結婚が決まったら♥結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

  • LINE

結婚式の電報(祝電)がまるわかり!送り方やメッセージ例文・マナーを徹底解説

電報(祝電)

公式インスタグラムはじまりました!

結婚式の披露宴に出席した人なら、一度は「祝電披露」を耳にしたことがあるのでは?

そう!司会者が披露宴の中で、読み上げるあれです!

「でも、あの電報ってどうやって送ってるんだろう?」

そんな疑問を持っている人もいるかもしれませんね。

結婚式には誰が、どんな場合に電報を送るのか、送り方やメッセージ文例も合わせて見てみましょう。

INDEX

電報・祝電とは?

電報とは、電信を利用してメッセージを配達するサービスのこと。

電話が普及していなかった時代には、緊急連絡をするために使われていましたが、現在では結婚式やお葬式にメッセージを届けるために使われるのがほとんどです。

そして普通の郵便と違ってメッセージカードや切手などを事前に準備する必要はなく、メッセージ文と必要事項を入力するだけで送ることができますよ。

切手購入やポスト投函不要をあらわす図

一番シンプルな電報はメッセージカードのようなもので、台紙にメッセージが印刷されて届きます。

電報


そんな電報のうち、結婚式や誕生日などお祝い事に送る電報を「祝電」または「お祝い電報」と言います。

結婚式では、披露宴の「祝電披露」というシーンで、司会者が新郎新婦やゲストの前で読み上げて紹介するのが一般的。

どの祝電を紹介してもらうかは、新郎新婦が届いた電報のすべてに目を通して決めると言われています。


どの電報を紹介してもらうか選ぶ夫婦

新郎新婦にとって、お祝い電報はサプライズ!

思いがけないお祝いのメッセージは、とても喜ばれそうですね。

メールなどで送りたい相手に簡単にメッセージが送れる今だからこそ、電報を送ると

「わざわざひと手間かけて、電報を送ってくれたんだ・・・!」

と感動してもらえるかもしれませんね。

どんな種類がある?

最近の電報は、先ほど紹介したシンプルなカードタイプのものだけではないんです。

・可愛いぬいぐるみがついたもの

・枯れないように加工された花「プリザーブドフラワー」で飾られた華やかなもの

・バルーンアートでアレンジされた存在感のあるもの

など、色鮮やかでおしゃれな電報もたくさんあります。

くまのぬいぐるみがついた電報 ・プリザーブドフラワーで飾られた電報・バルーンアートでアレンジされた電報

そういった電報は、披露宴で読み上げられるだけでなく、披露宴会場や二次会のデコレーションとして使われることも。

受付テーブルや新郎新婦が座る高砂(たかさご)まわりを届いた電報で飾れば、会場はさらに華やかになります。

ゲストに人気のフォトスポットにもなりそうですね。

ただし大きなバルーンや生花が装飾された電報の場合は、業者からの発送を注文したその日中にできないことも。

そのため余裕を持って発注しておけると安心です。

お祝いのメッセージをバルーンに添えて送る「バルーン電報」について詳しくはこちら。

新郎新婦に喜ばれる!結婚式のバルーン電報の送り方や相場は?

ぬいぐるみ電報が気になるという人はこちらの記事をチェックしてみてくださいね。

結婚式の祝電でぬいぐるみ電報を送るのはいかが?送り方や相場をご紹介

料金はどのくらいかかる?

電報を扱っている会社はさまざまあり、各社で料金体系は異なります。

一般的には「メッセージ料金+台紙料金」で構成されていて、メッセージの文字数やどんな台紙を選ぶかによって料金は変わってくるよう。

中でも、価格に大きく影響するとされているのは「台紙料金」。

カード、フラワー、ぬいぐるみ、バルーンなど・・・台紙の形式はさまざまありましたね。

カードなら1000円前後から手配できますが、華やかなバルーン電報などになると1万5000円くらいかかることも。

予算に合わせて台紙を選ぶと良いですね。

ちなみに早期に申し込めばお得に購入できるところもあるようですよ。

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

結婚式に電報を送るのはどんなとき?

結婚式に電報を送るケースは大きく分けて次の2つ。

結婚式に電報を送るケースの説明

1つ目の招待されていないケースでは、会社の同僚などが連名で電報を送るといったパターンが多いようです。

また、
「友人の結婚式に招待されたけど海外に住んでいて、どうしても結婚式に出席できない・・・」

とか、
「結婚式直前に突然出席できなくなってしまった・・・」

といった2つ目のケースでも、当日電報を送れば、新郎新婦にお祝いの気持ちが伝わりそう!

