結婚式の乾杯シーンで使う曲はどう選ぶ?おすすめの曲は?
音声で聴く!
華々しい披露宴開始の合図でもある「乾杯」シーン。
そんな披露宴の中でも重要なシーンで流すBGMは、どんな曲がいいのか悩んでいる人もいるかもしれませんね。
今回は、乾杯シーンにピッタリのおすすめ曲を、曲選びのポイントもあわせてご紹介します。
「乾杯」シーン曲選びのポイント
それではさっそく、「乾杯」シーンのBGMを選ぶときに考えておきたいポイントを3つ、見ていきましょう。
1 盛り上がりのある曲を選ぶ
「乾杯」は、披露宴の始まりの合図でもあります。
だからオススメは、これからの楽しい時間を期待させるような、雰囲気の盛り上がる曲。
にぎやかな曲、多くの人が聴いたことのある曲を選ぶと、盛り上がりやすくていいかもしれませんね。
みんなが笑顔になれる選曲がポイントです。
2 披露宴や乾杯挨拶の雰囲気に合わせる!
明るく楽しい曲を選びつつ、披露宴のテーマや、挨拶してくれる人の雰囲気に合わせたBGMにするのもおすすめですよ。
たとえば披露宴のテーマは「シックで大人のムード」、乾杯のあいさつは、年配の上司が厳かに行ってくださる予定。
そんなあいさつの直後に、あまりに若者ウケを狙った軽いノリの曲が流れたら・・・なんだか雰囲気がちぐはぐですよね。
逆に友人が多いパーティーで、乾杯のあいさつは先輩や親族のおじさんが楽しく盛り上げてくれる!なんて場合は、遊び心のある曲がピッタリ。
盛り上がりだけでなく、披露宴全体のテーマや挨拶してくれる人の雰囲気もふまえて曲を決められると良いですね。
3 曲のサビ部分からかけ始める
乾杯のBGMは、乾杯のあいさつが終わり、「乾杯!」の掛け声が響いた直後から流れます。
掛け声の直後、一番盛り上がるシーンからからかけ始める乾杯のBGMだから、なんといっても出だしが肝心!
せっかく盛り上がる曲や、雰囲気にぴったりの曲を選んでも、イントロからかけてしまうとねらい通りにならないことも・・・
曲の一番の聞かせどころである、サビからかけ始めるのが基本です。
サビから始まる曲を選ぶか、前部分はカットしてサビから流してもらうなど、工夫が必要です。
プランナーさんに、「この部分から流してほしい」と伝えておくと安心ですよ。
以上3点、乾杯シーンのBGM選びのポイントでした!
乾杯シーンだけでなく、結婚式や披露宴のほかの場面のBGMの選び方についても知りたいという方は、以下の記事が参考になりますよ!
続いて、おすすめ曲をご紹介していきます。
乾杯おすすめ曲【最近の定番曲編】
まずは最近の披露宴の乾杯で、定番になりつつある邦楽・洋楽、全8曲をご紹介します。
曲名は知らなくても、テレビCM、映画、街中、様々なところでよく耳にする曲ばかりですよ。
曲名 | アーティスト名 |
---|---|
世界はあなたに笑いかけている | Little Glee Monster |
Love me, Love you | Mrs.GREEN APPLE |
Ki・mi・ni・mu・chu | EXILE |
winding road | コブクロ×綾香 |
Happy | Pharrell Williams |
Sugar | Maroon 5 |
Good Time | Owl City & Carly Rae Jepsen |
What Makes You Beautiful | One Direction |
皆でノッて口ずさんで、盛り上がりやすいのはやっぱりこういった曲かもしれませんね。
それでは、それぞれの曲の魅力をご紹介していきます。
「世界はあなたに笑いかけている」
Little Glee Monster
パワフルな歌声が特徴のLittle Glee Monster。
ハッピーオーラ全開のメロディに、心も体も踊りだしそうです。
「ほら笑って」という明るい歌詞も相まって、ふたりとゲストを笑顔にしてくれますよ。
「Love me, Love you」 Mrs.GREEN APPLE
恋をする喜びが、ポップなメロディとキャッチーな歌詞にあふれ出る一曲。
華やかでインパクトのあるサビから始まるので、乾杯シーンに使いやすいと人気です。
会場の雰囲気をぐっと高め、一体感を生んでくれそうですね。
「Ki・mi・ni・mu・chu」EXILE
ビールのCMのために書き下ろされたこの曲。
「飲んで騒いで楽しもう!」といったテーマの曲で、乾杯シーンにぴったりです。
軽快でノリのいい曲調ですが、大人っぽさもあり、おしゃれな雰囲気を演出できます。
「winding road」コブクロ×綾香
3人の力強いハモりと前向きな歌詞に、聞いているだけで元気がわいてくる一曲。
ラブソングではありませんが、パーティーの始まりを爽やかなものにしてくれます!
