結婚が決まったら♥結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

  • LINE

挙式・披露宴の入場シーンの演出ってどんなものがあるの?

手を取り合い歩く新郎新婦

公式インスタグラムはじまりました!

挙式・披露宴には入場シーンが何度かあります。

「ふたりはどのように出てくるのかな?」
とゲストはワクワク。

そこで、入場シーンに演出を盛り込むのはどうでしょうか?

ふたりにとってもゲストにとっても印象に残る結婚式にしたいですよね。

さっそく入場シーンのアイデアを見ていきましょう!

INDEX

挙式の入場

挙式会場にもよりますが、入場の演出にもいろんな方法があります。

ここでは、教会式や人前式の入場シーンで取り入れたい演出をご紹介します!

ベールダウン

バージンロードを歩く前に、花嫁が母親にベールをおろしてもらう儀式。

ベールをおろした後の新婦

ベールは、花嫁を守る神聖なもの。

花嫁が母親にしてもらう最後の身支度という意味合いの、感動的な演出です。

式場に入る前に家族だけで行う場合もありますが、最近は式場の扉が開いてからゲストの前で行うことが多いよう。

ベールダウンの後は、父親が登場し、花嫁と一緒にバージンロードを歩いていきます。

バージンロードを歩く新婦と新婦父

スモーク

花嫁の入場に合わせてバージンロードの上に白いスモークが広がる演出もあります。

スモークを焚いて入場した新郎新婦の後ろ姿

まるで雲の上を歩いているような演出で、セレモニーがより幻想的に。

チャペルムービー

チャペルでの挙式を考えているなら、「チャペルムービー」を取り入れてみてはいかがでしょう。

新婦の入場前に、チャペル内のスクリーンや扉にムービーを流す演出。

チャペル内のスクリーンに映像を映す様子

新婦の今までの思い出や、両親への感謝の気持ちを映像にすることが多いみたいです。

できる会場とできない会場があるので、取り入れたい場合は確認してみてくださいね。

両親と一緒に

ひとりで入場することの多い新郎が、両親と一緒に入場するのはどうですか?

両親と一緒に入場する新郎

会場がほっこりとした雰囲気になりますし、新郎も緊張がほぐれて笑顔になれるはず。

両親への感謝の気持ちを表現できる演出ですね。

新婦は父親とバージンロードを歩くことが多いですが、母親も一緒に歩くのも素敵。

両親と3人でバージンロードを歩く新婦

バージンロードの真ん中までは父と2人で歩き、そこで母にベールダウンをしてもらってから3人で歩いていくのも良いですね。

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

披露宴の入場

披露宴の入場も、せっかくならゲストの記憶に残るような入場にしたいですよね。

どんなアイデアがあるのか見ていきましょう。

乗り物で入場

海が近い会場なら、ボートやクルーザーで登場してみるのはどうでしょう?

ボートに乗った新郎新婦

豪華な登場にゲストも驚き、楽しんでもらえます。

愛車やリムジンで会場前に到着!というのもいいですね。

リムジンから降りてきた新郎新婦

和装なら人力車でしょうか。

挙式会場から披露宴会場までの移動に使って、そのまま披露宴の入場演出に活用してもいいですね。

公道を走れば、一般の人からも祝福してもらえます!

海外やリゾートウェディングでは馬車も人気みたいですよ。

プロポーズ再現

入場口でプロポーズの再現をする演出です。

扉が開くと、新郎が新婦にプロポーズしている・・・

扉の前でプロポーズを再現する新郎新婦

とてもロマンチックで、絵になる素敵な入場アイデアですね。

「ダーズン・ローズ(12本のバラ)」というセレモニーを絡めた演出もできますよ。

ダーズンローズセレモニーで束ねられた花束

あらかじめ12人のゲストに花を1本ずつ配っておきます。

その花を集めながら新郎が入場。

そして後から入場してきた新婦に花束にして渡します。

プロポーズの言葉を添えるとなお良いですね。

花束を受け取った新婦は、プロポーズOKのサインとして花束から1本抜き、新郎の胸元に挿します。

新郎の胸元に1本のバラを挿す新婦

両親と一緒に

挙式の入場方法として、両親と一緒にバージンロードを歩くことをすでに紹介しました。

しかし、バージンロードが狭くて3人で歩けない式場も・・・

その場合は披露宴で両親と一緒に入場して、アットホームな雰囲気を演出しても良いかもしれません。

両家の両親と一緒に入場する新郎新婦

お姫さま抱っこ

新郎が新婦をお姫さま抱っこして入場するのもアリです。

お姫さま抱っこはとても写真映えします。

新婦をお姫さま抱っこして入場する新郎

普段見られないようなふたりの姿に、ゲストも喜んでくれるでしょう。

巨大バルーンに隠れて

巨大バルーンを使った入場も面白そうです。

巨大なバルーンが設置された会場

こちらは、バルーンの中や後ろにふたりが隠れていて、バルーンが割れるとふたりが現れるというサプライズ演出。

最初、ゲストからは大きなバルーンしか見えていません。

バルーンが割れたと思ったら突然ふたりが現れるので、会場も大盛り上がり!

