結婚式でノースリーブの服装はマナー違反なの?
結婚式のお呼ばれドレスを選びに行くと、色々なデザインのものがあります。
そんな中でもノースリーブのドレスは、結婚式に着て行ってもいいのでしょうか?
今回は、結婚式お呼ばれで着るノースリーブのマナーや、合わせる羽織物の種類を、おすすめコーデも合わせてご紹介します。
結婚式お呼ばれでノースリーブはあり?
ノースリーブでもOK?
「ノースリーブ」とは、その名の通り袖のない服装のこと。
「フォーマルな場である結婚式に、ノースリーブは合わないかな・・・?」
と心配に思う人もいますよね。
でも大丈夫。
結婚式でノースリーブは、マナー違反になりません。
ただ、昼間の結婚式では肌の露出を避けるのがマナー。
結婚式が午前中から18時前後の場合、ノースリーブのドレスを着るなら、その上に羽織物を着るようにしましょう。
18時以降のナイトウェディングは、適度な露出や華やかな服装でもOK。
ノースリーブのドレスも、羽織物なしで着ることができます。
でも例えばレストランウェディングや、友人のみのカジュアルな結婚パーティーの場合は、時間帯に関わらずノースリーブ一枚でOKの場合も。
結婚式の雰囲気やドレスコードを確認しておくと安心ですね。
二次会の場合も同様です。
もう一つ気を付けたいのが、挙式中の服装。
キリスト教式や神前式では、肌を多く露出する服装はNGなんです。
ノースリーブのドレスを着る場合、挙式中は昼でも夜でも羽織物を着るようにしましょう。
秋冬の結婚式では?
結婚式の季節が秋冬の場合、「ノースリーブは季節外れ・・・?」と思ってしまいそうですが、そんなことはありません。
室内の結婚式場は暖房も入っているし、暖かい服装だと暑く感じることも。
そんな時、ノースリーブドレスに羽織物というスタイルなら、脱ぎ着することで体温調節をすることができます。
ドレスの素材は、お呼ばれドレスに多いシフォン素材はもちろん、季節感を出すなら、毛足が長く光沢もあるベロア素材もおすすめ。
画像提供:Cariru
赤など暖色系や、深みのある緑などダークカラーもよく合います。
ドレスの素材や色、羽織物で季節感を演出するといいですよ。
結婚式では、季節に関わらずノースリーブでもOKなんですね。
むしろノースリーブかどうかよりも、基本的なマナーのほうが大切です。
結婚式には、新郎新婦の親族や会社関係の人など、目上の人も出席することが多いもの。
例えば胸が大きく開いていたり、スカート丈が短すぎるドレス、体のラインを強調しすぎるドレスなど・・・。
悪目立ちしてしまうような服装は避けるようにしましょう。
新郎新婦より目立つようなドレスももちろんNG。
二人を祝福する立場ということを忘れずに、服装を選ぶといいですね。
結婚式の服装マナーについては、こちらの記事でも詳しくまとめています。
結婚式お呼ばれゲストの服装・マナー総まとめ!男性・女性とも必見!
結婚式お呼ばれのパーティードレスの選び方って?女性ゲストの服装マナーをご紹介
ではノースリーブに合わせる羽織物には、どんなものがあるのでしょうか?
見ていきましょう。
ノースリーブに合わせる羽織物
ノースリーブドレスに合わせる羽織物には、色々と種類があります。
いくつかご紹介しましょう。
ショール・ストール
ショールやストールは、肩からふわりと羽織って使います。
画像提供:Cariru
画像提供:Cariru
前で結んだり、そのまま掛けたり、リボンがついているタイプ、輪になっているスヌードタイプなど、羽織り方・タイプも色々。
受付などの役割があったり、結び目がほどけるのが心配な場合は、留め具の付いたタイプやスヌードタイプを選ぶと安心です。
ボレロ
ウエストよりも短い丈で、袖付きの羽織物です。
前は開いているデザインが多いので、ドレスのデザインを邪魔しません。
画像提供:Cariru
きちんと感もありつつ可愛らしいので、色々なドレスによく合いますよ。
ジャケット
ジャケットは、なんといってもきちんと感が魅力!
ジャケットを羽織るだけで、大人の上品なお呼ばれスタイルが完成します。
画像提供:Cariru
昼間はジャケット着用、二次会では脱いでノースリーブに・・・という大胆なイメージチェンジも可能。
防寒にもなるので、秋冬にもいいですね。
ジャケットについては、こちらの記事もぜひお読みください!
女性向け!結婚式の羽織物「ジャケット」の選び方のコツやマナー!
カーディガンはOK?NG?
さっと羽織れて普段使いにも便利なカーディガンは、とくに秋冬に活躍する羽織物。
ですが、結婚式ではあまりふさわしくありません。
と言うのも、カーディガンはニット素材のものが多く、カジュアルな印象になりがちです。
友人のみのカジュアルなパーティーや二次会ならOKという声もありますが、それでもカシミヤやシルクなど、フォーマルな場にふさわしい素材のものをチョイスしましょう。
代表的な羽織物は、こんな感じです。
ドレスに合ったものを選ぶといいですね。
羽織物を選ぶときは、素材にも気を付けましょう。
冬にピッタリなファー素材は、殺生をイメージさせるため結婚式ではふさわしくないという声も。
他の人に毛がついてしまったり、食事の場である披露宴会場で毛が飛んでしまったりする可能性もあるので、気になる人は避けたほうが無難です。
また、ニットやデニム、コットンなど普段使いのカジュアルな素材も避けます。
結婚式にふさわしいフォーマルな素材を選ぶようにしましょう。
羽織物を選ぶ時のポイントは、ドレスとのバランスを見ること。
ドレス自体が刺繍やレースで華やかな場合は、シンプルな羽織物をチョイス。
一方、ドレス自体がシンプルな場合は、柄やレース素材の羽織物を選んで華やかさをプラスして。
ドレスの色や素材に合わせて、コーディネートをランクアップさせてくれる羽織物を選ぶとよいですね。
羽織物の選び方のポイントや着こなし方については、こちらの記事もどうぞ!
