結婚が決まったら♥結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

  • LINE

【結婚式の入場曲】選び方&おすすめBGM30選を一挙紹介!

音声で聴く!

0:00

0:00

頬にキスをする新郎と新婦

公式インスタグラムはじまりました!

結婚式の入場は、新郎新婦にとって大切な一日が始まる重要なシーンですよね。

そんな入場シーンのBGMには、どんな曲がふさわしいのでしょうか?

今回は、結婚式の入場曲の選び方と注意点、著作権の話をわかりやすく解説!

さらに、結婚スタイルマガジン編集部が厳選した、
おすすめの入場30をご紹介します。

理想の入場シーンを叶える曲選びの参考にしてみてくださいね。

INDEX

入場曲の選び方と注意点

雰囲気に合ったBGMを

入場曲にどんな曲を選ぶかによって、結婚式・披露宴のイメージは変わってきます。

だからこそ、自分たちが望む雰囲気に合った曲を選ぶことが大切!

例えば、神聖な教会式なら荘厳なイメージのクラシックや讃美歌などがぴったり。

讃美歌を歌う様子

自由な人前式なら自分たちの好きな曲、洋風の披露宴なら華やかで楽しそうな曲、和装なら和楽器が使われている曲など・・・

どんな結婚式・披露宴にしたいのかに合わせて、入場曲を選ぶといいですね。

ドアオープンのタイミングに
合わせやすい曲を選ぶ

入場シーンで大切なのが、曲と入場のタイミングです。

いい曲を選んでも、曲が盛り上がらないタイミングでの入場になると少し間延びしてしまうかもしれません。

曲が始まり、ゲストが曲に聴き入りつつドアに注目していると・・・曲が盛り上がったタイミングでドアが開き、新郎新婦入場!

新郎新婦が扉を開ける様子

というのが理想的。

曲の始まりから入場までが長すぎるとゲストの集中力も途切れてしまうので、30~40秒以内くらいで盛り上がる曲を選ぶのがおすすめです。

流したいサビ部分までが長すぎる場合は、前部分をうまく調節してもらえるように、プランナーさんと相談しておくといいですよ。

世代を問わず人気の定番ソングを選ぶ

ゲストの年齢層にあわせた曲選びも重要です。

幅広い年齢層のゲストが参加するという場合には、老若男女問わず愛されるような定番の楽曲がおすすめですよ。

ゲストが置いてきぼりになることなく、入場シーンから結婚式の雰囲気も盛り上がることでしょう。

拍手をするドレスアップした男女

油断禁物。スケジュールに注意!

入場曲に限らず、結婚式のBGM選びはだいたい3~4ヶ月前ぐらいから始めると良いでしょう。

「え、そんなに前に?」と思われるかもしれませんが、結婚式の前はどうしても忙しくなりがち・・・

入場のほかにも、乾杯やケーキ入刀、再入場、ムービーや手紙の演出などなど、BGMを流すタイミングはたくさんあります。

それぞれのシーンに使う楽曲を選ぶ期間に加えて確認期間も必要になる場合もあるため、なるべく早めに決めておくと良いですよ。

スケジュール帳とスマホで計画を立てる

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

入場曲におすすめのBGM30選

それでは、結婚式の入場曲におすすめのBGMを紹介しましょう。

誰もが一度は聞いたことがある定番ソング

1 「Wedding March」
Q;indivi Starring Rin Oikawa

結婚行進曲の楽譜と指輪

世代を超えて、結婚式で使われてきたワーグナーの「結婚行進曲」。

その華やかで荘厳なメロディーは、多くの人が耳にしたことのある定番曲です。

その結婚行進曲をQ;indivi Starring Rin Oikawaがアレンジした「Wedding March」は、華やかな雰囲気はそのままに、かわいらしい歌声とポップな曲調でとってもキュート!

徐々に盛り上がるメロディーが、入場シーンのワクワク感を高めてくれます。

結婚行進曲は色々なアーティストがアレンジしているので、結婚式の雰囲気に合わせて選べるのもいいですね。

このほかにも、

・「Marry You」Bruno Mars
・「Oh, Pretty Woman」Roy Orbison
・「Call Me Maybe」Carly Rae Jepsen

など、誰もが聞いたことがある定番のウェディングソングは入場曲にぴったりです。

入場曲におすすめの洋楽

「Just The Way You Are」Bruno Mars

こちらは、洋楽の中でも人気の高い一曲です。

愛する人への気持ちを真っすぐに伝えるストレートな内容の歌詞。

そして、ウェディングの場にぴったりの華やかなメロディがふたりの結婚式を彩ります。

イントロの美しいハーモニーが入場シーンにもってこいの楽曲です。

ほかにも、

・「Your Song」Elton John
・「Love Story」Taylor Swift
・「 Beauty and the Beast」Ariana Grande & John Legend
・「Like I'm Gonna Lose You ft. John Legend 」Meghan Trainor

など、ウェディングソングとして人気の洋楽は数多くあります。

会場を神秘的な雰囲気で包み込む楽曲

「Amazing Grace」Hayley Westenra

光を浴びる十字架

こちらも耳にしたことがある人が多いかもしれません。有名な讃美歌です。

透き通るような歌声とゆったりとしたメロディーは、教会での結婚式にピッタリ!

