することもあります。
「多忙で」「忙しくて」は使わない
仕事が忙しくて結婚式に出席できない場合、「多忙で」「多忙につき」「忙しくて」などと書くのはNG。
招待してくれた新郎新婦に対して失礼にあたるので、使わないようにします。
「出席したいけどどうしても都合がつかず、やむを得ず欠席する」という気持ちを、お祝いの気持ちとあわせて書き添えるとGOOD。
では、まず欠席するときの返信はがきの書き方を紹介します。
欠席するときの返信はがきの書き方
表面は、「行」や「宛」の文字が入っている場合、それを二重線で消し、「様」を書きましょう。
裏面ですが、「御出席」の字と「御欠席」の「御」の文字に二重線を引き、「欠席」を丸で囲みます。
「御芳名」や「御住所」も自分に対する敬語にあたる部分は二重線で消して、
「御芳名」→「名」、
「御住所」→「住所」
となるようにします。
文章は句読点を使わずに書きましょう。
招待状への返信はがき全般の詳しいマナーについては、こちらを参照してください。
失敗しない!結婚式招待状【返信マナー&メッセージ実例集】ゲスト向け
それでは、欠席するときの返信はがきのメッセージ例を、理由を明記するときとしないときに分けて見ていきましょう。
「理由を明記するとき」の返信メッセージ文例
出産間近、出産後間もないとき
結婚おめでとう!
せっかくのお招きですが出産を控えているため 欠席させていただきます
あとで写真見せてね
末永くお幸せに
このたびはご結婚おめでとうございます
○○の結婚式を楽しみにしていたのですが
あいにく子供がまだ生後間もないので 残念ながら欠席させていただきます
別便で心ばかりのお祝いを送りました
お幸せをお祈りします
ご結婚おめでとうございます
せっかくお招きいただいたのですが 当日は子供を預けることが難しいため
残念ながら欠席させていただきます
おふたりのお幸せを心よりお祈り申し上げます
以前から決まっている出張
この度はご結婚おめでとうございます
あいにく長期の出張の予定があり 残念ながら欠席させて頂きます
別便で心ばかりのお祝いをお送りします
末永いお幸せをお祈りします
ご結婚おめでとうございます!
おふたりの晴れのお席にせっかくお招きをいただきましたが
あいにく当日は所用があるため 残念ながら欠席させていただきます
おふたりのお幸せをお祈りします
身内の挙式に出席するとき
ご結婚おめでとうございます
あいにく親戚の結婚式と重なりまして 欠席させていただきます
別便でお祝いを用意しましたので 気に入っていただけると嬉しいです
末永くお幸せに
家族のお祝い事があるとき(入学式など)
お招きいただきありがとうございます
あいにく子どもの入学式のため 残念ながら欠席させていただきます
長い人生をともに助け合って楽しい家庭を築いてください
「理由を明記しないとき」の返信メッセージ文例
続いて、理由を明記しないときの招待状の返信メッセージの文例を見ていきましょう。
お葬式や喪中などの不祝儀(ぶしゅうぎ)
ご結婚おめでとうございます
せっかくお招きをいただきましたが やむをえない事情により欠席させていただきます
末永いお幸せを心よりお祈り申し上げます
この度はご結婚おめでとうございます
せっかくお招きをいただきましたが やむを得ない事情のため欠席させて頂きます
おふたりの晴れの御席に伺えず本当に残念です
末永いお幸せを心よりお祈り申し上げます
病気やけが、体調が思わしくないとき
病気やけが、本人の体調が思わしくないために欠席するときも、理由をはっきりと書かないようにします。
ご結婚おめでとうございます
せっかくお招きいただいたのですが やむをえない事情があり残念ながら欠席させていただきます
おふたりの末永いお幸せを心よりお祈り申し上げます
ほかの結婚式と日程が被ってしまった
身内の結婚式への出席が先に決まっていた場合は理由を具体的に書いても大丈夫ですが、
友人や同僚など、身内以外の人の結婚式と被ってしまったら、「先約があるため・・・」と理由をはっきり書かないようにします。
ご結婚おめでとうございます
せっかくご招待いただきましたが先約がありまして(あいにく先約がございますので)
欠席させていただきます
おふたりの幸せを心よりお祈りしております
新居にはぜひお祝いに伺わせてくださいね
事前に決まっていた旅行で欠席する
旅行で海外へ行く場合、何ヶ月も前から飛行機のチケットを取ったりと早めに旅行の手配をしていたりしますよね。
事前に決まっていた旅行と被ってしまって結婚式を欠席する場合、「旅行で欠席」と理由を明記しても問題はありません。
ただ、はっきり書くよりぼかした表現を使ったほうが角は立たないでしょう。
ご結婚おめでとうございます
あいにく先約があり出席することができません
おふたりの末永いお幸せをお祈りいたします
結婚おめでとう!
