結婚式招待状の返信はがき「アレルギー欄」の書き方は?【例文あり】
結婚式招待状の返信ハガキで、食物アレルギーの有無を知らせる場合・・・
どう書けばいいのでしょうか?
今回は、アレルギーがある場合、ない場合の返信ハガキの書き方を、文例を交えてご紹介します。
アレルギー欄の書き方マナーを確認!
結婚式の招待状に同封されている返信ハガキ。
返信ハガキには、アレルギーなどで食べられない食材について、記入する欄が設けられている場合があります。
まずは、記入するときのポイントを確認しておきましょう。
アレルギーを伝える時の注意点
招待状の返信でアレルギーを伝える時に、特に気を付けるポイントは2つあります。
【Point1】わかりやすく具体的に伝える
新郎新婦が再確認しなくてもいいように、わかりやすく伝えることが大切です。
このように、できるだけ細かく具体的に伝えると親切ですよ。
「生卵にアレルギーがありますが よく火を通したものは大丈夫です」
また、婚礼料理に出てこなさそうな食材についてもしっかり伝えておきましょう。
【Point2】返信ハガキの記入マナーを守る
結婚式で使われる文章には、
「お祝い事に終止符を打たない」
という意味から「、」や「。」などの句読点を使いません。
招待状の返信ハガキに文章を記入する場合も、句読点はなし。
アレルギー記載欄も同様に、句読点なしの文章にしておくといいですよ。
招待状の返信マナーは他にもたくさんあります。
自信のない方は、以下の記事で確認してみてくださいね。
失敗しない!結婚式招待状【返信マナー&メッセージ実例集】ゲスト向け
アレルギーの程度にかかわらずきちんと伝えるのが大事
「アレルギー食材がございましたら遠慮なくお書き添えください」などと書かれていても、
「迷惑にならないかな?」
「軽いアレルギーだし大丈夫かも」
・・・などと考え、書くのを躊躇してしまうゲストもいるよう。
でも、アレルギーは命に関わる大切なことです。
もし披露宴でアレルギー症状が出てしまったら、自分が大変なことはもちろんですが、新郎新婦や周りのゲストを心配させてしまいます。
食材にアレルギーがある場合は、軽い重いに関わらず、きちんと伝えることが大切ですよ。
続いて、アレルギーがある場合、返信ハガキにどのように記入すればいいのかを見ていきましょう。
【アレルギーあり】返信ハガキの書き方と例文
自分だけにアレルギーがあるとき
先ほどお伝えしたように、アレルギー食材を具体的にわかりやすく伝えましょう。
記入欄にアレルギー食材だけを書いてもマナー違反ではありませんが、配慮に対してお詫びと感謝の気持ちを添えるとさらに丁寧です。
「小麦にアレルギーがあります ご面倒をおかけいたしますが よろしくお願いいたします」
「大変申し訳ありませんが 蕎麦アレルギーがありますので ご配慮いただけると幸いです」
また、返信ハガキにいくつかのアレルギー食材が記載されていて、それを〇で囲んだりチェックしたりする方式の場合もありますよね。
その場合は、アレルギー食材にチェックを入れたうえで、空いているスペースやメッセージ欄に、
「お手数おかけいたしますが よろしくお願いいたします」
など、文章を添えておくといいですよ。
連名で招待された家族にアレルギーがあるとき
連名で招待された家族にアレルギーがある場合は、「誰に」「何の」アレルギーがあるのかをしっかり伝えるようにします。
〇をつけたりチェックしたりする方式の場合も、チェックしたうえで、誰にアレルギーがあるのかがわかるように文章を添えましょう。
「夫の□□(名前)が カニアレルギーを持っています 申し訳ありませんがご配慮いただけると 助かります」
「娘の△△(名前)に牛乳のアレルギーがあります ご面倒かと存じますが よろしくお願いいたします」
万が一名前を書き忘れてしまった場合などは、気付いた時点で新郎新婦に連絡します。
口頭で名前とアレルギー食材を伝えたうえで、手紙、メールなど文章で残るもので再度伝えると、間違いがなくていいですね。
連名で招待された時の返信マナーはこちらを参考にしてみてください。
連名(夫婦・家族)で結婚式の招待状をもらったときの返信はがきの書き方【文例つき】
妊娠中などで避けている食材があるとき
アレルギー以外にも、やむを得ない事情で食べられない食材がある場合も。
例えば宗教上の理由や、妊娠・授乳中の場合、体質など・・・
そんなときは、口にできない食材や飲み物と、その理由をきちんと記入するといいですよ。
「アレルギーは特にありませんが 妊娠中につき アルコール カフェイン 生ものは控えております ご配慮いただけると幸いです」
「体質に合わないため アルコール類は控えております ご面倒をおかけしますが ご配慮いただけると幸いです」
ここまでアレルギー記入欄の記入方法をご紹介しましたが、返信ハガキにアレルギー記入欄がない場合もあります。
そんなときはどうすればいいのでしょうか?
