どんな形がある?結婚式ブーケの種類・シルエットを一挙紹介!
音声で聴く!
結婚式で、花嫁の手元に華をそえるブーケ。
具体的にどんな種類やシルエットがあるのかは知らないという人も多いのではないでしょうか。
どんなブーケがあるのかを知っておけば、理想のブーケ選びにもきっと役立つはず!
こちらの記事では、人気のものから個性派まで、ブーケの種類・シルエットをご紹介します。
ブーケ選びの参考にしてくださいね!
1 ラウンドブーケ
まず紹介するのは丸い形が特徴的な「ラウンドブーケ」。
その可愛らしいシルエットが人気で、多くの花嫁が選んでいる定番のブーケです。
バラなどの丸みのある花を使えば愛らしく、かすみ草などの小花を使うとナチュラルな雰囲気に。
使う花によってイメージを変えることができるので、いろいろシミュレーションしてみるといいですよ!
ラウンドブーケについては以下の記事でデザイン例もあわせて詳しく解説しています。
ぜひチェックしてみてくださいね。
結婚式のラウンドブーケのデザインはどうする?基礎知識から選び方のコツまで徹底解説
2 クラッチブーケ
茎の部分をそろえてそのまま束ねてつくられる「クラッチブーケ」。
こちらも、多くの花嫁から選ばれている人気のブーケですよ。
「クラッチ」は日本語で「ギュッとつかむ」という意味で、片手で持てるほどの大きさのものが多いよう。
ナチュラルなデザインにすれば、ガーデンウェディングの雰囲気にとてもよくマッチします。
クラッチブーケについてもっと知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてくださいね。
ナチュラル派花嫁が支持!クラッチブーケのデザインや持ち方は?
また、カラーなどの茎の長いお花を束ねたものは「アームブーケ」と呼ばれます。
クラッチブーケよりも細く、すっきりとしたシルエットになっていますね。
どちらのブーケもガーデンウェディングやカジュアルな雰囲気のウェディングにぴったり!
ぜひ理想の結婚式のイメージとあわせて考えてみてくださいね。
3 キャスケードブーケ
次に紹介するのは、上から下へ流れる滝のように花をあしらった「キャスケードブーケ」。
ちなみに「キャスケード」とは日本語で「小滝」を意味します。
特に白いお花で作るキャスケードブーケは、清廉な印象でチャペルの教会式にピッタリ。
キャスケードブーケのさらに詳しい情報やデザイン例はこちらの記事をどうぞ。
「キャスケードブーケ」って?似合うドレスタイプやおすすめのデザインをご紹介!
また、キャスケードブーケに似たシルエットで「ティアドロップブーケ」というものがあります。
ティアドロップブーケとは「ティアドロップ(しずく)」をさかさまにしたような形をしているブーケのこと。
キャスケードブーケと似ていますが、垂れ下がった部分がより短いのがティアドロップブーケの特徴です。
ティアドロップブーケは、華やかさと可愛らしさをあわせもった雰囲気が魅力的。
「ブーケで個性や特別感を出したい」
といった人にもオススメの形ですよ。
4 リースブーケ
輪っかのように花を編み込んだこちらは「リースブーケ」。
途切れずに続いている輪っかの形には、「永遠の愛を誓う」という、結婚式にぴったりな意味が込められているそう。
小さな花や淡いカラーの花を散りばめれば、メルヘンな雰囲気のブーケになりますよ。
5 ボールブーケ
丸いフォルムがなんとも可愛らしい「ボールブーケ」。
ボールブーケの魅力は和装との相性がいいところ。
毬のようなころんとしたシルエットは、白無垢や色打掛にとても似合います、
ボールブーケのさらに詳しい情報や和装との組み合わせについては以下の記事でまとめました。
ぜひあわせてチェックしてみてくださいね。
和装花嫁に人気のボールブーケ実例集!生花・造花・つまみ細工…デザインや衣装別コーデ例を紹介
6 オーバルブーケ
こちらは楕円形のシルエットが特徴的な「オーバルブーケ」。
丸形のラウンドブーケを少しだけ縦に引き伸ばしたような形のブーケです。
華やかな印象になりますね。
存在感もあるので、大きな会場での結婚式にもマッチするブーケといえそうです。
その他にも!個性派ブーケ
紹介した他にも、ブーケにはたくさんの形があります。
全てを・・・というのはさすがに難しいので、今回はその中でも7種類を紹介しますね!