バルーンの中から現れる新郎新婦

インパクトのある演出なので、二次会の入場に使うのもいいかもしれませんね。

お色直し再入場

披露宴でのお色直し(衣裳チェンジ)が終わったら、会場をさらに盛り上げる「再入場演出」をしましょう。

プロフィールムービー

お色直しの間は、ふたりのプロフィールムービーを流す予定の人も多いと思います。

スクリーンが設置されている披露宴会場

でも、ただ流すだけじゃ物足りない!というふたりにおすすめの方法が。

ムービーの最後のシーンと再入場のタイミングを重ねるんです。

「そして○○年○月○日(結婚式の日)・・・」

と表示されてムービーが続くと思いきや本人たちが登場!

華やかな登場をする新郎新婦

スクリーンの位置と扉口の位置が同じ方向なら、ゲストも視線を移動させないで済むのでスムーズです。

ちょっと離れている場合は司会からアナウンスを入れてもらうと良いですね。

予想外の登場で盛り上がります!

巨大クラッカー

入場と同時に、ふたりが巨大クラッカーを鳴らして入場!

2人で大きなクラッカーを鳴らす新郎新婦

とっても盛り上がりそうですね。

あるいはこんな方法も。

友だちにさりげなく巨大クラッカーを持って入場してもらいます。

入口に向けて突然発射してもらい、その音とともにふたりが入場です。

アップテンポな入場曲を選べば、盛り上がること間違いなしです。

入場口に向けて巨大クラッカーを鳴らす友人

変装

たとえば、次のような演出です。

まずは新婦がひとりで入場。

1人で入場する新婦

「新郎はどこ?」

とゲストが不思議に思っていると・・・

実は会場内で働いているスタッフの中に、変装した新郎が混じっていた!

スタッフに混ざっていた新郎にスポットライトが当たる様子

みんな驚きますよ。

会場の設備も利用するとアイデアはより膨らみます。

たとえばデザートビュッフェを予定しているなら、シェフに変装するのもアリです。

新郎が制服のある仕事をしているなら、制服で登場するのはどうですか?

消防士、自衛隊、パイロットなどの制服だとかっこよくて自慢できますね。

消防士、自衛隊、パイロットの制服を着た男性

お祭りが有名な地域だと、法被(はっぴ)で入場する新郎もいますよ。

ふたりの体型が似ているなら、ふたりの衣裳を入れ替えて登場するのもおもしろいです。

・新郎がドレス
・新婦がタキシード

タキシードを着た新婦と、ウェディングドレスを着た新郎

じゅうぶんに笑いをとったあと、本来の衣裳に戻して再々入場してください!

他にも、ふたりでコスプレして入場するなど、いろいろアレンジしてみてくださいね。

披露宴の進行を遅らせたりしないよう、衣裳は着替えやすいものを選ぶのがおすすめです。

ダンスしながら

突然ダンスミュージックがかかり、ふたりがダンスをしながら入場してくるのはどうでしょう?

ノリノリで踊る新郎新婦

ダンスが得意なふたりじゃないと難しいですが・・・

ノリの良いダンスと音楽で、披露宴は確実に盛り上がりますよ。

予想外なところからの入場

入場口が複数ある会場に限られますが、披露宴前半とは違うところから登場しても盛り上がります。

扉にスポットライトを当てながら、反対側の扉から入場したり、司会のアナウンスと違う場所から入場したり・・・

予想に反した場所からの再入場に、ゲストもびっくりするはず。

予想外の場所からの入場に驚くゲスト

また、ゲストはふたりが「一緒に」入ってくると思っています。

そこで、ふたりが別々の場所から入場してくるのはどうですか?

司会がアナウンスした扉口には、新郎がひとりで立っている・・・

この状況にゲストはびっくりするはず!

新婦は別の扉口から入場し、新郎が迎えに行って一緒に再入場、というロマンチックな演出ができますよ。

新郎が新婦を迎えに行き、手を取り合い入場する様子

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

結婚式の入場シーンの演出についてまとめました。

ベールダウンのような一般的な演出から、巨大クラッカーや変装などインパクトのある演出まで・・・

挙式、披露宴、お色直し、それぞれのシーンごとに紹介しましたが、どのシーンでどの演出を使うかは、会場によっても変わってきます。

この記事を参考に、ふたりの好みでアレンジしてみてください。

SNSでシェア

  • LINEで送る

おすすめ記事ピックアップ

「演出・余興」の他の記事

「演出・余興」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る