このように結婚式に出席しない人が送ることが多い電報ですが、絶対に送らないといけないわけではありません。

新郎新婦のスマホや携帯に、メールなどで「おめでとう」を伝えることもできます。

スマートフォンにメールが届いた様子

でも結婚式当日の新郎新婦はとても慌ただしいもの。

スマホや携帯をゆっくり見ている時間がないかもしれません。

その点、結婚式会場に届く電報なら、必ず新郎新婦がその日に目を通します。

「結婚式当日に」お祝いの気持ちを伝えたい!という人は、電報を送ってみてはいかがでしょうか。

祝電はどうやって手配すればいい?

電報は郵便窓口や電話などのほか、インターネットでも申し込みができます。

インターネットでの申し込みだと、

・24時間いつでも申し込み可能
・台紙の商品写真を見て選べる
・電話に比べてお得になる場合がある
・スマホで外出先から申し込めるものもある

といったメリットが。

インターネットで電報を申し込む場合の手順は、だいたいこんな感じ。

インターネットで電報を申し込む場合の手順

電報の申し込みは、お届け日時のだいたい1ヶ月前から可能としているところが多いようです。

結婚式の電報を送るときには、

①会場にいつまでに届ける必要があるか
②結婚式の日にち、開始時間
③宛先:披露宴会場の住所、名前
④宛名:新郎新婦の氏名(フルネーム)
⑤差出人の氏名
⑥メッセージの内容

といった情報を確認しておきましょう。

結婚式に電報をおくる時の注意点

続いては、結婚式に電報を送る時に気を付けたいポイントを解説します。

結婚式の3日前~前日に届くよう手配する

電報は、結婚式の前日までに届くようにするのが基本。

というのも先ほどもお伝えしたとおり、新郎新婦は届いたすべての電報に目を通し、披露宴で読み上げるお祝い電報を決めます。

電報が前日までに届いていないと、新郎新婦が内容を確認できないことも。

そのため結婚式の電報は、【結婚式の3日前から前日まで】に届くよう手配しましょう。

3日前~前日までと説明する男性

また早く送りすぎたり、会場が休館日だったりすると電報を受け取ってもらえないことも。

会場側が電報を受け取れる日を、事前に連絡を入れるなどして確認しておくとベストです。

宛先は挙式会場ではなく披露宴会場にする

電報は、挙式会場ではなく、披露宴が行われる会場宛てに届けると◎。

せっかくの電報が会場に届かないなんてことのないよう、

・結婚式会場の名前や住所
・結婚式の日にちや開始時間

をしっかり確認し、宛先に入れておくと安心。

挙式会場ではなく披露宴会場に電報を送ってもらうよう依頼する様子

また生花やバルーンなどのついた電報の場合、受け取りや保管の都合もあるため、あらかじめ会場に連絡を入れておいた方が無難。

さらにホテルなどの大きな会場だと、日取りの良い日は何組もの披露宴が行われます。

その場合、あなたの電報が他のカップルの結婚式に紛れ込んでしまう可能性も(!)

大きな会場宛てに送る場合は、電報の宛先に「披露宴が行われる会場(部屋)の名前」も入れておくのがおすすめです。

披露宴が行われる部屋の名前がわからない場合は、事前に新郎新婦へ確認しておけるといいですね。

宛名は新郎新婦の連名&フルネームが一般的

電報の宛名は、新郎新婦の連名とし、フルネームで記載するのが一般的。

新郎新婦フルネームを連名で記載した電報の宛名

ただし新郎新婦のどちらかとしか面識がない場合は、新郎または新婦宛てに送っても問題ないですよ。

また新郎新婦がすでに籍を入れている場合でも、氏名は旧姓で記載するのが一般的。

ただ入籍してから何年も経っていたり、新姓が定着したりしている場合は、新姓でもOKのよう。

メッセージ中で新郎や新婦の名前を呼ぶときは、普段の呼び名にしても問題ないとされていますが、親戚や上司などが聞く場合も多いので「●●さん」程度にしておいた方が無難です。