アレルギー欄がない場合は?
返信ハガキにアレルギー記入欄がない場合でも、アレルギーを持っている人は新郎新婦に伝えておかなければいけません。
まずは返信ハガキの空きスペースやメッセージスペースに記入して、アレルギーがあるということを伝えましょう。
「私事ですが 卵にアレルギーがあります 当日の食材に使われている場合 事前にお知らせいただくか 変更していただくことは可能でしょうか ご面倒おかけいたしますが よろしくお願いいたします」
「申し訳ありませんが 夫の〇〇がエビアレルギーを持っております 当日のお料理に入っている場合 アレルギー対応が可能かどうか 事前にお伺いできれば幸いです」
このように伝えたうえで、改めて電話などで新郎新婦に確認しておくといいでしょう。
新郎新婦と気軽に話せるような間柄ではない・・・という場合は、手紙を書いて伝えるという方法も丁寧でいいですよ。
ではアレルギーがない場合は、どう記入すればいいのでしょうか?
見ていきましょう。
【アレルギーなし】返信ハガキの書き方と例文
アレルギーがない場合は、アレルギーの記入欄があっても何も書かなくていいのでは・・・?と思いがちですよね。
確かに、何も書かなくてもマナー違反というわけではありません。
ただ、アレルギー記入欄が空欄だと、新郎新婦が「もしかしてアレルギー記入欄を見落としたのかな・・・?」と心配になってしまう可能性も。
空欄のままよりも、こんな風に書いておくと丁寧です。
「特にアレルギーはありません ご配慮ありがとうございます」
「アレルギーはありません お心遣いありがとうございます」
アレルギーがないということと、細やかな気遣いに対する感謝の言葉を添えています。
これなら、新郎新婦も安心できますね。
では最後に、「嫌いな食材も書いていいの?」という疑問にお答えします。
食べ物の好き嫌いは書いてもいい?
「アレルギー記入欄」といっても、例えばこんな文章で書かれていた場合は、「嫌いな食材も書けば変更してもらえるのかな?」と思う人もいるかもしれません。
「お体に合わない食材がありましたら ご記入ください」
「お召し上がりになれない食材がある場合は お書き添えください」
でも、こうした文面でも個人の好き嫌いを記入するのは、基本的にNG。
ゲスト全員がそれぞれ好き嫌いを書いたら、会場もきっと対応しきれませんよね。
「お召し上がりになれない食材」というのは、「嫌いなもの」という意味ではありません。
先程もお話ししたように、
・アレルギーや妊娠など身体的な理由
・宗教上の理由
など、「やむを得ない事情で食べられない食材」という意味です。
苦手な食材があるとしても、そこは大人の対応で書かないようにするといいですね。
まとめ
食物アレルギーがある場合は、返信ハガキできちんと伝えましょう。
【アレルギーがある場合】
○自分だけにアレルギーがあるとき
→アレルギー食材と共に、感謝の気持ちを書くと丁寧です。
○連名で招待された家族にアレルギーがあるとき
→誰に何のアレルギーがあるのか記入。名前を伝え忘れたら、電話の後、文章に残る形で伝えると親切です。
○妊娠中などで避けている食材があるとき
→食材に加えて理由も記入しましょう。
○アレルギー記入欄がないとき
→返信ハガキのメッセージ欄に記入し、改めて電話などで伝えます。新郎新婦と気軽に話せる間柄でない場合は、手紙でもいいでしょう。
【アレルギーがない場合】
アレルギーがないことと、気遣いに対する感謝を添えると丁寧です。
ただし、食べられない食材を伝えるのは、「やむを得ない事情」がある場合のみ。
個人の好き嫌いで、苦手な食材を伝えるのはやめておきましょう。
返信ハガキでアレルギーの有無をしっかり伝えて、安心して食事を楽しみたいですね!
「ゲストのマナー」の他の記事
「ゲストのマナー」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」