教会に「Amazing Grace」が響き渡り、ウェディングドレスの花嫁が入場する・・・

神秘的で美しい入場シーンを演出してくれそうですね!

このほかにも、

・「やさしさで溢れるように」JUJU
・「幸せをフォーエバー」MISIA

など、聞いて思わずうっとりとしそうな楽曲も入場曲としておすすめですよ。

ウェディングソングとして人気の高い楽曲

「CAN YOU CELEBRATE?」安室奈美恵

こちらは年月が経っても人気の冷めない、結婚式の定番ソング。

ゆったりとしたメロディーで、神聖な雰囲気を演出してくれます。

花嫁が新郎に語り掛けるような歌詞も、まさに結婚式向き!

感動を誘う入場シーンになりそうですね。

このほかにも、

・「愛を込めて花束を」Superfly
・「Dear Bride」西野カナ
・「Voyage」浜崎あゆみ
・「Happiness」Che'Nelle
・「Story」AI
・「愛を叫べ」嵐
・「I WANT YOU BAC」TWICE

など、有名なアーティストのウェディングソングも人気のようですね。

アップテンポで明るい雰囲気の楽曲

「ハピネス」AI

CMソングにも使われた歌なので、耳にしたことがある人も多い一曲。

アップテンポで歌詞もとっても前向き!

みんなを楽しい気分にしてくれるような曲なので、結婚式の入場シーンにピッタリですね。

このほかにも、

・「にじいろ」絢香
・「ドラマ」C&K
・「YOU&I」清水翔太

など、テンポの良いBGMは会場の雰囲気を盛り上げる演出にもなりますよ。

CMやドラマ、映画で話題になった楽曲

「Butterfly」木村カエラ

結婚情報誌のCMに使われたこともあり、結婚式の定番ソングになりつつあります。

花嫁の友達目線で、新郎新婦の幸せを願って作られた歌。

かわいらしいメロディーと歌は、入場シーンによく合います。

サビから始まるので、始めのサビが終わるタイミングでドアオープンしてもらうと、タイミングよく入場できそうですね。

このほかにも、

・「恋」星野源
・「One Love」嵐
・「Another Day Of Sun」ラ・ラ・ランド・キャスト

など、ドラマや映画から話題になってウェディングソングも人気なようです。

心が癒されるメロディの楽曲

「Wonderful World」ETERNITY∞

空を舞う複数の鳥

クラシックの曲「パッヘルベルのカノン」のメロディーをモチーフにして、作曲された曲です。

明るく爽やかな歌と広がりのある開放的なメロディーが、入場シーンを華やかに演出!

笑顔溢れる花嫁にピッタリの一曲ですよ。

さらに、弦楽器の音色がしっとりと響き渡る次の楽曲も入場シーンのBGMとして人気。

「万讃歌」葉加瀬太郎

バイオリンを演奏する人

ゆったりとした、とてもキレイな曲です。

ピアノとバイオリンの音色が美しく、まるでゆるやかに水が流れるようなメロディー。

和の雰囲気にもよく合うので、和風の結婚式にもピッタリです。

ドレスはもちろん、和装の美しさをより引き立ててくれる入場曲になりそうですね。

要チェック!著作権について

入場曲として楽曲を選ぶ際には、「著作権」について注意が必要です。

なかでも、入場シーンにCDや音源を結婚式で流す場合、「演奏権」に気をつけましょう。

小さなピアノのオルゴール

「演奏権」とは、音楽を演奏するために必要な権利のことで、CDなどで再生する場合にもこれが該当します。

多くの式場はJASRAC等の著作権を管理する団体と契約しているため、式場から申請してもらえばCDの再生やバンドによる演奏も行うことができます。

しかし曲によっては許諾申請に1ヶ月以上かかるような場合もあるようです。

事前に余裕をもって、使いたい楽曲について式場に確認しておくといいですよ。

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

いかがでしたか?

結婚式・披露宴の雰囲気を左右する入場シーンのBGMは、雰囲気に合ったものを選ぶことが大切なんですね。

ドアオープンのタイミングと、曲の盛り上がり部分を合わせることもポイント。

また、入場曲は定番のウェディングソングにするのもおすすめ

スケジュールには余裕をもって、「著作権」に関しても事前に会場へ確認しておくようにしましょう。

誰もが聞いたことのある定番の楽曲やおすすめの洋楽、うっとりと心癒される楽曲など多彩なラインナップで紹介しました。

同じ曲でも色々なアレンジバージョンがあったりするので、自分たちの考える雰囲気に合った入場曲をチョイスしてくださいね!

SNSでシェア

  • LINEで送る

「演出・余興」の他の記事

「演出・余興」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る