ちなみに新郎新婦が

・会社の取引先やお世話になっている方のお子様
・親戚だけどそこまで深く関わりがない

などの場合は、新郎新婦宛てではなく、面識のあるご両親宛てに送るケースもあるそうです。

新郎新婦の両親

差出人はフルネームでわかりやすく

個人で送る場合は、自分の氏名(フルネーム)に加えて、住所・電話番号を記載しておきます。

また会社の同僚や上司、取引先の方へ送る場合は、会社名や所属先、肩書きなどを入れておくと、誰からの電報なのか新郎新婦にわかってもらいやすくなります。

部署やサークルなどで電報を連名で送る場合は「○○一同」などにしてもOK。

ラグビー同好会一同

個人名を連ねる場合は、マナーとして目上の人から順に書くようにしましょう。

また披露宴で読み上げられることを考えて、あまりたくさんの名前を並べるのは控えます。

具体的には3人より多い人数で送る場合は、まとめると良いでしょう。

電報の送り方については、こちらの記事でも詳しく取り上げています。

宛名や宛先は?いつまでに届ける?結婚式電報の送り方まとめ

続いては、実際に使える結婚式電報のメッセージ文例を紹介していきます!

そのまま送れる!メッセージ文例集

結婚式電報のメッセージ文を考えるときのポイントは「新郎新婦との関係性に合わせた内容にする」こと。

学生時代の友人など付き合いの長い関係なら、メッセージに

・部活やサークルなど学生時代の思い出にまつわるエピソード
・一緒に過ごしたときのほほえましい話

などを入れると、場が盛り上がりそう!

クラッカー

一方、日頃あまり付き合いのない親戚や、取引先の人などへの祝電の場合は、無理にエピソードを入れないほうが無難です。

いいアイデアが思いつかないときは、季節感のある言葉や挨拶を盛り込むと素敵な文章になりますよ。

業者などですでに用意されている定型文を利用することも可能ですが・・・

そのまま使うのではなく、自分らしくアレンジして心からのメッセージを送ると、いっそう喜んでもらえるでしょう。

ここからいくつか文例を紹介しますので、こちらも参考にしながらメッセージを考えてみてくださいね。

ベーシックな文例

ご結婚おめでとうございます
新たな門出を祝し ご多幸とご健勝を心よりお祈り申し上げます

ご結婚おめでとうございます!
お互いに思いやり協力しあって
素敵な家庭を築いてください

新郎新婦の友人の場合

いつも笑顔で明るくて みんなのお姉ちゃんみたいな存在の〇〇 大好きな〇〇の結婚は自分のことのようにうれしいよ これからもみんなで集まろうね 本当におめでとう!

結婚おめでとう! 仕事一筋だった〇〇が結婚するなんてびっくりだよ しかも△△さんみたいな素敵な女性とだなんて! △△さん 〇〇はいざというときとても頼りになるやつです ふたりで素晴らしいご家庭を築いてください

〇〇 △△ 結婚おめでとう! ××高校のベストカップルがついに夫婦になるんだね お似合いのふたりの愛が末永く続きますように 

新郎新婦の職場の同僚や先輩の場合

ご結婚おめでとうございます
どんな仕事でも一生懸命こなす〇〇君なら 素敵なご家庭を築かれることでしょう お互いを信じ 思いやり どうか末永くお幸せに!

おふたりの新生活の門出を 心よりお慶び申し上げます おふたりを慈しみ 大切に育てられたご両親に感謝の気持ちを忘れずに お互いをいたわり合いながら 明るい家庭を築いてください

新郎新婦の上司の場合

ご結婚おめでとうございます
○○さんはいつも仕事に真面目に前向きに
取り組まれているので
きっと△△さんにも誠実に向き合い
素敵な家庭を築かれることと思います
お二人とご両家のご多幸 ご発展を
心よりお祈り申し上げます

ご結婚おめでとうございます
よき仕事仲間であったお二人が
今日の佳き日にご結婚されたこと
心よりお慶び申し上げます
これからの人生も ともに助け合い
いつくしみ合って 明るい家庭を築いてください

取引先などに送る場合

華燭のご盛典をお慶び申し上げます 新しい門出を祝し 新郎新婦ならびにご両家のご多幸とご隆盛を 心より祈念致します

この度はご子息〇〇様のご結婚 誠におめでとうございます 晴れの日を迎えられ ご両親の感慨もひとしおでしょう 新郎新婦とご両家の ご多幸とご発展をお祈りいたします

結婚式電報で使う文例については、こちらの記事で詳しく紹介しています。

【結婚祝いメッセージ】心に響く文例62選!友達・親戚・職場の人…相手別にご紹介

立場別の文例や、親しい相手に送りたいユニークな文例についてはこちら!