曲をとおして、門出を迎えるふたりの決意も、ゲストに伝わっていきそうです。
「Happy」Pharrell Williams
アニメ映画『怪盗グルーのミニオン危機一髪』で使われた曲なので、若い世代の人は耳にしたことがあるかもしれませんね。
軽快なテンポ、弾むようなメロディにのせて、「Happy」という言葉が何度も繰り返されます。
優しく楽しげに、乾杯シーンを包み込んでくれる一曲です
「Sugar」Maroon 5
バンドメンバーが結婚式のサプライズ演出をするPVが注目を浴び、日本だけでなく、本国アメリカの結婚式でもよく使われているこの曲。
ハイトーンの爽快な歌声で、恋人への甘いメッセージを歌い上げます。
アメリカンな雰囲気のパーティーに憧れる方にオススメですよ。
「Good Time」
Owl City & Carly Rae Jepsen
底抜けに明るく、キラキラ感満載の一曲。
クラブミュージックとしても人気なだけあって、とにかく盛り上がれちゃいます!
曲名どおり、まさに「最高の時間」を約束してくれますよ。
「What Makes You Beautiful」
One Direction
誰もが一度は耳にしたことのある、One Directionのメジャーデビュー曲。
全体としてアップテンポでノリやすく、特にサビの盛り上がりは、乾杯シーンにうってつけです。
元気でハッピーなカップルにピッタリです。
乾杯おすすめ曲【色あせない名曲編】
次にご紹介するのは、発売から長い時間が経っているのにも関わらず、結婚式に使われ続ける名曲たち。
曲名 | アーティスト名 |
---|---|
LA・LA・LA LOVE SONG | 久保田利伸 |
シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜 | Mr.Children |
バンザイ | ウルフルズ |
乾杯 | 長渕剛 |
I Was Born To Love You | Queen |
Dancing Queen | ABBA |
I Want You Back | The Jackson5 |
All You Need Is Love | The Beatles |
数々の結婚式、乾杯シーンを彩ってきたこれらの曲が流れれば、「これぞ結婚式!」と気分も高まりそうですね。
親やその上の世代のゲストも懐かしがり、感動してもらえますよ。
それではこちらも、それぞれの曲の魅力に迫っていきます。
「LA・LA・LA LOVE SONG」久保田利伸
こちらは「結婚式」に限りませんが、言わずと知れた大ヒットラブソング。
ミディアムテンポで伸びのいいボーカルの声が、盛り上げつつも軽くなりすぎず、ちょうどいい雰囲気を演出。
大人の結婚式にもおすすめの一曲です。
色々な人がカバーしているので、好みの雰囲気に合わせて選ぶのもいいですよ。
「シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜」Mr.Children
こちらは現在でもカラオケでよく歌われている、Mr.Childrenのヒット曲。
イントロから勢いがあり、最後まで明るいメロディーで、乾杯シーンに使いやすいようです。
一途な気持ちを表現した歌詞も、披露宴という場にふさわしい曲ですよ。
「バンザイ~好きでよかった~」ウルフルズ
イントロからインパクトのあるこちらの曲。
男気あふれる歌声とストレートな歌詞で、結婚式を熱気で満たしてくれます。
「イェーイ!」や「バンザーイ」の言葉に合わせて乾杯をすれば、ゲストも大盛り上がり!
「乾杯」長渕剛
この曲は、長渕剛が結婚する友人にむけて書いた、まさに結婚式のための歌。
しっとりスローなテンポのメロディにのって、「君に幸せあれ」という飾らないまっすぐな言葉が、心に響きます。
ワイワイ騒ぐというよりは、落ち着いて、しみじみと幸せにひたる時間になりそうです。
「I Want You Back」TWICE
「I Want You Back」は、The Jackson 5、のちに大スターとなるマイケルジャクソンらによる、ちょっと切ないラブソング。
紹介しているこちらは、TWICEによるカバーバージョンです。
歌詞は結婚式向けとは言えませんが、くだけた感じのメロディで、カジュアルでおしゃれなムードを作ってくれると人気です。
「I Was Born To Love You」Queen
こちらはQueenの数ある楽曲のなかでも、トップクラスに有名な一曲です。
疾走感のあるサビのメロディにのって、歌いだしは曲名の通り、「I Was Born To Love You(君を愛するために生まれてきた)」。
印象的なメッセージとともに、披露宴の爽やかなスタートをきれますね。
「Dancing Queen」ABBA
透明感のあるピアノのイントロから始まるこちらの曲。
美しく重なるサビのコーラスまで、全体的に壮大なイメージです!
映画「マンマ・ミーア」をはじめ数々の作品で使われてきただけあって、どの部分を使っても、ドラマティックな乾杯シーンにできそうです。
「All You Need Is Love」The Beatles
こちらはビートルズの名曲で、海外ウェディングでは永らく定番中の定番、という一曲!
冒頭のファンファーレに続いて、ジャズ調の明るいメロディーがとっても華やかです。
ゆったりリズムにのりながら、温かい雰囲気の乾杯になりますよ。
まとめ
いかがでしたか?
乾杯シーンのBGMは、楽しく盛り上がれる曲がおすすめ。
披露宴や、乾杯のあいさつをしてくれる人の雰囲気に合わせて選ぶのもアリですね。
乾杯の発声の直後から流すので、サビから始まる曲を選ぶか、サビ部分から流してもらうといいですよ。
雰囲気にピッタリの曲を選んで、披露宴の始まりを楽しく盛り上げましょう!
乾杯シーンの演出についてはこちらの記事もチェックしてみてくださいね。
盛り上がる!結婚式乾杯の演出アイデア集
「演出・余興」の他の記事
「演出・余興」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2000本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」