せっかくお招きいただいたのですが
当日はどうしても都合がつかず出席が叶いません
あらためてお祝いさせてください
こんな場合も理由はぼかす
「それほど親しくない人から招待された」
「お金がなくてご祝儀が出せない」
「遠方で交通費や宿泊費が重荷」
「どうしても行きたくない・・・」
などの理由で結婚式を欠席する場合は、理由をはっきりと書かないほうが良いでしょう。
ご結婚おめでとうございます
せっかくお招きいただいたのですが
やむを得ない事情で 残念ながら欠席させていただきます
おふたりの末永いお幸せを 心よりお祈り申し上げます
メッセージの文面を丁寧にすると印象が良くなりますよ。
結婚式に欠席する場合の連絡マナーは?
結婚式を欠席するときは、連絡の仕方にも気を付けたいもの。
おさえておくべき連絡マナーを確認しておきましょう。
Q. 招待状を受け取ってからの欠席連絡の場合は?
A. 招待状で欠席の返事をした場合、ご祝儀1万円を包むのが一般的なマナーとされています。
Q. 招待状で出席と回答したけど、急に都合がつかなくなった場合は?
A. 挙式まで時間に余裕がある場合は、欠席の返事をした場合と同じく1万円のご祝儀で大丈夫とされています。でも、挙式まで1ヶ月を切ってからだと、すでにあなたの分の料理や引き出物などもキャンセルできなくなっていることが多いです。その場合、出席した場合に渡すのと同額を包むのが礼儀とされています。
Q. 結婚式直前でキャンセルをする場合は?
A. まずはできる限り早く連絡をしましょう。連絡が遅くなるほど、新郎新婦の負担も大きくなってしまいます。
通常だとぼかして伝えるような理由である場合にも、はっきりと伝えたほうが相手にとっても納得しやすいので、こうした場合には伝えてOKとされます。
また、アフターケアもしっかりしないと、相手に悪い印象を与えてしまうかも・・・。
祝電やご祝儀などで、誠意を見せましょう。
結婚式直前で出席できなくなった場合の詳しい対処法は、こちらで取り上げているので参考にしてください。
結婚式直前で欠席することに・・・ご祝儀はどうする?失礼のない伝え方とアフターケア
欠席するときのご祝儀や祝電のマナー
結婚式に欠席する場合の、ご祝儀や祝電の送り方と気を付けるポイントもかんたんに見ておきましょう。
ご祝儀の渡し方マナー
新郎新婦が近くに住んでいる場合、結婚式が終わって落ち着いた時期に直接渡しに行きます。
相手の都合やお日柄にも注意しましょう。
遠方であれば、現金書留でOKです。
ご祝儀袋にいれた状態で、現金書留用の封筒に入れます。そのまま現金を封入するのはNG。
この場合はお祝いと欠席のお詫びをしたためた手紙を同封すると良いですね。
現金書留は、郵便局の窓口から送るもの。間違えてポストに入れないようにしましょう。
また、ATMでご祝儀を振り込むのもマナー違反です。
結婚式を欠席したときのご祝儀の渡し方などは、こちらの記事も要チェックです。
招待された結婚式を欠席…ご祝儀の金額や渡し方はどうする?【パターン別に解説】
電報(祝電)の送り方マナー
「やむを得ず式を欠席するけれど、ふたりにお祝いの言葉を伝えたい!」
そんなときには、電報(祝電)を送りましょう。
祝電を読み上げる「祝電披露」は、披露宴では定番ですよね。
最近では、プリザーブドフラワーやぬいぐるみなどのついた可愛らしい電報もあります。
@sa.chiko1307
祝電の送り先や、指定する日付などもっとくわしく知りたい人は、こちらを読んでみてください。
結婚式の電報(祝電)がまるわかり!送り方やメッセージ例文・マナーを徹底解説
電報のメッセージ文例については、こちらの記事もどうぞ。
【結婚祝いメッセージ】心に響く文例62選!友達・親戚・職場の人…相手別にご紹介
大切なのは、忌み言葉などを気にしつつも、定型文に頼りすぎないこと。
相手とのエピソードなども盛り込めば、あなたらしい文章になり、きっと喜ばれるでしょう。
まとめ
結婚式に欠席するときの返信メッセージの文例と欠席するときのマナーをご紹介しました。
お祝いの言葉に続けて、出席できなくて残念な気持ちと欠席の理由を書きます。
欠席の理由は、出産などのお祝い事や以前から決まっている出張など、相手側も納得できる理由ならむしろ書いたほうが良いとされます。
逆に弔事、忌中などの不祝儀(ぶしゅうぎ)、病気などの事情であれば、「やむをえず」などとぼかして書くのがマナーです。
結婚式に欠席するときの基本的な返信マナーや返信はがきの書き方について詳しく知りたい人は、こちらの記事も読んでみてくださいね。
結婚式を欠席…失礼のない結婚式招待状の返信マナーは?
「ゲストのマナー」の他の記事
「ゲストのマナー」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」