【結婚式電報】友人・親戚・上司など送る相手別の文例と押さえておきたいマナーを紹介

会場が盛り上がる!?ユニークな結婚式電報の文例まとめ

祝電メッセージにまつわるマナー

忌み言葉やくだけすぎた文章に気を付ける

メッセージを考えるときに気を付けたいのが、忌み言葉や重ね言葉。

「終わる」「切れる」「別れる」など、別れや不幸などを連想させる「忌み言葉」は、結婚式では使うのを控えましょう。

言葉を繰り返す「重ね言葉」も、再婚をイメージさせてしまうので避けたほうが無難。

「ますます」「しばしば」「いろいろ」などは使わないようにしましょう。

重ね言葉

結婚式で気を付けたい忌み言葉をまとめた記事はこちら。

「忌み言葉」とは?結婚式で避けたいNGなワードまとめ&言い換え一覧

また、ちょっとした冗談のつもりで書いたメッセージが、知らず知らずの内に相手を傷つけてしまうことがあるかもしれません。

結婚式は新郎新婦にとって大切な晴れ舞台。

あまりにもくだけた文章や品のない表現は控え、ふたりの門出にふさわしいメッセージを送るようにしましょう。

句読点は用いない

「、」や「。」といった句読点も「区切ったり終わったりするのが離婚を想起させる」ということで、結婚式にはふさわしくないとされています。

句読点は使用しないように促す様子

句読点は使わずに、スペースを空けてメッセージ文を作るようにしましょう。

では最後に、結婚式の電報についてのQ&Aを紹介します。

【Q&A】電報についてのギモンを解決!

Q.結婚式の前日や当日に送っても間に合う?

A. 電報サービスによっては、結婚式の前日や当日であっても手配できるものがあります

「電報の手配をうっかり忘れていて、気付いたら結婚式の前日に・・・」

「結婚式当日に急遽欠席することになってしまったので、せめて電報でお祝いの気持ちを伝えたい!」

といったときは、前日や当日に手配できる電報サービスを利用するのも手。

「○時までに申し込みすると当日中にお届け」

というような条件がある場合も多いので、サイトを見てよく確認しておきましょう。

前日もしくは当日に電報を手配する場合については、こちらで詳しくまとめています。

結婚式の電報は前日や当日に送っても間に合うの?

Q.出席する場合も電報を送っていい?

A.送っても問題ありませんが、当日出席できない他の人と連名で送るとより自然かも

一般的に電報は、結婚式に招待を受けていない人や、欠席する人が、当日お祝いを伝えるために送るもの。

そのため、出席するなら基本的には送る必要はありません。

どうしても電報を送りたい場合は、当日出席できない友人と連名で送ると自然になるかも。

新郎新婦をあらためてお祝いしたいという理由なら、式場にではなく新郎新婦の新居に送っても良さそうです。

新居に電報を送る様子

また電報ではなく、手紙を書いて渡したり、お祝いの言葉を直接伝えたりするという手もありますよ。

Q.電報はどうやって選べばいい?

A.電報の種類・価格・お届け日数・口コミなどを比較して選ぶとGOOD

先ほどもお話しした通り、電報にはメッセージカードの他にも、ぬいぐるみやバルーンなど様々な種類があります。

新郎新婦の好みに合わせて選べると、いっそう喜んでもらえそうです。

また電報を扱っている会社はNTTや郵便局をはじめたくさんあるので、価格とお届け日数を比較して決めるのもいいでしょう。

インターネットで申し込む場合は、実際に利用した人の口コミを参考にしてもいいですね。

Q.電報はスマホからも送れる?

A.スマホからももちろん送れます

パソコンで申し込むのと同じように、スマホでもウェブサイトから申し込みができます。

またスマホから専用の番号に電話をかけることで、申し込みができるサービスもあります。

「電報 スマホ」などで調べてみると利用できるサービスが出てくるので、調べてみてくださいね。

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

結婚式に送る電報(祝電)について詳しくまとめました。

電報は、結婚式に出席しない人が、結婚式当日に、新郎新婦にお祝いのメッセージを贈るために使うケースが一般的

結婚式が始まる前に、新郎新婦が目を通して、披露宴の中で司会者に紹介してもらう電報を決めるそうですよ。

また最近はメッセージカードだけでなく、ぬいぐるみやバルーンでアレンジされた華やかな電報もあり、会場の装飾に使ってもらえることも。

どんなデザインの電報を選ぶかによって料金は異なるので、予算に合わせて選びましょう。

新郎新婦にサプライズのお祝いとして、素敵なメッセージを送りたいですね!

SNSでシェア

  • LINEで送る

おすすめ記事ピックアップ

「結婚式」の他の記事

「結婚祝い・電報」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る