冬の結婚式、ボレロはどう選ぶ?お呼ばれドレスの羽織もの、おすすめを紹介!
では次に、結婚式お呼ばれでおすすめのノースリーブコーデを見ていきましょう。
おすすめノースリーブドレス&コーデ
ブラックドレス×オーガンジーストール
画像提供:Cariru
ブラックなどダークカラーのノースリーブドレスに、ゴールドベージュのストールをふわり。
透け感があるオーガンジーが、エレガントで華やかな印象になります。
派手過ぎない、正統派お呼ばれスタイルです。
ベージュドレス×ボレロ
画像提供:Cariru
優しいベージュのノースリーブドレス。
明るい色の羽織物も合いますが、黒を合わせるといいアクセントになります。
全体的に引き締まったイメージになり、可愛さにきちんと感がプラスされますね。
ネイビードレス×ジャケット
画像提供:Cariru
ネイビーのノースリーブドレスに、ベージュのジャケットを羽織ったスタイル。
ネイビーのドレス一枚でも大人っぽい印象ですが、ジャケットを合わせることでより上品で、落ち着いたイメージになります。
大人のお呼ばれスタイルにもぴったりですね。
レース付きノースリーブドレス
画像提供:Cariru
ノースリーブドレスも、首元が詰まっていれば胸元も隠れて露出が少なめ。
肩にレースがかかるデザインにすると、さらに肩の露出も抑えられます。
カジュアルな結婚式で、ノースリーブ一枚で出席したいときにもピッタリの一枚ですね。
もちろんショールやボレロを合わせるのもおすすめです。
パンツスタイルもアリ
画像提供:Cariru
少しカジュアルな結婚式なら、パンツスタイルもアリ。
上半身がノースリーブなら、パンツスタイルでも女性らしいスタイルになりますね。
ジャケットを羽織ってきちんと感を出すのもおすすめです。
ドレスに合わせるアクセサリーの選び方やバッグ選びのコツについてはこちらの記事をどうぞ!
結婚式でノースリーブドレスを選ぶメリット
様々なコーディネートスタイルが魅力のモースリーブドレス。
「だけど・・・そもそもノースリーブドレスにすると、どんないいことがあるの?」
そう思っている人もいるのではないでしょうか?
ノースリーブドレスの魅力の1つは、体温調節が可能なこと。
肌寒い屋外では羽織物を着て、屋内で熱くなってきたら羽織物を脱いで・・・と、気温に合わせて調節できるのがポイントです。
また、1着のドレスで異なる印象のコーディネートを楽しめることも大きな魅力!
昼間の結婚式や披露宴では羽織物を着てかっちりと。
二次会からはノースリーブ単体で華やかにと、場面に合わせたおしゃれを楽しめますよ。
ノースリーブドレスコーデのお助けアイテム
魅力たっぷりなノースリーブドレス。
ここからは、ノースリーブドレスを着るときにあったら便利なお助けアイテムをご紹介します!
ここもチェックして、カンペキなノースリーブコーデを楽しみましょう!
見えてもOKなインナー
脇周りが広めだったり、肩の周りがレース素材だったりするときに、下着が見えてしまうのは困りもの。
肩ストラップやアンダーベルトがない、シリコン素材のインナーや、「見えてもOK」なインナーを選ぶのがおすすめです。
身体にそったぴったりとしたラインのドレスは、継ぎ目や縫い目が少ないシームレスインナーを選ぶのがおすすめですよ!
脇汗対策アイテム
ノースリーブで気になるのが・・・脇汗!
最近ではスプレーやロールオンタイプなど、たくさんの種類の制汗剤が売られています。
また、汗取りパッドのついたキャミソールを選ぶのもひとつの手。
外から見ても汗取りパッドとわかりにくい優れものです!
自分に合ったものをゲットして、脇汗の心配なしに結婚式を楽しみましょう!
................................................................................
まとめ
結婚式お呼ばれで着る、ノースリーブの服装についてご紹介しました。
基本的に、結婚式はノースリーブの服装でもOK。
でも昼間の結婚式や、キリスト教式・神前式の最中は羽織物を着るようにしましょう。
18時以降のパーティーや二次会、カジュアルな結婚式ではノースリーブ一枚でも大丈夫です。
ただし、目上の人や新郎新婦に失礼にならないよう、過度な露出や派手過ぎるドレスは避けるのがマナー。
羽織物はショールやストール、ボレロ、ジャケット、カーディガンなどから、ドレスの雰囲気や季節に合わせて選びます。
羽織物とあわせて体温調節ができることや、一着で異なるコーディネートが楽しめることが魅力のノースリーブドレス。
インナー対策や秋汗対策をしておくと安心です。
ノースリーブの服装はとても女性らしく素敵なので、マナーを守って着こなしたいですね!
「ゲストの服装」の他の記事
「ゲストの服装」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2000本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」