ハンギングブーケ
「ハンギングブーケ」とは、持ち手のついたブーケ全般のこと。
持ち手がついていることで雰囲気が変わるだけでなく、腕にかければ両手が空くのでキャンドルサービスなどの演出でも便利です!
ちなみに、上で紹介した「ボールブーケ」はハンギングブーケのひとつ。
そのほかにも、ハンギングブーケにはさらに2種類あるのでそれぞれ見ていきましょう。
バッグブーケ
「バッグブーケ」はバッグの形をした土台に花をあしらったブーケ。
土台の形を変えればいろいろな形のブーケにアレンジできるのでオリジナリティを出しやすそうですね。
スタンダードなバッグ型はもちろん、キュートなハート型なんてのもステキ。
バッグブーケについてはこちらの記事でより詳しく紹介しています。
バッグブーケってどんなもの?ブーケデザインのアイデアを紹介!
バスケットブーケ
籐(とう)やワイヤーで編んだかごに、色とりどりの花をあしらったのがこちらの「バスケットブーケ」。
かごいっぱいにお花が詰まったナチュラルな雰囲気が魅力的。
ガーデンウェディングによく似合いますよ!
クレッセントブーケ
三日月のような形が特徴的なブーケは、「クレッセントブーケ」と呼ばれています。
アシンメトリーな形は他のブーケとは一味違った個性を演出。
大人っぽい、優雅な雰囲気の式にピッタリですね。
シャワーブーケ
まるでシャワーからあふれる水のような、大胆なシルエットが魅力の「シャワーブーケ」。
花嫁が歩くたびに花も一緒に動くので、他のブーケにはない躍動感を演出できます。
また、そのシャワーのようなシルエットには、
「新郎新婦に、幸せが降りそそぎますように」
との願いも込められているそうですよ。
メリアブーケ
大きな1輪の花が目を引くこちらのブーケは「メリアブーケ」。
メリアブーケは、花びらを1枚1枚貼りあわせて大きな花にしたものです。
材料にする花によって名前も変わり、バラなら「ローズメリア」、ユリなら「リリメリア」など。
メリアにできる花は種類が限られているので、興味がある人は、事前にお花屋さんと相談してくださいね。
エンパイアブーケ
3つのブーケの連なりが特徴的なこちらは、「エンパイアブーケ」。
上から順番に大・中・小のラウンドブーケを縦につなぎ合わせた形から、「3段ブーケ」とも呼ばれています。
「ラウンドブーケやクラッチブーケじゃ少し物足りないな・・・」
という人は検討してみてはいかがでしょうか。
セプターブーケ
まるで杖のように長い「セプターブーケ」。
セプターブーケの特徴は持ち手の長さ。
持ち手にはそのまま茎を使ったり、本物の杖を使ったりすることもあるようです。
中でも、本物の杖を使ったものを「ステッキブーケ」と言うこともあります。
花の部分のシルエットは自由にアレンジできるので、オリジナリティの見せどころですよ!
まとめ
基本の形として主に6つのブーケを紹介しました。
・ラウンドブーケ
・クラッチブーケ
・キャスケードブーケ
・リースブーケ
・ボールブーケ
・オーバルブーケ
これらは代表的なもので、魅力的なブーケのシルエットはその他にもたくさんありますよ。
今回紹介したブーケの形とそれぞれの特徴を参考に、理想のウェディングブーケを見つけてくださいね!
こちらの記事では、それぞれのブーケの形と相性の良いドレスについて紹介しています。
ブーケの基礎知識①カタチの種類とドレスとの相性について
また、ブーケに使われることの多い花はこちらで紹介しているので、ぜひあわせて参考にしてみてくださいね。
ブーケの基礎知識②結婚式に使う花の種類って何がある?
「ブーケ・装花」の他の記事
「ブーケ・装花」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」